おせち投稿2024-2025  Haさん(141-1)

塾生番号 141-1 Ha

中川さん
本年も、お料理の世界を多く深く伝授くださり、ありがとうございました。
昨年は、お姉様方に混ざって少し背伸びしてみたくなって人生初おせちに挑戦しました。
現役秘伝生となった今回は、きっともっとピリピリした気持ちで年末を迎えるのだろうと思いきや、、、
いざ秘伝おせちに挑戦してみると、前回の何倍も楽しみながら取り組んでいることに気付きました。
ひとつひとつのお料理を作りながら、これは幸せコースのあの時だ、これは上級の冬頃習ったな〜と、これまでの授業の光景や復習を頑張ったことなどが次々によみがえって来ました。いつの間にかわたしのうしろにはこんなに道が積み重なっていたんだなぁと。
そしてまた今年も、「今までで一番幸せな一年だった」を更新しました。
これからもまだまだお料理楽しんでいきます!よろしくお願いします。
【一の重】
叩き牛蒡
花蓮根
伊勢海老黄金焼き
蟹錦糸巻き
平目求肥巻き
日の丸独活
紅白膾
黒豆
菊花蕪
ごまめ
編笠柚子
数の子
地鶏付け焼
スモークサーモン
金柑いくら
萵苣薹青竹
鴨ロース蒸し煮
蒸し鮑
蕨烏賊
【二の重】
鰻巻き玉子
車海老具足煮
真魚鰹西京焼き
矢生姜
鰻八幡巻
牡蠣時雨煮
花百合根
筍旨煮
棒鱈
海老芋含め煮
栗甘露煮
子持ち鮎煮浸し
鰊昆布巻
鶉丸旨煮
慈姑旨煮
梅人参
こんなに成長しました。ありがとうございます。

お疲れさまでした。 よく頑張りました。

塾長

カテゴリー: おせち投稿2024-2025 パーマリンク

コメント

  1. Namika より:

    中川さん
    おせちづくりのご指導、サポート、お尻たたき(!)ありがとうございました。
    段取り準備不足で、結局最後までバタバタしてしまいました。次からは工程表添削していただきたいです。
    でも、なんとなく孤独感もあってエンジンがかからない中、中川さんと皆さんの#musoosechiのつぶやきで一気にスイッチが入り、そこからはダダダーーッと仕上げることができたのがすごくありがたかったです!

    おせちを家族で囲んで一番嬉しかったのは、
    どれもこれも美味しいと食べてくれたこともですが、母が棒鱈をすごく気に入ってくれたことでした。
    これから毎年、完成させるで終わらずに味や盛り込みなど内容のレベルも少しずつ上げていきたいという目標ができました。
    今年もよろしくお願いします!

    • nakagawa より:

      Namikaさん   コメントありがとうございます。
      料理は「段取り七分」と言われます。
      工程表をつくりましょう、 そしてできれば私に事前に見せましょう。
      それぞれのパーソナリティを考慮して 早い遅いを判断して絶対に無理の出ない工程に
      調節します。 あとはもくもくとそれにのっとって仕上げればあ〜ら不思議。
      ゆっくりお片付けや撮影ができるでしょう。
      もう今年のおせちははじまっていますw 
      お楽しみください。
      今年も宜しくお願いいたします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です