中川式玄米の炊き方指導」カテゴリーアーカイブ

中川式玄米の炊き方指導1530 Fuさん(81-4)です

写真いい感じにふっくらしてきましたね。
このままどんどん炊いて鍋にも火加減にも慣れていきましょう。
蒸らしの圧がもう2分保てればもっと美味しくなります。
通気が良かったり涼しい風があたったりするだけで圧は下がりますので多少の保温の助けはしてもかまいません。 夏日になるころには不要となります。
49点

カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | コメントする

中川式玄米の炊き方指導1529 Fuさん(81-4)です

写真炊飯の後半はこおばしい香りがしてくるのが正解です。
火力がうまく加わるようになって皮感が消えてきましたので次回は水を900に増やしてみましょう。
こげ色はこのままで変えないようにしてください。 変更点は水だけです。
画像はこの大きさで充分です。 ありがとうございました。
49点

カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | コメントする

中川式玄米の炊き方指導1528 Kiさん(81-3)です

5回目投稿しっかり火力をかけて炊けていますから、以前より皮感は減ったはずです。
データにあります浄水器のブリタというのは冷蔵庫のポケットで貯め水を浄水するタイプのものでしょうか? もしそうならば漉したてを使うか、蛇口に付ける浄水器を通した出したての水を使って炊飯して下さい。 ため水やペットボトルの水では炊飯しないように。
質問に関するお答えは別途メールで差し上げます。
48点

カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | 1件のコメント

第179次「むそう塾 パスポート取得者」を発表します

マクロ美風さんのブログで
第179次「むそう塾 パスポート取得者」が発表されています。
取得されましたTaさん おめでとうございます 拍手!!!

ミネラル豊かと言われるものがすべて身体に良いかというとそうではない場面もあるのだと解りましたね。
優しい陽性の中川式玄米ご飯を長く召し上がってください。
おめでとうございます。

pass.300*300

 

カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | コメントする

中川式玄米の炊き方指導1527 Taさん(81-1)です

20140520_81-1takamoto9おまたせしました。
良い炊きあがりですね。 最後の最後の違和感の原因はやはり止まった水でしたね。
いくら良いと言われる水でも動いている水にはかなわないと言う事が私も改めて実感できました。
これはもう充分なパス品質といえます。
この炊きあがりをしっかり身体で覚えておいてください。
お疲れさまでした。
53点

カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | 1件のコメント