桂剥き投稿2017   Muさん(98-4)

右手の甲が真右では無く、すこし右上に向くように包丁(定規)を持ちましょう。
合谷の筋肉を使って親指を上げる下げる(ゴシゴシ)出来るようになりましょう。


カテゴリー: 桂剥き道 | コメントする

桂剥き投稿2017   Itさん(104-4)

Air桂剥きは正確でリアルに動かせています。
大根は大きさ、重さに圧倒されて向こうに大根を倒してしまいました。ですから力むと下が厚く剥けてしまうのです。 逆パイロンになります。
もっと大根の上庭を見るように持ちましょう。
砥ぎはまだまだ押さえつけています。 持ち方も動かし方も正しいので、包丁を押し付けることを一切止めてみましょう。 砥石の上にある水にしか触れないと心に決めてやってみてください。 固定概念をぶち壊さないと進化しないかもしれません。
刻みも動画に撮りましょう。

 
 


カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

桂剥き投稿2017  Kaさん(93-4)

親指を下げられていませんねぇ。手を上げていませんか? 合谷の筋肉を使いましょう。


カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

桂剥き投稿2017   Hoさん(100-1)

右手で左に無理やり剥き進んでいますね。 危険です。
包丁を上げきって下ろす時、面圧が完全解除されていますね。 これはダメなんです。
上げているときもリカバリーに下ろして居るときも面圧をかけたマンマが正解です。
そうすると大根がドタバタ揺れません。


カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

桂剥き投稿2017   Kuさん(100-2)

赤ペン・Air桂剥きと随分進化しています。 練習しているんですね(笑) 失礼!
あなたのAir桂剥きの素晴らしいところは面圧を理解できてるところと合谷の筋肉を使えているところです。 これができれば半分以上マスターしたも同じです。
大根になると左手が送れていないのです。でもあなたは「結果」を出す欲望が強い方ですので右手で左に進めて大根を終わらせようとします。 しかしこれは無駄なのです。進化もしませんし大根も成仏しませんし、怪我のリスクも増します。 リスクマネージメントとして考えても失敗ですよね?
もう一度Air桂剥きをして、また大根に戻り、突っかかればまたAir桂剥きに戻る を繰り返して高効率に上達してください。
刻みは形はできています。 包丁を握り過ぎです。手の中の小鳥がスプラッター映画のように惨殺されてしまいます(笑) 優しく優しく

 
 


カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント