中川式玄米の炊き方指導2395  Taさん(104-3)

美味しそうに炊けました。 焦げをドーンとwアピールしてありますね。
周囲に見える白い部分も皮感なくふっくらさらっと炊けています。
お通じチェックも合格されていますのでパスポートを差し上げます。
まだまだ細かいアドバイスをしたいのですがまずは消化吸収できてるので良しとしましょう。 春から幸せコースに来られたら毎月炊きたてを持参ください。教室で細かいチェックを食べてします。
52点


カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | 1件のコメント

煮物コース1月の復習  Naさん(35-5)

美味しそうに出来ています。 海老そぼろも良い感じにチャンクできています。
海老芋の小芋で作られています。 八尾一さんの良い芋が入手できたのですね。これで揚げても全然大丈夫さらに美味しくなるでしょう。 ナイロンタワシで水を掛けながらこすると皮むき小芋になりますので海老芋も剥いてみましょう。

美味しそうに出来ています。 すこし鰊が濃い味になっていますからこの鰊とバランスを取るために茄子は二本要りますね。
茄子の横幅ももっと長く椀に揃えて切りましょう。


カテゴリー: 今日の復習 | 1件のコメント

上級幸せコース1月の復習  Isさん(84-3)

庖丁の動かし方はできています。 しかし刻むキャベツの量が少なすぎますね。
大きな立派な庖丁を授けたのですから、もっと刃を利用してください。
これじゃ2人前刻むのにすごく時間がかかってしまいます。
高く重ねないようにして長い糸キャベツを刻むのです。

 


カテゴリー: 今日の復習 | 1件のコメント

上級幸せコース1月の復習  Taさん(37-5)

美味しそうに出来ています。  シャキシャキ感を残せていますね。 揚げと小さい葉っぱがハの字盛りなので少しで良いのでずらしましょう。

美味しそうに出来ています。 切り干しと皿の色がかぶっているのでもったいないですね。器のチョイスを間違いました。

美味しそうに出来ています。 上手ですねぇ。 正しく伝わったのがわかります。 レモンの切り方もキレも清潔感もあって素晴らしい。 キャベツの切り方も動画で確認しました。 まだまだ筋肉痛を伴うでしょうが刻み方は合っています。  合格です。


カテゴリー: 今日の復習 | 1件のコメント

秘伝コース1月の復習  Asさん(67-3)

美味しそうに出来ています。  すこし炊き色が薄いようです。おそらく加熱時では無く、冷ます工程の作業を忘れているか勘違いをされていると思います。 再チェックしてよく思い出してくださいね。

美味しそうに出来ています。  餡の硬さもこれくらいで良いでしょう。 ご主人様にも喜んでいただけて私も嬉しいです。

新鮮な良い菜の花を買えていますね。 あなたの癖なのかもしれません、ほんの少し茹ですぎです。 菜の花はとくにオーバーボイルをすると食感がグミるのでシャキシャキキュッキュッキュッを大事にしてください。


カテゴリー: 今日の復習 | 1件のコメント