穴子寿司2種
今月の自由人コース5は 和食の古典や寿司屋の基礎穴子の扱いをお教えしました。
懐かしい専門料理の仕事の再現もありました。
いそがしかったですが喜んで頂けました。
すこし覗いてみましょう
まずは放課後(前)レッスンです お弁当あり、ぬか床健康診断がありました
さすがは自由人5でした。
まずは冬のお助け温まりメニュー れんこん霙うどんです
上手ですねぇ 姿勢と視線と白糸垂らしがプロですね
できました〜!♫ いただきま〜す! あつあつはふはふ
どうです!この食べっぷり! 全員おつゆまで完食です! あっつ〜〜 汗だく!
さぁ次は 穴子を料理していきます お腹も膨れたので じっくりレッスンしましょう
あなたはお寿司やさんにいったら何を注文しますか?
鮮魚もよいですが そのお店の実力を知るには「煮穴子」のにぎりを注文するといいます。 その穴子の仕込み方をお教えしました。
プロシャリを炊きました
ちょっとぐじのお造りをいただこうかしら あら美味しいわ
塾長は甘鯛の仕込み中
どんどん速度を上げて全員分作りました 拍手をいただきました ありがとうございました。
穴子の寿司盛り合わせ
わんもあしんぐ 蕪の棒寿司を作りました 専門料理からの再現です
何十年ぶりに作ったのでしょう 楽しかったです
蕪棒寿司
生姜のおすまし
いただきま〜す!♫ 豪華〜〜! 美味しいです! 美味しいねぇ
終わりかと思いきや! まだ油ものがあります これは何を揚げているのかといいますと・・・
ごま豆腐であります ごま豆腐を白扇揚げにしました
菜の花も揚げましょう
ごま豆腐の白扇揚げ 菜の花の白扇揚げ
いただきま〜〜す!♫ おいしー! 初めて食べます!
お疲れさまでした。 長丁場をよく頑張りました。
じっくり手応えのある仕込みをお見せできたと思います。
お菓子や洋食もよいですがやはり和食になるとこのクラスの面々は目の輝きが変わります。で、ついつい塾長は頑張ってしまうのです。
こういう相乗効果で自由人コースは成り立っていくのでした。
いつもありがとうございます。
また来月一緒に遊びましょう。
今月も驚きいっぱいの授業をありがとうございました。
必要な技術も、微調整も、お料理の格も…どんどん高度になっていく自由人コース!!
「伝えたいことがまだまだある」ということにもワクワクしてしまいました。
聖護院蕪の味付けの塩梅を伺って、全体の調和を取るためには本当に繊細な感覚が必要なんだと感じました。
こういったお料理のセンスを研ぎ澄ましていけば、おせち料理ももっと美味しくなるに違いないとも思いました。
やっぱりお料理を通して様々な学びがある!!と感じた一日でした。
こんなに凄い方にお料理を教えていただけるなんて、本当に恵まれていると思います。
体調不良のときのお料理方法も、面白く伝えていただきましたが、大切なことが詰まっていました。
頭を柔らかく暮らしていきます。
京子さん コメントありがとうございます。
楽しかったですね。 喜んでいただけて良かったです。
なにしろカリキュラムをすべてお伝えしてどれくらいに終われるかがはっきり掴めていない
1期生なのでいつも遅くなって申し訳ないです。
いつも全身全霊を込めて授業に挑んでいます。 受け取ってくださってありがとうございます。
また来月もお楽しみに!
中川さん 美風さん
昨日もありがとうございました。
年の初めの和の献立に、ぐっと引き込まれました。
時間の経つのも忘れてあっという間の盛り沢山の一日でした。
どの献立も「これが食べたかった!知りたかった!」と、嬉しさいっぱいです。
静かに元気が湧き上がり、心身穏やかに充たされました。
長い年月を経てきた和の献立の歴史にも聞き入り、
今の時代にも優しく染み渡ることに凄さを感じました。
今まで教わってきた、いろんな技術が当たり前に顔を出し、
これまでの学びの日々との繋がりを感じました。
丁寧に仕込んだお料理の落ち着き感も味わっていきます。
麗可さん TAMOさん
今月も大変お世話になりました。準備で、授業で、その後にと、
全力でサポートしていただき、ありがとうございます。
おはるさん コメントありがとうございます。
和食の楽しさをお届けしました。
古い書籍に載った料理の再現も試みました。
喜んでもらえて嬉しかったです。
作り方がわからなくなったらどんどん質問してくださいね。
材料はすぐに送れるように準備しておきます。
中川さん、美風さん
昨日の講座もありがとうございました。
れんこん霙うどんは、昨年末の体調不良の時にまさに食べたかったものでした。
熱々でとてもおいしくて元気になれますね。
体調不良でないときもいっぱい作っていただきます。
覚書では全く想像がつかなかった蕪棒寿司、胡麻豆腐の白扇揚げは
作っていてもどんなお料理なのか、どんな味なのか、分からなくてワクワクしました。
蕪棒寿司は見た目も美しく可愛らしく、味も想像以上でした。
お寿司を作る中川さんの手が早くて、もうこの段階で私が作るものとの味の差を感じました。
自宅でも同じ格で作れるよう頑張ります。
穴子はお弁当を作る機会がなくなり、あまり手にしない食材になってしまいました。
今回のお寿司をきっかけに、また家でもたくさん作りたいと思います。
まだまだ知らない和食の世界があることを痛感しました。
とても楽しく有意義な講座をありがとうございました。
麗可ちゃん
年末年始にかけてたくさんお世話になり、ありがとうございました。
こうして楽しく講座を受講できるのは麗可ちゃんのおかげです。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
TAMOくん
たくさんの大物の洗い物から撮影までありがとうございました。
いつも優しい心配りもありがとうございます。
ゆきさん コメントありがとうございます。
自由人5のメンバーに喜んでもらうのが毎月の私の刺激になっています。
なにを先に伝えようか? 何を知りたいのだろう? それを考えて楽しんでいます。
新しいものと古いものと すべてお伝えしていきたいです。
どんどんわがまま言うてくださいね リクエスト大歓迎です。
ありがとうございます。