中川式玄米の炊き方指導」カテゴリーアーカイブ

今日の玄米御飯

みなさん ふたたび こんばんは 美味しい玄米を食べていますか?
今夜2回目の玄米教室を始めましょう。
先ずは金沢のNiさん(3?3)です。

いつも調子良く玄米に向き合ってこられたNiさんですが
今日は少し氣がちってしまったようですね。
いつものように美味しそうに炊けていますがどこかが違
います。 それはどこでしょう。
優しい玄米に炊けていますが、どこか寂しそうです。
あまり寂しがらせると玄米が閉じてしまいますよー。
次は名古屋のMuさん(5?1)です。

平和の鍋で「もちもち」させたいという希望でした。
平和は普通に炊いてももちもちしますからこの方の
変更は意外に簡単にできたのではないでしょうか?
平和で中川式で炊く時はフィスラーよりも15%ほど
水を加えてから火加減の調整をすることで導き出され
ることがわかってきましたね。 
次はTaさん(6?4)です。
今夜の彼は実験君でしたね。 ごくろうさまです。

全行程の後半が加熱不足となってしまいました。
承知の上の失敗は原因を追及するための材料です。
なぜ「コワメシ」になったのかしっかり追求して
ください。
次はMiさん(6?6)です。

ずいぶんふっくらしてきましたね。 あと一息です。
3カップにして塩を少し減らしてみてください。
もっとふっくら炊けるでしょう。
火が弱すぎたり消えたりして蒸気が水に変わって
べちゃ飯に成ってしまわないよう注意してください。
やっと追いつきましたね(笑)
どんどん見せていただきます。
しっかり氣を込めて炊いて下さい。
真剣に見せて頂きます。

カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | コメントする

一昨日 昨日 今日の玄米投稿 (つづき)

みなさん こんばんは 美味しい玄米を食べていますか?
昨夜は時間切れで全員分お届けできませんでしたので後半を
お送りします。
先ずは金沢のNiさん(4?13)です。
新しいパッキンで圧も十分かかっています。

美味しく炊けた玄米を少しだけ食べて何を願い事されているのでしょう。
実現するように応援しております。
次は千葉県のFuさん奥様(5?7)です。

うまくふっくら炊けています。 蒸気のコントロールができる
ようになってきましたね。すばらしいです。
蒸らし時間を長くするときはより温度の低下に注意して下さい。
この柔らかさと白さをご主人様にも伝授してあげてくださいね。
次は東京のAsさん(7?2)です。
19日のむそう塾に参加下さいました。
ありがとうございます お疲れさまでした。

この一回目の玄米も十分美味しく炊けているのですが、ご自分
なりの不足な部分を割り出してそれをふまえて炊いたのが、

これです。
見事たった2回でご自分の理想に近い玄米を炊かれました。
メールに記されていた炊飯データも完璧、蒸らしの工夫も
なぜ蒸らすのかの理論も間違いありません。
ガスマット敷かずに正解でしたね。はい。
あなたは美味しい玄米を炊くスキルは身につけられました。
あとはその玄米にあなたの氣を鋳込めるかどうか。
食べる人が幸せになれる玄米を夫婦で食べて、
親御さんと食べて、ご友人と食べて下さい。
それができればあなたの腕は本物となります。
次は大阪のMoさん(4?1)です。
工夫されています。 よーく感じます。

旨そうに炊けています。充分じゃないでしょうか?
さめたときにふっくらしていないとのご意見ですが
さめればだいたいの米は締まって硬くなるもんです。
データの中に浸水時間が書いてありませんでした。
もし2?3時間でしたら少し増やしてみてください。
さめた時の締まりが少しは防げます。 お試し下さい。
次は大阪のWa さん(5?12)です。
第5回に参加された時はまだ圧力鍋をお持ちではなく、
新たに購入されての投稿です。
画像を見せていただくと投稿までに随分練習されている
ようです。 ご苦労様です。

パソコンメールもちゃんと送れていました。ご安心ください。
焦げはできていなかったのでしょうか? 
できていなかったのでしたらもう少し水を増やして
前半8分の火を少し強めて真ん中の8分も少し連動して
強めてください。 後半は極弱火で。蒸らしの途中まで
ピンは決して落ちないように。
理想は蒸らしが終わったときにわずかに圧が残っている
なら言う事なしです。目指してみてください。
次は東京のNi さん(7?7)です。
19日にご参加下さいました お疲れさまでした。

フィスラーの蒸気漏れを心配されていた方です。
確かにデータに比較しても硬そうです。 漏れていますね。
故障の可能性もありますのでメーカーや購入店に持ち込んで
点検してもらう事をお勧めします。
次は兵庫県のYaさん(3?4)です。

だいぶ柔らかくなってきましたね。 
もっとふっくらさせましょう。
後半の8分で赤いメモリがわずかしか露出していないのは
かまわないのですが、蒸らしの途中で圧がなくなるのは
なるべくさけたいのです。 それに注意しながら最後の
8分の火加減を決めてください。
おひつを湿らせるときは熱湯をかけます。玄米を冷まさないように。
ふたをせずに硬くしぼった布巾をかけておくとベチャベチャしません。
お試しください。
二日間のお休みを含む3日分の宿題を見せて頂きました。
ありがとうございます。 感謝致します。
これからもどんどん炊いてガンガン投稿して下さい。
皆さんが達人になるまで止めませんのでその覚悟で来て下さい。
宜しくお願い致します。
むそう塾 中川善博

カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | 5件のコメント

一昨日 昨日 今日の玄米投稿

みなさん こんばんは 美味しい玄米を食べていますか?
長い間お休みをしてごめんなさい。
私事で店も2日間お休みを頂いておりました。
今日土曜日からまたバリバリ働いております。
これからも宜しくお願い致します。
さて再会です。
先ずは兵庫県のMiさん(2?6)です。

ゴミや夾雑物を取り除くのに時間を取られるのは大変ですね。
忙しいMiさんの1時間は貴重ですからちゃんと脱穀した米を買いましょう。
炊飯途中でおもりをHからLに差し替えるのはやはり危険ですから止めましょう。
切り替え時に蒸気が吹き出しますし、鍋の中の気圧も通常まで下がってしまいますので。
画像からはそんなに失敗ではないと思います。 ずいぶん中庸に炊けるように
なりましたね。  19日のむそう塾で違った気づきがありましたでしょうか?
次は大阪のOdさん(1?11)です。

ご家族全員が美味しいと感じる玄米が炊けたそうです。おめでとうございます。
ブログを見ながら、研究する心が実を結びましたね。
そうです、もっちり感は前半の火加減で決まります。
メリハリのある炎のコントロールで美味しい玄米をお召し上がりください。
次は大阪のHoさん(6?9)さんです。

食べている玄米が食べながら硬くなっていくのは蒸らしが足りずにいるのだと
思います。なおかつ温度が高い熱々の状態で召し上がって居られるのではないでしょうか?
おひつやジャーに入れて落ち着いてから召し上がってみてください。
次は兵庫県のYaさん(3?4)です。

パッキンをかえる前の画像ですが、柔らかくふっくら炊けています。
今はこれにもっちり感を加えたような炊きあがりになっているのか?
といえば、
こうなっています。焦げができないのでしたらガスマットは敷かないで良いでしょう。
いよいよ完成時期に突入でしょうか。楽しみです。
次は神奈川のNaさん(6?5)です。

ふっくら炊けています。うまそうです。
お好みのもっちり感はまだ出ていないようです。 最初の火加減をどこまで攻撃的にできるかが勝負ですね。 がんばって下さい。
今夜はここまでに致します。 また明晩お会いしましょう。

カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | コメントする

11月19日 通常営業はお休みです。

11月19日(水曜日)は むそう塾開催のため、通常営業はお休み
させて頂きます。
なお、勝手ながら20日と21日も臨時休業させて頂きます。
どうぞ宜しくお願い致します。

カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | コメントする

話題の「蒸らし時の保温」


晩秋となり、炊飯時の気温が下がってくると蒸らしのときに
鍋の温度が急激に下がってしまいます。
それを防ぐ事がこの時期も旨い玄米を炊くコツです。
たとえばこんな風に。
これは古新聞で包み、ステープラでぱちぱちっと留めただけ。
かんたんでしょ。

カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | 4件のコメント