中川式玄米の炊き方指導」カテゴリーアーカイブ

中川式玄米の炊き方指導2239 Itさん(94-2)

0323美味しそうに炊けています。
火加減が強くても弱くても圧が保てなくなるということを実際に経験されて良い勉強になりましたね。
今日のこの御飯は蒸らしもほぼピピカシャンですから正しく炊けていると言えるでしょう。 お通じチェックがまだ不合格なのはこの前の作品を食べてのお通じですね。
これを食べてのお通じがどうなるのか? 食べ方はお教えしたように正しく食べられているのか? あとはこの点だけですね。
よく噛んで湯茶をがぶ飲みしないで丁寧に食べて下さい。 あと一歩です。
(画像が縦横逆のようですが、投稿されたままで載せています)
50点

カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | 1件のコメント

中川式玄米の炊き方指導2238  Itさん(94-2)

0322すこし火加減が強すぎで炊いているにもかかわらずピンが上がりきらなかったり早くピンが落ちたりするのはセッティング不良かメンテナンス不足だとおもわれます。
昨日鍋の不調を感じられてから何度か水実験をされたと思いますが水実験の結果はどうだったのでしょうか? メールに書いていなかったのでわかりませんでした。
水実験をしてもピンの上がりが悪いようでしたらキャップ(グレイの哺乳瓶の乳首のような部品)が正しく装着されているか? またその部品にピンホールや亀裂が入っていないかをチェックします。穴が見つからなくても試しに予備のキャップと交換してみるのもいいかもしれません。 はやく正しい機能がもどりますように。 1ヶ月の投稿期限が迫っていますので急ぎましょう。
49点

カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | 1件のコメント

中川式玄米の炊き方指導2237  Itさん(94-2)

IMG_3535ややべちゃ感がありますが、悪い炊飯ではありません。美味しそうです。
お通じチェックに合格しやすい皮感の少なさがとても良いですね。
やや蒸らし過多でゆるくなった部分もありますのでピピカシャンになるべく近づくようにふうわりさんを外すタイミングをはかりましょう。 春になって室温水温がどんどん上がってきます。それに対応するには炊飯を安定させることが必要です。 だいぶ安定してきましたね。 もうすぐパスが見えてきます。 がんばろう!
49.5点

カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | 1件のコメント

中川式玄米の炊き方指導2236  Maさん(94-1)

FullSizeRender勘違いも修正され、ピピカシャンもお通じチェックも合格されて言うことなしですね。
夕方撮影の文字通り夕焼け画像ですが、正しく補正すると美味しく炊けているのがわかります。 よくご自分で研究しながらパス品質まで高められました。 パスポートを差し上げます。
51点

FullSizeRender のコピー

カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | 1件のコメント

中川式玄米の炊き方指導2235  Itさん(94-2)

0317上手に炊けています。 皮感の少なさもいままでで自己ベストなのではないでしょうか?
これならばパスポート品質と言ってもよいレベルに届いているでしょう。
あとはお通じチェックですね。
ピピカシャンになるべく近づけて、お通じチェックに合格したらパスポートを差し上げます。 やっとここまで来ましたねぇ。 食べ方も注意しないとお通じチェックはなかなか合格しませんので頑張って気をつけてください。
50点

カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | コメントする