ひじきとコーンのパスタの復習 Kaさん(70-6)です

image1上手に出来ています。 やや茹でてから時間置きすぎなフジッリに見えますね。 だからひじきとのからみがわるいのかもしれません。
白い器は特に、料理で汚さないように。奥や左に微粉末が着いていますね。

image3この器の正面は本当にこれであっているでしょうか? 作者の意図でこの位置が正面に決められているならOKです。 私ならくぼみを真正面手前に持ってきます。

image4コーンが少ない(露出が)のでなんだか暗いですね。
もっとコーンをたくさん見せて呉須の青と黄色の対比を魅せましょう。


カテゴリー: 今日の復習 | コメントする

活け鮎と活け鱧料理の復習  Naさん(2-1)です

image1 2生きて泳いでいる鮎を踊り串に打って焼くと各ヒレが自然にピーーんと張ります。
死んだ鮎では張りません。 だから塩を当てて立てるのです。 これはちゃんと活きたまま焼けていますね。 色よく焼けています。尾っぽがどうしても上に来るので焦げやすいです。なるべく奥に尾っぽがいくように串のはみ出しを少なく打つ必要があります。
慌てていたのか茗荷が天地逆ですね。 しまったー!こんなことなら先を切り詰め無ければよかった!w

image1前回の盛り付けよりも鱧が皿の中心におっちんできています。鱧はこの位置のままで大葉だけ1センチほど上にずらせればOKでしたね。 焼き霜はやや焼きが弱いのでかみきりがわるくなるのです。

image3 2上手にできました。 白焼きの焼き過ぎも改善されてふうわり焼けています。
ここまで上達できたのは大したもんです。 まだ習って1月経っていないのですからね。


カテゴリー: 今日の復習 | 1件のコメント

鱧のお造りの復習   Naさん(2-1)です

image2 2上手に出来ています。 これは300gくらいの鱧ですね。薄く切れて骨と皮の半分まで切れて居るので3Dに花が開いています。 湯通しのタイミングもよいでしょう。
焼き霜造りも超短時間で焼けているので美味しそうです。

盛り付けがすこし難ありですね。w 直しましょう。
下のように直せればOKです。
なす
器の中心に高く「おっちん」させられていないので(苦手なポイントなので)練習しましょう。


カテゴリー: 今日の復習 | 1件のコメント

鱧の源平焼の復習   Naさん(2-1)です

image3美味しそうにできましたね。 素晴らしい。
充分にお金をいただけるレベルまで昇ってきましたねぇ。大したもんです。
もっと細かいアドバイスをすると、白焼きとつけ焼きの仕上がりの水分量が違うことですね。
つけ焼きはタレという水分をかけながら焼くので保水と補水がされるのに対し、白焼きは自らの水分を熱で蒸発させながら火がとおります。 ここまで言えばわかりますね?
次回の参考にしてください。


カテゴリー: 今日の復習 | 1件のコメント

ぬたの復習 Saさん(64-5)です

IMG_2953白い洋皿にはあまり合うお料理ではないのでこの皿は止めておきましょう。

IMG_2948こちらのほうが皿はあいますね。 でも盛り方が平行青線なので落ち着きませんし色気が無い。 したの緑のラインを見てみましょう。 これを赤線に整え直すのです。

 
 

IMG_2948整え直すというとこのように青線平行に並べたことが整ってると考える人がいますが違います。 ここは神道の学校ではありませんので赤線にバランス良く配置することを整えると考えるのです。


カテゴリー: 今日の復習 | 1件のコメント