中川式玄米の炊き方指導」カテゴリーアーカイブ

玄米炊飯投稿  920

Ogさん(71-1)です。
DSCF2671
美味しそうに炊けています。
すでにパス品質にあるのですが、ご本人はもう少し高みを臨みたいとのことなのでパスは預かっておきます。
次回は水加減だけ700に変更です。 他は変更なしで。
水を減らしても今日より柔らかく炊くのだ。と腹を据えて炊いて下さい。
50点

カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | 1件のコメント

玄米炊飯投稿  919

Kaさん (70-6)です。
s-DSC03283こおばしい焦げがついているのですが、この焦げは消化に悪い種類の焦げです。
後半に火を強めてしまった時によくこういう焦げができます。
ですからこげ色のわりに白い部分が水っぽくて開いていないという状態が起こるのです。
バランスが悪いですね。
水を900に減らしてみましょう。 減らしても今日の飯よりもふっくらやわらかく炊くのです。 開かないと実現しません。 さぁできるかどうかやってみましょう。
TLでお教えした蓋のメンテは有効です。
ただし、正しい火加減で炊ける人へのアドバイスですから注意しましょう。
47点

カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | 1件のコメント

玄米炊飯投稿  918

Arさん(28-4R)です。
DSC00557
飯肌を荒れさせずに皮感無く炊きあげるという上級な課題を見事にこなしておられます。
やはりあなたの炊飯能力はたいしたもんですね。
3回目はどうしましょうか? 自分でなにか課題はありますか?

無ければ500の米に80の小豆を入れて炊いてみましょう。
あとは自由です。
Ar品質を見せてくださいね。 後輩たちの手本になりますように。
54点

カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | 1件のコメント

玄米炊飯投稿  917

Kaさん(70-6)です。
s-DSC03268
投稿メールに「件名」がありませんでした。
そしてメールアドレスに名称が登録していないので、私のメーラーには「半角英数文字」だけの迷惑メールやスパムメールに映ります。 ふと、見覚えのあるヤフーメアドだったので開封しました。 幸運ですね。
あなやは封筒や葉書を出すとき、かならず「どこの某」から送りましたとの差出人名称を書くでしょう?  メールも電子化しただけで立派な大人の通信手段です。
正しく使って下さい。  今後は読まずに削除します。

炊きあがりはかなり良くなって来ました。ここにきてやっと米が「開きかけ」てきたのでこの調子でがんばってください。
焦げ色はこのままかもう少し強くてもかまいません。
まずは米を開けられるかどうかを重要視して下さい。
私は私が可能な限りあなたにご指導します。 開くか開かないかはあとは「あなた次第」です。
水を1000に増やして下さい。
49点

カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | 1件のコメント

玄米炊飯投稿  916

Maさん(21-8R)です。
291
柔らかく炊けていますが、少し過加圧されたあとに加圧不足で炊かれていますね。
弱火にして、湯気のくゆりが無い状態でピンがマックス状態が続くと、じわじわ内圧が上がって堰を切ったように一気にピシュー!と蒸気が噴き出すことがあります。
これは前回炊飯時、もしくは水実験時に熱々のまま蓋を乾燥させたあとによく起こります。 熱々の蓋はよく「水」でゆすいで、温度を下げてから乾燥させて下さい。
そうすると弱くくゆりながらピンがマックスのまま最後まで炊けます。
参考にして下さい。
50点

カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | 4件のコメント