一昨日 昨日 今日の玄米投稿 (つづき)

みなさん こんばんは 美味しい玄米を食べていますか?
昨夜は時間切れで全員分お届けできませんでしたので後半を
お送りします。
先ずは金沢のNiさん(4?13)です。
新しいパッキンで圧も十分かかっています。

美味しく炊けた玄米を少しだけ食べて何を願い事されているのでしょう。
実現するように応援しております。
次は千葉県のFuさん奥様(5?7)です。

うまくふっくら炊けています。 蒸気のコントロールができる
ようになってきましたね。すばらしいです。
蒸らし時間を長くするときはより温度の低下に注意して下さい。
この柔らかさと白さをご主人様にも伝授してあげてくださいね。
次は東京のAsさん(7?2)です。
19日のむそう塾に参加下さいました。
ありがとうございます お疲れさまでした。

この一回目の玄米も十分美味しく炊けているのですが、ご自分
なりの不足な部分を割り出してそれをふまえて炊いたのが、

これです。
見事たった2回でご自分の理想に近い玄米を炊かれました。
メールに記されていた炊飯データも完璧、蒸らしの工夫も
なぜ蒸らすのかの理論も間違いありません。
ガスマット敷かずに正解でしたね。はい。
あなたは美味しい玄米を炊くスキルは身につけられました。
あとはその玄米にあなたの氣を鋳込めるかどうか。
食べる人が幸せになれる玄米を夫婦で食べて、
親御さんと食べて、ご友人と食べて下さい。
それができればあなたの腕は本物となります。
次は大阪のMoさん(4?1)です。
工夫されています。 よーく感じます。

旨そうに炊けています。充分じゃないでしょうか?
さめたときにふっくらしていないとのご意見ですが
さめればだいたいの米は締まって硬くなるもんです。
データの中に浸水時間が書いてありませんでした。
もし2?3時間でしたら少し増やしてみてください。
さめた時の締まりが少しは防げます。 お試し下さい。
次は大阪のWa さん(5?12)です。
第5回に参加された時はまだ圧力鍋をお持ちではなく、
新たに購入されての投稿です。
画像を見せていただくと投稿までに随分練習されている
ようです。 ご苦労様です。

パソコンメールもちゃんと送れていました。ご安心ください。
焦げはできていなかったのでしょうか? 
できていなかったのでしたらもう少し水を増やして
前半8分の火を少し強めて真ん中の8分も少し連動して
強めてください。 後半は極弱火で。蒸らしの途中まで
ピンは決して落ちないように。
理想は蒸らしが終わったときにわずかに圧が残っている
なら言う事なしです。目指してみてください。
次は東京のNi さん(7?7)です。
19日にご参加下さいました お疲れさまでした。

フィスラーの蒸気漏れを心配されていた方です。
確かにデータに比較しても硬そうです。 漏れていますね。
故障の可能性もありますのでメーカーや購入店に持ち込んで
点検してもらう事をお勧めします。
次は兵庫県のYaさん(3?4)です。

だいぶ柔らかくなってきましたね。 
もっとふっくらさせましょう。
後半の8分で赤いメモリがわずかしか露出していないのは
かまわないのですが、蒸らしの途中で圧がなくなるのは
なるべくさけたいのです。 それに注意しながら最後の
8分の火加減を決めてください。
おひつを湿らせるときは熱湯をかけます。玄米を冷まさないように。
ふたをせずに硬くしぼった布巾をかけておくとベチャベチャしません。
お試しください。
二日間のお休みを含む3日分の宿題を見せて頂きました。
ありがとうございます。 感謝致します。
これからもどんどん炊いてガンガン投稿して下さい。
皆さんが達人になるまで止めませんのでその覚悟で来て下さい。
宜しくお願い致します。
むそう塾 中川善博

カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 パーマリンク

コメント

  1. As(7-2) より:

    19日はおせわになりました。
    そして、添削ありがとうございました。

    百聞は一見にしかず、参加させていただいて
    本当によかったです。
    中川さん、マクロ美風さん、みなさんの気に触れる、
    という「場」の力も改めて感じました。

    「氣を鋳込めるかどうか」
    心してかかります。
    また、現実問題としては浸水時間など、
    エマージェンシーの方法をとらざるを得ないことも
    ありますので、
    次回はそういった炊飯の投稿もさせていただきます。
    今後ともよろしくお願いいたします。

  2. ふとっちょ(3-4) より:

    おはようございます。ご指導ありがとうございます。

    パッキンを新しいものに換えてから毎回試行錯誤です・・・。
    パッキンを換える前のふっくら玄米が食べたい(苦笑)。
    焦らず工夫しながら楽しみながら頑張ります。

  3. Ni(7-7) より:

    19日のむそう塾、ありがとうございました。
    そして添削ありがとうございます。
    連休が明けたら
    早速メーカーさんに問い合わせてみます。
    蒸気の漏れを、「こんなものなのかな」とずっと思って炊いていたので、
    むそう塾に参加して気づけてよかったです。

  4. Wa 5-12 iemon より:

    お忙しい中の添削、ありがとうございました。

    この時は、お焦げが出来てませんでしたので、
    早速、昨日ご指示どおり炊いてみましたら、美味しそうな焦げができました。今回はタオルではなく新聞紙でがっちり保温もしてみました。そして前よりモッチリ感も出ましたが、やはりまだ少しぱりぱり硬い感じがします。

    毎日、お野菜たくさんのお味噌汁と玄米ご飯を食べてますが、不思議と飽きがきません。以前は、ご飯を美味しく感じないので家での食事に飽きてしまって、無用な外食が多かったです。
    ご飯作りって大切なものだったんですね。
    美味しい食事に出会え、むそう塾に参加できて本当に良かったです。

  5. FU(5-7) より:

    毎回のアドバイスがとても楽しみです。
    次回からはやっと新米になります。又ゼロからのスタート。
    ワクワクドキドキです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です