ブログ内を検索する
-
最近の投稿
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第11期 秘伝コース 7月
- 自由人コース2 6月の復習 Isさん(130-2)
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第2期 自由人コース5 7月
- 鱧骨切り特訓講座の復習 Hoさん(3-3)
- 「単発煮物講座 第3回」7月11日
- 自由人コース2 6月の復習 Itさん(113-1)
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第1期 自由人コース6 7月
- 自由人コース6 6月の復習 Saさん(21-9)
- 「マクロ美風の陰陽五行説講座」 7月5日
- 自由人コース6 6月の復習 Saさん(15-10)
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第17期 幸せコース 新学期
- 自由人コース1 6月の復習 Haさん(141-1)
- 【鱧の骨切り特訓講座 再受講】2025年6月30日(月)
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第3期 自由人コース3 6月
- 自由人コース1 6月の復習 Haさん(29-4)
- 秘伝コース 6月の復習 Hoさん(3-3)
- 自由人コース6 6月の復習 Hoさん(3-3)
- 秘伝コース6月の復習 Saさん(142-3)
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第12期 満足コース
- 自由人コース5 6月の復習 Saさん(84-2)
- 「単発煮物講座 第2回」 6月23日
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第6期 自由人コース 6月
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第5期 自由人コース2 6月
- 秘伝コース6月の復習 Hoさん(100-1)
- 自由人コース2 5月の復習 Itさん(113-1)
- 自由人コース2 5月の復習 Kiさん(81-2)
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第1期 自由人コース6 6月
- 自由人コース2 5月の復習 Isさん(130-2)
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第2期 自由人コース5 6月
- 自由人コース6 5月の復習 Hoさん(3-3)
最近のコメント
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第11期 秘伝コース 7月 に nakagawa より
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第11期 秘伝コース 7月 に じゅんじゅん より
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第11期 秘伝コース 7月 に nakagawa より
- 自由人コース2 6月の復習 Isさん(130-2) に nakagawa より
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第11期 秘伝コース 7月 に おはる より
- 自由人コース2 6月の復習 Isさん(130-2) に まりりん より
- 「単発煮物講座 第3回」7月11日 に nakagawa より
- 鱧骨切り特訓講座の復習 Hoさん(3-3) に おはる より
- 自由人コース2 6月の復習 Itさん(113-1) に nakagawa より
- 「単発煮物講座 第3回」7月11日 に ここ より
- 自由人コース2 6月の復習 Itさん(113-1) に 香 より
- 「マクロ美風の陰陽五行説講座」 7月5日 に nakagawa より
- 「マクロ美風の陰陽五行説講座」 7月5日 に おはる より
- 「マクロ美風の陰陽五行説講座」 7月5日 に nakagawa より
- 「マクロ美風の陰陽五行説講座」 7月5日 に てんこ より
- 自由人コース1 6月の復習 Haさん(141-1) に nakagawa より
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第12期 満足コース に nakagawa より
- 自由人コース1 6月の復習 Haさん(29-4) に nakagawa より
- 秘伝コース6月の復習 Saさん(142-3) に nakagawa より
- 秘伝コース 6月の復習 Hoさん(3-3) に nakagawa より
- 自由人コース1 6月の復習 Haさん(141-1) に Namika より
- 自由人コース6 6月の復習 Hoさん(3-3) に nakagawa より
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第12期 満足コース に nakagawa より
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第12期 満足コース に まいこん より
- 自由人コース1 6月の復習 Haさん(29-4) に kyoro より
- 秘伝コース6月の復習 Saさん(142-3) に こまめ より
- 秘伝コース 6月の復習 Hoさん(3-3) に おはる より
- 自由人コース6 6月の復習 Hoさん(3-3) に おはる より
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第12期 満足コース に ここ より
- 自由人コース5 6月の復習 Saさん(84-2) に nakagawa より
アーカイブ
月別アーカイブ
- 2025年7月
- 2025年6月
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年9月
- 2008年8月
- 2008年7月
- 2008年6月
- 2008年5月
- 2008年4月
- 2008年3月
- 2008年2月
- 2008年1月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年9月
- 2007年8月
- 2007年7月
- 2007年6月
- 2007年5月
- 2007年4月
- 2007年3月
- 2007年2月
- 2007年1月
- 2006年12月
- 2006年11月
- 2006年10月
- 2006年9月
- 2006年8月
- 2006年7月
- 2006年6月
- 2006年5月
- 2006年4月
- 2006年3月
- 2006年2月
- 2006年1月
- 2005年12月
- 2005年11月
- 2005年10月
- 2005年9月
- 2005年8月
- 2005年7月
- 2005年6月
- 2005年5月
- 2005年4月
- 2005年3月
- 2005年2月
- 2005年1月
- 2004年12月
- 2004年11月
- 2004年7月
カテゴリー
- 塾長の技 包丁使い (5)
- 塾長の技 鱧骨切り (2)
- 塾長の技 桂剥き (2)
- 塾長の技 だし巻き玉子 (1)
- 塾長の技 包丁砥ぎ (1)
- 塾長の技 料理動画 (5)
- シリット 圧力鍋の使い方 (3)
- 料理教室むそう塾 (2,767)
- 中川式玄米の炊き方指導 (4,514)
- 塾生さんのだし巻き玉子 (19)
- 塾生さんの桂剥き (2)
- 塾生さんの包丁使い (6)
- 漬け物 (222)
- 技術 technique (9)
- 今日の復習 (7,361)
- 出し巻き投稿 (911)
- 桂剥き道 (3,838)
- YouTube集 (23)
- Silit製品販売 (25)
- KMS なかがわ (472)
- 京都 (200)
- Mac iPhone iPad (78)
- 料理 (68)
- 和え物 (146)
- 汁物 (103)
- sakana (6)
- 焼物 (139)
- 煮物 (393)
- 蒸し物 (22)
- 麺類 (152)
- 油物 (45)
- 炒め物 (10)
- 酢物 (20)
- 飯物 (132)
- 拘り (114)
- 思い (115)
- 甘い物 (193)
- 今日の瑠璃茄子2012 (24)
- 瑠璃茄子への道 (130)
- へびろて (2)
- マクロビオティック (94)
- アグリ (80)
- ソトメシ (21)
- レジニススム (31)
- 京まくろび (340)
- 今日の弁当。 (145)
- 塾生のお弁当 卒業作品 (4)
- Tプラス販売 (5)
- 善右衛門的。cafe (84)
- 未分類 (608)
- 珈琲・コーヒー・Coffee (50)
- 写真 Photographed (7)
- おせち投稿 (79)
- おせち投稿2018-2019 (23)
- おせち投稿2019-2020 (26)
- おせち投稿2020-2021 (26)
- おせち投稿2021〜2022 (25)
- おせち投稿2022-2023 (25)
- おせち投稿2023-2024 (36)
- おせち投稿2024-2025 (34)
- 塾生さん鱧骨切り (599)
- 小豆玄米炊飯の炊き方指導 (72)
- 煮物コース基礎力強化桂剥き (214)
musooyajiのtweet
-
あけましておめでとうございます。
ご無沙汰しております。いつものぞかせていただいてたんですが,,,
今年もよろしくお願いいたします。
(^^)
あけましておめでとうございます。
昨年はたくさんの素晴らしいお料理を目で食させていただきました。
今年もまったりとして温かで清新なお雑煮。
心洗われる思いです。
ご馳走様でした。
本年も宜しくお願い申しあげます。
あけましておめでとうございます!
2007年も変化する善右衛門カフェに期待しています♪
私は、うさぎのマロンちゃんブログを始めました。
http://usagimaroon.seesaa.net/
ゆくゆくは善右衛門さんカフェも紹介させてくださいね。
よろしくお願いいたします。
善右衛門さん、今年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
とても美しくて清らかなお雑煮ですね。お神酒のように輝いて見えます。
今年こそ、善右衛門さんのカフェを訪れることができるといいな。。。
善右衛門さん
あけましておめでとうございます。
2007年が善右衛門さんにとって、よい年でありますように。
食をとりまく環境は年々厳しくなりますが、
そんな中で、気づき、行動する人、選択する人が
少しでも増えてくれますように。
わん吉さん 明けましておめでとうございます
今年も宜しくお願い致します。
のんびりしたお正月を過ごさせていただいております。
わん吉さんのお正月はいかがですか?
ルパさん 明けましておめでとうございます
今年も宜しくお願い致します。
ルパさん家のお雑煮はどんなでしょう?
