洋風肉じゃが
自由人コースの3月は洋風肉じゃがとタルト・パイをお教えしました。
最後に洒落っ気のあるパロディパイも作りました。
少し覗いてみましょう
まずは放課後(前)レッスンです あずきごはんと俵型の練習、糠床の健康診断 お二人共すばらしかったです。
焼けました 洋風肉じゃがです
いただきま〜す!♫ うわー!おいしい! 食べたことのない味です
さー! たべるぞ〜!w わくわく顔がたまりませんね
うん!おいしい! これは美味しいですねー
タルトタタンの準備をしましょう
タルトタタン
いただきま〜す!♫ おいしーー!優しい甘さと香りが! これを家でも作れるのですね!?
ミートパイが焼けました
いただきま〜す! おいしいねぇ
◯クドナルド風? ホットアップルパイも作りました
おいしいなぁ あつあつで 優しくて安心で お家で作ろう!
お疲れさまでした。
遅くまでご苦労さまでした。
たくさん作ってたくさん食べましたね。
ワイワイたのしかったです。
けっこう難しいこともさらりと翻訳してむそう塾流にしてしまうのが自由人コースです
どんどんみんなで遊びましょう。
また来月京都でお会いしましょう
ありがとうございました。
中川さん 美風さん
自由人コース3月の授業、ありがとうございました。
ワクワクするお料理ばかりで、とても楽しみにしていました。
ミートパイとタルトタタンは、私の中では美味しいテンションがあがるものというイメージがありつつ、実際にお店で食べると脂っこくて重かったり、甘すぎて食後がちょっと辛くなるものでした。
中川式はそれがなくて、ストレートに「美味しくてたくさん食べたくなるもの」になりました。
早く作って食べたいなぁと思っています。
ホットアップルパイも童心に帰れて、みんなでハフハフ食べられて美味しく楽しかったです。
洋風肉じゃがもとっても美味しかったです…!
中川さんのお話も相まって、すごく特別な美味しいお料理だなと思いました。
これから大切にたくさん作っていきたいです。
麗可ちゃん TAMOさん
たくさんサポートくださってありがとうございました!
TAMOさんのお肉センサーと、麗可ちゃんのハグに元気をもらいました^^
まりりんさん コメントありがとうございます。
ミートパイもタルトタタンも美味しいのだろうけど食べるときすこし気合がいりますよねw
私も同感です。
その気合が要らなくなるように翻訳しました、
喜んでいただけて良かったです。
食べ疲れしない陰陽料理をお楽しみください。
この度も大満足の講義内容で、ありがとうございます。
洋風肉じゃがを頂いたとき、初めての味なんだけど、懐かしさを感じました。前回の塩ラーメンの時にも、それが何事なのか自分の中で探り始めていたのです。
おそらく、和洋食の分野で私の人生の中での日本にあったベルエポック?の名残りのようなものを感じているのかな?と。
もしかしたら一流の和食の料理人が夢のある時代に真剣に作った洋食というものの列にあるからかな?とか。
混迷の時代に洋風肉じゃがに元気と希望をもらいました。
美風さん、いつも朝教室に着いて講義前に濃縮して色んなお話をしてくださって、それが毎回楽しみで、ほっと安心します。ありがとうございます。
麗可さん、たもくん、この日も長い時間、何事もなく講義がスムーズに進行できたのも、おふたりのサポートのおかげです。
ありがとうございます。
PICOさん コメントありがとうございます。
私が料理をするときに常に根底にあるのが(あったのが)
若いときは「若いのに渋い深い料理をする」と思われるように
年取ってからは「年寄りなのにいつまでも若い感覚があるねぇ」と思われたいと生きています
一番キライな言葉は「昔は良かった」これは絶対口から出さないと誓っています。
中川さん、お返事ありがとうございます。
私は今も昔もいいと思ってます。自分の子供の頃に料理好きの叔母がハイカラなお料理を作ってくれた時の素直な喜びが思い返されて懐かしんでいるのだと思います。