桂剥き投稿1

さぁ、お待たせ致しました。
今年も桂剥き投稿の季節がやってまいりました。
記念すべき第一号の投稿はOo37ー10さんからです。

a0037120_2423217

正しく面圧をかけようとしているのが判ります。
最初はこれで良いのです。
あなたの視線と姿勢は正しいです。
大根の長さが9センチ以上ありますが、ここまで難易度を上げる
必要はありません。 クレジットカードの長辺が85ミリですか
ら、それ以内であればOK程度で捉えておいてください。

a0037120_2475390 a0037120_2495998

厚みがばらばらなので仕方がないですが、常に対象物に直角に
刃が降りるように注意してください。
包丁の研ぎがまだ足りていませんね。
あなたの包丁は刃がかなり硬いので最初にしっかりといでから
使いましょう。

a0037120_2503666 a0037120_2505790 a0037120_2511398

大根がどんどん円錐になっていくときはりきみながら視線がずれている
ときです。
上が細くなるときは大根が視線に対して立ち過ぎです。
まずはりきまずに一本向けるまで。りきみ対策を。

次はFuさん(35ー6)です。

a0037120_2545859 a0037120_2551842

包丁に刃がついていませんね。 教室の包丁と切れ味が違うはずです。
同じくらいに切れるまでしっかり研いでください。
でないと深い傷の怪我をします。

a0037120_2554517 a0037120_256831

やはりまだ包丁が研げていません。 もっと切れるようになるまで
研いでください。 丸刃や二枚刃にならないように。 解らなければ
刃先の接写画像もお送りください。指導します。

次はSaさん(42ー5)です。

a0037120_312813 a0037120_314271 a0037120_315766

素直に上手に剥けています。 並行感覚がありますね。
少々分厚くても良いので、最初から最後まで同じ厚さで剥く練習をするの
です。 薄い凸凹ならば分厚い均等のほうが上手という事を認識しましょう。
撮影はお見事ですね。綺麗に露出もピントも合っています。
投稿者のお手本となるでしょう。
もう少し包丁を研ぎましょう。 教室の包丁は特別ではありません。
あれが「標準」です。

次はIsさん(番号無し)です。

a0037120_37429 a0037120_38144 a0037120_381688 a0037120_383561

力んでいますねぇ。 そんなに力んだら肩が筋肉痛で動かなくなります。
エア桂剥きが足りないのです。 両手の筋肉に動作を覚えさせなければ
同時に違う動きをさせることは困難です。
少しの間があれば動画を見てください。 通勤途中はiPhoneで見てくだ
さい。  脱力みです。

次はHaさん(43ー3)です。

a0037120_314522 a0037120_315549 a0037120_3151882

びっくりするほど円錐ですね。 力見ながら大根の底面を睨みながら
剥いたのでしょう。
力みは禁物。 面圧を一定に当てていれば円錐にはなりません。
動画を見てください。 さらっと見ないで「目にタコができてもまだ
見る」ぐらい見てください。

次はTaさん(42ー2)です。

a0037120_3192570 a0037120_3193955 a0037120_3195562 a0037120_320925 a0037120_3202561 a0037120_320408

力んでますねぇ。 左の親指が心配です。
絶対に包丁が左に切り進まないようにしてください。 約束です。
必ず刃は面圧を当てながら上下するだけ。 そこに左手で大根を
送り込むだけ。 これです。
刻みがまたひどいです。 長方形、ひしがた、台形、板、三角、いろんな
形が出来上がるというのは刻むときの包丁が正しく制御されていないのです。
力んで刃が余計にブレます。 肩の力を抜いて刻みましょう。
アリツグ見えていますか?