わんちゃん歳も終わってしまいましたね。
AYAKO さん 明けましておめでとうございます
今年も宜しくお願い致します。
善右衛門的カフェも変化しておりますが、 AYAKO さんブログも変化が激しいですねぇ。(笑)
どうぞ善右衛門的カフェも紹介のほど宜しくお願い致します。
良い年にしたいですね!
bebalancedさん 明けましておめでとうございます
今年も宜しくお願い致します。
白味噌の雑煮は京都人のソウルフードなのかもしれませんね。
今年は是非善右衛門的カフェにもお越し下さいませ。
お待ちしております。
カマタさん 明けましておめでとうございます
今年も宜しくお願い致します。
2007年はカマタさんにも良い年でありますように。
食に気付きを持てた方は幸せになれるのですよね。
たくさんの方にお伝えしたいと思っています。
あけましておめでとうございます。ああ、美味しそうなお雑煮♪いただいてみたくなります。ご無沙汰しております。今年はぜひ善右衛門さんのカフェにお伺いしたいと思っています。夢だったんです!本年もどうぞよろしくお願いいたします。
あけましておめでとうございます。
元旦にある方の講演をDVDで見ました。「植物であっても人間と同じように、次の命を残す為に一生懸命なんです。でも人間がそれを頂いちゃって、断ち切っているんです。私たちの為に死んでくれた食べ物に本当に感謝ですね。そのおかげで私たちは生きている。」玄米ならば1粒1粒に感謝しないといけないなあと思いました。そういう気持ちで今年は料理をし、生きていきたいと思いました。
本年もよろしくお願い致します。
mokomokomokotaさん 明けましておめでとうございます
今年も宜しくお願い致します。
白味噌のお雑煮は大丈夫ですか? 苦手な方も多いので。
今年は三日になっても白味噌と玄米餅を食べています。
どうぞお時間あれば善右衛門的カフェにお越し下さいませ。
お待ちしております。
のこのこさん 明けましておめでとうございます
旧年中はご贔屓下さいましてありがとうございました。
今年も宜しくお願い致します。
元旦からお勉強されてるんですね えらいなぁ。
次の命を残すために必死になるのは植物も動物も一緒ですよね。
私はなんとか2人を次の世代に残せました。
のこのこさんも頑張ってたくさん子ども産んでください。少子化反対!です。
zenemonさん、もちろんです!
時流にすばやく乗るって大事です!
というわけで、ためしに私のブログにこちらのブログのリンクをはってみました。画像とかお借りしてよいなら画像もはりつけときますよ☆
うちのブログの右のバーを見てくださいね♪
また取材にいきまーす!よろしくお願いいたします。
あけましておめでとうございます
旧年は既の所で、カフェに訪れお会いすることが出来ホッと致しました(笑)
今年こそは姫と巨匠を連れ、再び訪れたいと思います。
どうぞよろしくお願いします。
お嬢様にもよろしくお伝えくださいませ。
じんべえ拝
あけましておめでとうございます。
うちと同じ雑煮やわ?♪おじいはこれにあんこもちをいれてました(甘!)
今年は作らなかったのでいただきにあがりたいです。
ねっとりした美味しい里芋とおもちを持参しましょうか。
今年もよろしくおねがいします。
あけまして、おめでとう、ございます。
こういうお雑煮を見ると、ああ、日本各地の食文化の違いは、
大きいなァと思います。
Reeさんのおっしゃるように、讃岐のあんもちの入った
お雑煮は、もっとも驚いたものの一つに入ります。
わが家は関東人と関東人が結婚したからいいものの、
こういうことでぶつかっていくんだろうなと思います。
ぶつかって、新しい何かが生まれることにもなるのだから、
前向きにとらえて行こうと思います。
は~い、白みそも大好きです。玄米餅もいただいたことがないですが、美味しそうですねー。ひるめし&ケーキセットで本豆餅にしよう…とか、もういろいろ頭に浮かんですごく楽しみにしています。またおじゃまします~。
じんべえ さん 明けましておめでとうございます。
今年も宜しくお願い致します。
年末には素敵なお客様とのご来店をありがとうございました。
とっても嬉しかったです。
ぜひ奥様と巨匠とでお越し下さいませ。
お待ちしております。
Reeさん 明けましておめでとうございます。
お祖父様は讃岐のおうまれですか?
四国では白味噌に餡餅を入れて召し上がると聞きました。
さすがに私は餡餅は食べませんが、白味噌は私のソウルフードのようです。
LiberaJoyさん 明けましておめでとうございます。
ことしも宜しくお願い致します。
LiberaJoyさんのお雑煮は角餅におすまし汁ですね。
あれも旨いですよね。
こんな小さな国のなかでも各地で食文化が違うのはいかに人間が生きていくうえで「食」を大切にしてきたか。なんですね。
しかし昨今は日本中同じ店で同じ料理が出されています。
悲しいことです。