煮物コース秋冬編 基礎力強化桂剥き投稿 7 Koさん(51-1) 2回目

IMG_0833 (1)
[youtube width=”880″ height=”550″]https://youtu.be/FEho6rIx2ds[/youtube]

ぐーーーっと集中してくるとチカラが入ってきて、右脇が締まりすぎてきます。左右の脇の開き具合は同じくらいになるように、肩の線が水平になるように保ちましょう。

包丁を上下させる時、波打っています。これはAir桂剥きの時に練習不足だった人によくある癖です。 刃を大根にあてがったときの刃のラインが大根の繊維(生えていた方向)にずっと平行であるように。上げる時も下げる時も面圧を当てたまま平行移動します。

左手の送りがクイッと速すぎます。「くぃっ!」じゃ無くて「ずーーーーぃ」です。このずーーーーぃの間じゅう刃がじっくり上がるのです。 「くぃっ!」「ザク!」はダメです。

刻みは包丁持つ手の力みが減ってきました。いいですねぇ。包丁の刃のRが平面の大根とまな板に対応しきれないのですだれが残ります。もう少し短く柵取りをするとすだれが無くなるでしょう。8センチくらいで大丈夫だと思います。やってみましょう。

1回めより2回めのほうが確実に進化しています。これが良いのです。前回よりも絶対に後退しない、という強い意思で練習しましょう。
砥ぎはもうすこしチカラを抜いて。
すっくと立って、刃を砥石に押さえつけないで砥ぎ始めるのですが数回前後すると上体が砥石に覆いかぶさって体重をかけ始めます。これがあなたの砥ぎ癖です。
そしてある時「Σ((゚Д゚)))ハッ いかん!」と気づいてまたすっくと立ちますがまた数回動かすと砥石に覆いかぶさります。 動画でよく判りますね。これを直しましょう。

カテゴリー: 煮物コース基礎力強化桂剥き パーマリンク

コメント

  1. ののか より:

    中川さん、見ていただきありがとうございます。
    今回の記事を読んで、自分のやっている事がよくわかりました。
    引き続き練習頑張ります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です