次はKoさん(40ー7)です。

a0037120_3255070 a0037120_326645 a0037120_3262183 a0037120_3263978

大根は(特に青首は)地表に露出している肩口に近いほど最初の皮が硬い
です。 青い部分で練習するときには大胆に皮を剥いてからでないと硬く
て刃が進まないでしょう。
ドキドキしますね。 右手で力づくでなんとか切ろうとしていますので
近い将来左手の親指をざっくりやっちゃうでしょう。
注意してください。 右手で絶対に左に切り進まないように。
もう少し包丁を研ぎましょう。 木のまな板でクッと引っかかりますか?

次はKoさん(36ー6)です。

a0037120_332031 a0037120_3321595 a0037120_3322877 a0037120_3324152 a0037120_3325837 a0037120_3331460 a0037120_3332516 a0037120_3333868 a0037120_3335038

2さく目の作品が今日のあなたの自己ベストですね。
包丁の砥ぎは完璧です。 綺麗に左身の刃も出ましたのでよく切れるはず
です。
予習というか、事前にYouTubeを良く見てイメトレが出来ていましたね。
素晴らしいことです。
もう面圧をあてて同じ厚みで向き続けるということが出来ています。
あとは数をこなしてどんどん薄くしていくのです。
頑張りましょう。

終わります。
いよいよ今年も桂剥きが始まりました。 なんだか夏祭りが来たようで
血が騒ぎます。
1ヶ月という短い期間で集中力を持って練習するには、ただ「根性」だけ
では間に合いません。
理論だてて考えぬくことも必要ですし、ITの力も必要です。
動画をスマホで持ち出して通勤途中の電車の中や会社での休憩時間にも
見られます。 徹底的にあるものをすべて使いきって自分を磨きましょう。
楽しい1月になりそうですね。
やるぜ!!

カテゴリー: 桂剥き道 パーマリンク

コメント

  1. KO(36-6) より:

    中川さん、おはようございます。
    投稿、ありがとうございます。

    はい!やります!! ♪
    1ヶ月間、どうぞよろしくお願いいたします。

  2. Ta(42-2) より:

    中川さん、おはようございます。
    ご指導、ありがとうございます。

    はい、約束します。
    緊張してコチコチなのに、雑念もあって、集中していなかったようにも思います。
    心も脱力しないと、ですね。
    自然に深く呼吸するよう、心がけます。

  3. Oo(37-10) より:

    中川さん、こんにちは。
    ご指導ありがとうございます。
    力み対策、動画とエア桂剥きでしっかりイメトレしてから剥きます。

    一ヶ月間、よろしくお願いいたします。

  4. Is(44-1) より:

    中川さんこんちには。
    番号なし、失礼しました。
    ご指導ありがとうございます。
    もっともっと動画みます。
    脱力み、がんばります!

  5. Ha(43-3) より:

    中川さんありがとうございます。
    エア桂剥きしっかりしてから投稿に挑みます。

  6. Fu(35-6) より:

    中川さん
    こんばんは。

    先ず包丁研ぎからでした。
    しっかり包丁研ぎが出来てから、投稿します。
    その間、エア桂剥きに励みます。
    ありがとうございました。

  7. zenemon より:

    Ko36-6さん こんばんは
    継続継続 上げる上げる おくるおくる

  8. zenemon より:

    Ta(42-2) さん こんばんは
    無事是名馬 怪我したら進歩が止まります。
    継続継続。

  9. zenemon より:

    Oo(37-10)さん こんばんは
    順調ですね。
    刃の形状が理解できたのが大きいですよ。
    刃を研ぎ、砥石を研ぐ。 継続継続。

  10. zenemon より:

    Ha(43-3)さん こんばんは
    YouTubeというのはありがたいもので、まさか桂剥きに動画で指導ができるなんて私が修行中にあったらあれほどの大根は不要だったなぁと思います。
    合理的にITも利用して腕を上げる。 21世紀ぽくていいじゃないですか。

  11. zenemon より:

    Fu35-6さん こんばんは
    やっと刃がまともになってきましたね。
    変なクセのある包丁で練習をすると吊し柿になります。
    お気をつけください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です