鱧骨切り特訓講座の復習   Isさん(85-1)

順調に練習ができていますね。 しっぽの設定がもったいないことになっています。
もうすこし細くなるまで食べてやりましょう。
ここまで食べてやりましょう。 そしてこの5センチを骨切りしたら35〜40回はショットできます。 練習の機会損失しているのを認識しましょう。
出刃を立てて引くとき、あまりにも刃先を脊椎に立てすぎでしょう、引っ張りきれていませんね。 密着するけど刃を立てないで面圧を当てているとスムーズに引けるでしょう。
豚鼻もきれいに出せていますね。
骨切りは力んでいるのもありますが、調理台の高さがあなたにあっていません。
低すぎます。 だから刃先だけ降りて刃元がまな板まで降りないのです。
そこに手首の硬さも相混ると皮の半分の厚みまで刃を降ろすことは不可能です。
アジャストしましょう。

うわー すごく欠けていますが刃先1寸は無事で良かったです。 正しく切れそうですね。
必ずまな板チェックでクッと食い込むように砥ぎましょう。


カテゴリー: 塾生さん鱧骨切り | 1件のコメント

上級幸せコース6月の復習  Shさん(118-1)

美味しそうに出来ています。 器の向きはこれで正面はあっているでしょうか?
確かめておきましょう。盛り付けが葉っぱの塊が真ん中にある日の丸盛りになっています。 赤線に盛りましょう。
美味しそうに出来ていますが少し色が濃いですね。 戻りも膨らみも足りないようです。
調味料は同じものを使えていますか? チェックしておきましょう。
お母様は唐揚げを召し上がらないのでしょうか? 小さく切っても良いので召し上がってほしい1品です。 すこし揚げ時間が長かったかな? という感じです。 この揚げ色になかなか達しなかったのでしょう。


カテゴリー: 今日の復習 | 1件のコメント

鱧骨切り特訓講座  7月19日

鱧の付け焼き  塾長手本
鱧骨切り特訓講座7月19日が無事終了いたしました。
ご参加くださいました皆様 お疲れさまでした。
上手くなりたい! この一心で集まった精鋭に心を込めて鱧骨切りをお教えしました。
あとは精一杯練習してください。

すこし覗いてみましょう

続きを読む


カテゴリー: 料理教室むそう塾 | 5件のコメント

幸せコース7月の復習  Noさん(124-3)

美味しそうに出来ています。  とろみも最後まで残っていたようですね。
餡の量も適正です。 合格です
いつも心配をかけているご主人様に喜んでもらえて嬉しいですね。 私もあなたに負けないくらい嬉しいです。 よかったねぇ。


カテゴリー: 今日の復習 | 1件のコメント

幸せコース7月の復習  Anさん(128-2)

美味しそうに出来ています。
最後までとろみは残ったとありますので餡の濃度は正しく軽量できていたのでしょう。
合格です
なぜうどんが見えているのか? は判りませんが鍋から餡を注ぐときに勢いがありすぎたのかもしれませんね。
それより改善が必要なのは投稿画像がリサイズ出来ていないことです。 玄米炊飯投稿 のときからあれほどお願いをしているのですがいまだ伝わっていないというのが残念です。
もう一つ、この丼はみんなと同じ砥部焼丼ですよね? あれってこんなに薄いブルーでしたっけ? 違いますよね? 白地に青の古染付風の色だと思うのですが。
すこし補正をしましたが、まだ目で見た通りの色ではありませんね。
自分の目で見たとおりに撮影し、メールに載せて相手に「伝える」というスキルを身に着けてください。 愛クラスで練習したはずなのです。


カテゴリー: 今日の復習 | 3件のコメント