桂剥き投稿2019  Naさん(124-1)

砥ぎの速度は上がりましたが 押し付けてこすっています。 だから包丁の傷がとんでもなく増えてますね。 そして赤ペン練習で筋肉関節に覚え込ませきれていないから包丁のとんでもない部分まで傷がついています。 こんな部分に傷がいっぱいついても切れ味は良くなりません。包丁の側面には角度がつけてあるからです。 もしこれで書いてあるように切れ味が上がったとしたら砥ぎながら包丁の角度がいろんな角度にぶれて揺れているのです。 各局赤ペン不足ということになりますね。
刻みは大きくストロークできるようになってきたら重ねを少しずつ厚くしていきましょう。 またうるさくなったら減らして直していきます。


カテゴリー: 桂剥き道 | 3件のコメント

桂剥き投稿2019  Kaさん(93-4)

右手でぐいぐい剥き進んでいますね。たっぷり練習をしているのである程度薄く剥けてある程度繋げられるようにはなっています。 しかしこのままでは横ケンに適した薄く均一に剥いた大根シートは無理そうです。 右手は面圧をあてて上下動「だけ」という基本をおさらいしましょう。
刻みは上手です 直すところはありません。

上手に砥げていますが、この部分、裏の先はすこし2枚刃になっているので修正しましょう


カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

マクロビオティック京料理教室 むそう塾 上級幸せコース 第9期 日曜クラス

中川式唐揚   塾長手本
上級幸せコース日曜クラスもお待ちかねの唐揚げの授業でした。
添えの2品も大事に作り続けてほしい料理です。
今まで食べたことのない味、食感だったのではないでしょうか?
みなさん美味しい!の感想をいただきました。
すこし覗いてみましょう

続きを読む


カテゴリー: 料理教室むそう塾 | コメントする

桂剥き投稿2019  Hoさん(3-3)

砥ぎのテンポはこれで良いです。 あとは包丁を浮かせばよいだけです。
あなたの砥ぎにはこのブルーの水の層がありません。直接刃と砥石が擦れている音がしますね。この絵をよーく睨んで理解してくださいね。
大根を剥いている時、刃を上げながら大根を奥に倒していく癖が直っていません。 包丁の面を安定させましょう。


カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

桂剥き投稿2019  Haさん(12-10)

おやおや、昨日良かった包丁砥ぎが今日はすこし騒がしいですね。 押し付けています。
昨日と何が違うのか、包丁表面の刃の傷とともに検証しておきましょう。
日々安定は難しいでしょう。一進一退を繰り返してうまくなっていくのです。 明日は浮かせを思い出せるように。 裏の手前は刃が立って2枚刃になりかけているので注意です。 耳で判断できるようになりましょう。 「包丁は耳で砥ぐ」と言われています。
薄くぬめ〜〜っと剥けないのはむそう塾側が2枚刃になりかけているからかもしれません。 徹底的に砥ぎを見直してピンピンピカピカに仕上げましょう。
刻みの音まで変わるはずです。


カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント