中川式玄米の炊き方指導」カテゴリーアーカイブ

玄米炊飯投稿  637

Saさん(63-2R)です。
20130128_63_2圧が保たなかったのは火が強かったか、弁のメンテが不足していたかでしょう。
米が開いていないモサモサした炊きあがりです。
もっともっと米粒はおおきく膨らみますのでがんばりましょう。
次回は水を1100に増やして下さい。
炊飯の各行程を丁寧に確実にできているか、なぜこれをするのか?をしっかり理解しながら行なってください。
46点

カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | 1件のコメント

玄米炊飯投稿  636

Omさん(67-1)です。
IMGP2689初投稿ですね がんばりましょう。
>>同じ炊くなら最初から同じ米でと思い、午後から教わったお米屋さんまで行ってきました。
と、ありますが、あなたはわざわざお教えしたお米屋さんまで足を運んで、「違う米」を買って来られました。 これではまったく意味はありませんね。
あなたは見たことも食べたこともない米を買ってきたのですから。
あれれ?という行動を今までもされたことはありませんか? 落ち着きましょう。
画像からの判断です。
すこし火加減が強すぎましたね。 もう少し下の火加減に正解はあります。
デモで覚えた正しい行程を踏んで炊飯できているか、確認しましょう。
46点

カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | 1件のコメント

玄米炊飯投稿  635

Naさん(2-1R)です。

IMG_0019愛クラス参加ありがとうございました。 お疲れさまでした。

早速の1番投稿ですね。さすが陽性さんです。
ニシキ系のお米を炊いておられる方への最高のお手本となりますね。
素晴らしい炊きあがりです。
あなたもご主人様もこれくらいのふっくらご飯をたっぷり食べて下さい。
ストレス0の玄米ご飯です。
55点

 

カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | 7件のコメント

玄米炊飯投稿  634

Okさん(66-2)です
imageまだ皮感がしっかりありますね。
デモのときの各行程とその必要性をしっかり反芻してたくさん練習してください。
850水でしたらもっともっと米粒は大きく膨らみます。
よく「米が開く」と表現される状態を目指してください。
今の状態は「皮感が残って、米が開いていない」という状態です。
できれば頑張って欲しいところです。

カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | 1件のコメント

パスポートの発表です

Ocさんのパスポートの発表です

見事ふっくら優しい中川式玄米ごはんが炊けました。

ブレないように、永く食べ続けて下さい。

おめでとうございます。

pass.300*300

カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | 1件のコメント