上級幸せコース10月の復習  Ohさん(15-10)

不思議な切り出しですが、LINEが合っているのでこれで良いでしょう。
樽型になる箇所は南京には無いのです。

美味しそうに出来ています。  加熱の見直しをしても鼈甲色にならないのはなぜでしょう?
それは均一さが足りないからです。 たとえばこの作品をまださらに加熱してテリを出そうとすると細い人参薄い人参細い牛蒡薄い牛蒡がチリチリに焦げて炭化します。 それが苦味や嫌味になるのをあなたは本当的に知っているのでここから先に押せないのです。
この画像に見られるピーーンと伸びた真っ直ぐな牛蒡と人参はまだまだ加熱が足りないのです。長さも足りません。だから箸がらみよくつかめないし盛れないのです。


カテゴリー: 今日の復習 | 1件のコメント

上級幸せコース11月の復習  Moさん(90-6)

上手に出来ています。 当日おやすみされたのですが、iMessageフォローでここまでできるようになりました。 良かったですね。
質問は「なぜ私のステーキは塾長手本よりも色が濃いのでしょうか?」というものでした。  お答えしましょう。
あなたのこの蓮根で私がお渡しした覚書どおりのステーキソースを全量つかうならば、5枚のステーキを焼かねばちょうどよい味にはなりません。   (゚д゚)ハッ!!としましたか?
あなたはご自分で「蓮根が小さすぎました」と書いておられます。 その時点で全部使ったらからいやん。と気づかねばなりません。 それが青いエプロンです。w

れんこんボールはこれで良いですね。 温度も正しいです。
れんこんチップスはあなたが思っておられるよりも温度が低いのが正解です。
もう少し油温を下げて時間を延ばしてください。


カテゴリー: 今日の復習 | 1件のコメント

中川式玄米の炊き方指導2535  Kaさん(112-2)

柔らかく炊けています。 3分も蒸らしオーバーになるのはよろしくないです。
炊く回数が少ないのかな?  なかなかピピカシャンに近づかないですね。
お通じチェックもまだ合格しないので、国内におられるうちにパスを差し上げたいのですが、投稿回数が少ないので叶いません。
頑張って投稿しましょう。
50点


カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | 1件のコメント

上級幸せコース10月の復習  Ohさん(15-10)

細く刻めています。 すこし加熱がたりませんね。 均一に揃えて鼈甲色(飴色)にテカるまで煮詰めましょう。  人参も均一になるように。

美味しく炊けています とろふわに炊けて中心線も無いので 合格です


カテゴリー: 今日の復習 | 1件のコメント

幸せコース11月の復習  Fuさん(106-1)

美味しそうに出来ています。  八方剥きもなれてきましたね。 よく染みています。
合格です

 
 

美味しそうに出来ています。  盛り付けも煮込みも良いのですが蓮根が黒いのが気になります。
アクがでてしまったのか、蓮根が古いのか、美しさが足りません。 味はどうでしたか?アク渋くなかったかな?


カテゴリー: 今日の復習 | 1件のコメント