中川式玄米の炊き方指導」カテゴリーアーカイブ

中川式玄米の炊き方指導1416 Hiさん(4-5R)です

IMG_0490少し焦げ色が強いようですが、今のあなたはこれくらいのご飯を炊いて、上の白い柔らかい部分をしっかり食べていただきたいのです。
大先輩の塾生番号をお持ちのあなたですが、完全に浦島太郎子さんでしたから、愛クラスを再受講されたのでは無く、初めて来たかのように練習して欲しいのです。
例えば鍋敷きです。 私がお使いくださいと指示した材質のものと違う、家にあるアリモノで済ませていますね?
せっかく思い切って愛クラスで学ぼうとされたのですから、全部まるまま身を任せるつもりで炊きませんか?  私はそう思うのですが、あなたはどう思われますか?
49点

カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | 1件のコメント

中川式玄米の炊き方指導1415 Niさん(79-1)です

玄米投稿2.27いいでしょう。 よく開いていますね。
画像補正が上手くできていないのですが、それを差し引いても正しく炊けています。
写真学校では無いのでご飯がパスポート品質に炊けていれば良いのです。
写真はこれからじっくり練習してください。
マグレでは無いことが立派に証明出来ましたね。
お疲れさまでした。
51点

カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | コメントする

中川式玄米の炊き方指導1414 Moさん(7-14R)です

IMG_1740うーん。 退屈な炊きあがりですね。
不調の原因はグリップではなかったという確認ができたのは前進です。
それ以外の原因を突き止めましょう。
まずは蒸らしの時間が足りないのは確かですね。
この焦げは炊飯後半についたものなのです。 後半火加減をいじったのではないでしょうか?
次回は前半に焦げをつける意識を持って炊いてください。
49点

カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | 1件のコメント

中川式玄米の炊き方指導1413 Tsさん(79-2)です

IMG_0436まだまだ圧迫感を感じますね。 軽やかに食べられるご飯を目指しましょう。
パーソナルの問題はさておき、炊き方でまずはどう柔らかくしていけばよいのかを実践しながら身につけてください。
ピンのラインのことは一旦忘れてください。
次回は焦げを付けずに。(薄くでは無く)炊いてください。
水は900で。 炊飯は35分、蒸らしは30分以上をキープしてください。
塩は規定量で。
ふうわりの特訓です。
48点

カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | 1件のコメント

中川式玄米の炊き方指導1412 Niさん(79-1)です。

玄米投稿2.26ついに正しくデモをトレースできましたね。 これでよいのです。
優しくふうわり炊けました。 透明感がいいですねぇ。
これでパスポート品質に充分到達していますが、ひょっとして「マグレ」なことがあると困るのでもう一度投稿してください。
今日と同じかそれ以上のレベルに炊けていればパスポートを差し上げます。
50点

.

カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | 1件のコメント