桂剥き投稿2023   Haさん(145-1)  2

Air桂剥きのときも定規を下ろすときに面圧が解除されています。上げるときも下ろすときも一定の面圧を途切れさせないような練習をしましょう。
そしてそのままの動きを大根と包丁になっても続けるのです。
大根になると右手親指が尺取り虫になってくるので注意しましょう。
下が細くなる逆パイロン型の芯に剥けるときは力んで右脇が硬くしまっていることが多いです。包丁の持ち方も懐がなくなっているのではないでしょうか?
お渡しした資料の手のひらの懐の有無の画像を参考にしてください。
刻みがすごく上手になってきました 刻んだ大根の角が直角が増えてきましたね。

直角が増えてきました 正方形が増えるようになりましょう
マッチ棒の厚さに剥いてマッチ棒の幅に刻む をまずは目標に

カテゴリー: 今日の復習, 桂剥き道 パーマリンク

コメント

  1. Ha より:

    ご指導ありがとうございます。

    刻みをお褒めいただき、ありがとうございます。

    下げるときの面圧も意識します。
    気がつくと体が固くなっていますので、リラックスを意識して頑張りたいと思います。

    • nakagawa より:

      Haさん    コメントありがとうございます
      最大の「敵」は力みや緊張なのですが これが曲者で大事なときに出てきます。
      こういう場合は逆療法をします。
      もうこれ以上力めないというほど力みながら集中して繊細な仕事をしてみましょう。
      汗がだらだら出るほど力みながら練習すると 勝手に力が抜けていくでしょう。
      お試しください。 怪我に注意してくださいね。

  2. Ha より:

    ご返信ありがとうございます。

    逆療法やってみたいと思います。
    汗が出るほどの集中は久しぶり(笑)ですが頑張ってみます。
    ご指導ありがとうございます。

    • nakagawa より:

      Haさん  コメントありがとうございます
      ぜひお試しください
      ただし 絶対に力をこめて右手の包丁を左に剥き進めないでくださいね 左手親指を深く怪我してしまいますので。
      力をこめても良いのは包丁の刃境を大根の側面に押し当てる動きだけです。
      大根の汁がでてきてもよいくらい押し当てていると面圧がフトわかる瞬間が来るでしょう。
      くれぐれも怪我しないように。

  3. Ha より:

    ご指導ありがとうございます。
    気をつけて練習します。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です