ブログ内を検索する
-
最近の投稿
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第2期自由人コース4 11月
- 自由人コース5 10月の復習 Ohさん(15-10)
- 「単発煮物講座 第4回」11月22日
- 自由人コース5 10月の復習 Saさん(21-9)
- 船舶免許 海技と知識 更新講習2024
- 「秋から冬の極上お弁当講座」11月18日
- 満足コース11月の復習 Hoさん(3-3)
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第16期幸せコース 11月
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第4期自由人コース月2 11月
- 秘伝コース11月の復習 Haさん(29-4)
- 自由人コース2 10月の復習 Kaさん(36-6)
- 2024年 鱧骨切り特訓講座の復習 塾長鱧納め 手本動画
- 鱧骨切り特訓講座の復習 Itさん(113-1) 鱧納め
- 満足コース11月の復習 Saさん(142-3)
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第11期満足コース 11月
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第10期秘伝コース 11月
- 満足コース10月の復習 Hoさん(3-3)
- 「おせちの苦手克服講座 魚編」 11月4日
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第14期 上級幸せコース 11月
- 自由人コース5 10月の復習 Hoさん(3-3)
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第5期自由人コース 11月
- 秘伝コース10月の復習 Haさん(141-1)
- 満足コース 10月の復習 Saさん(142-3)
- 上級幸せコース10月の復習 Miさん(144-2)
- 自由人コース10月の復習 Kiさん(81-2)
- 自由人コース 10月の復習 Miさん(103-1)
- 自由人コース 10月の復習 Itさん(113-1)
- 自由人コース2 10月の復習 Kiさん(124-4)
- 上級幸せコース10月の復習 Miさん(149-3)
- 満足コース10月の復習 Hoさん(100-1)
最近のコメント
- 船舶免許 海技と知識 更新講習2024 に nakagawa より
- 船舶免許 海技と知識 更新講習2024 に えりんこ より
- 「秋から冬の極上お弁当講座」11月18日 に nakagawa より
- 満足コース11月の復習 Hoさん(3-3) に nakagawa より
- 2024年 鱧骨切り特訓講座の復習 塾長鱧納め 手本動画 に nakagawa より
- 秘伝コース11月の復習 Haさん(29-4) に nakagawa より
- 「秋から冬の極上お弁当講座」11月18日 に Ryoko より
- 満足コース11月の復習 Hoさん(3-3) に おはる より
- 2024年 鱧骨切り特訓講座の復習 塾長鱧納め 手本動画 に おはる より
- 秘伝コース11月の復習 Haさん(29-4) に kyoro より
- 2024年 鱧骨切り特訓講座の復習 塾長鱧納め 手本動画 に nakagawa より
- 2024年 鱧骨切り特訓講座の復習 塾長鱧納め 手本動画 に Namika より
- 満足コース11月の復習 Saさん(142-3) に nakagawa より
- 満足コース11月の復習 Saさん(142-3) に こまめ より
- 鱧骨切り特訓講座の復習 Itさん(113-1) 鱧納め に nakagawa より
- 鱧骨切り特訓講座の復習 Itさん(113-1) 鱧納め に 香 より
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第11期満足コース 11月 に nakagawa より
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第11期満足コース 11月 に nakagawa より
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第11期満足コース 11月 に nakagawa より
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第11期満足コース 11月 に じゅんじゅん より
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第11期満足コース 11月 に おはる より
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第11期満足コース 11月 に あみ より
- 自由人コース5 10月の復習 Hoさん(3-3) に nakagawa より
- 自由人コース5 10月の復習 Hoさん(3-3) に おはる より
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第1期自由人コース5 10月 に nakagawa より
- 満足コース10月の復習 Hoさん(3-3) に nakagawa より
- 「おせちの苦手克服講座 魚編」 11月4日 に nakagawa より
- 「おせちの苦手克服講座 魚編」 11月4日 に nakagawa より
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第5期自由人コース 11月 に nakagawa より
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第5期自由人コース 11月 に nakagawa より
アーカイブ
月別アーカイブ
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年9月
- 2008年8月
- 2008年7月
- 2008年6月
- 2008年5月
- 2008年4月
- 2008年3月
- 2008年2月
- 2008年1月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年9月
- 2007年8月
- 2007年7月
- 2007年6月
- 2007年5月
- 2007年4月
- 2007年3月
- 2007年2月
- 2007年1月
- 2006年12月
- 2006年11月
- 2006年10月
- 2006年9月
- 2006年8月
- 2006年7月
- 2006年6月
- 2006年5月
- 2006年4月
- 2006年3月
- 2006年2月
- 2006年1月
- 2005年12月
- 2005年11月
- 2005年10月
- 2005年9月
- 2005年8月
- 2005年7月
- 2005年6月
- 2005年5月
- 2005年4月
- 2005年3月
- 2005年2月
- 2005年1月
- 2004年12月
- 2004年11月
- 2004年7月
カテゴリー
- 塾長の技 包丁使い (5)
- 塾長の技 鱧骨切り (2)
- 塾長の技 桂剥き (2)
- 塾長の技 だし巻き玉子 (1)
- 塾長の技 包丁砥ぎ (1)
- 塾長の技 料理動画 (5)
- シリット 圧力鍋の使い方 (3)
- 料理教室むそう塾 (2,683)
- 中川式玄米の炊き方指導 (4,500)
- 塾生さんのだし巻き玉子 (19)
- 塾生さんの桂剥き (2)
- 塾生さんの包丁使い (6)
- 漬け物 (222)
- 技術 technique (9)
- 今日の復習 (7,225)
- 出し巻き投稿 (911)
- 桂剥き道 (3,835)
- YouTube集 (23)
- Silit製品販売 (25)
- KMS なかがわ (472)
- 京都 (200)
- Mac iPhone iPad (78)
- 料理 (68)
- 和え物 (146)
- 汁物 (103)
- sakana (6)
- 焼物 (139)
- 煮物 (393)
- 蒸し物 (22)
- 麺類 (152)
- 油物 (45)
- 炒め物 (10)
- 酢物 (20)
- 飯物 (132)
- 拘り (114)
- 思い (115)
- 甘い物 (193)
- 今日の瑠璃茄子2012 (24)
- 瑠璃茄子への道 (130)
- へびろて (2)
- マクロビオティック (94)
- アグリ (80)
- ソトメシ (21)
- レジニススム (31)
- 京まくろび (340)
- 今日の弁当。 (145)
- 塾生のお弁当 卒業作品 (4)
- Tプラス販売 (5)
- 善右衛門的。cafe (84)
- 未分類 (604)
- 珈琲・コーヒー・Coffee (50)
- 写真 Photographed (7)
- おせち投稿 (79)
- おせち投稿2018-2019 (23)
- おせち投稿2019-2020 (26)
- おせち投稿2020-2021 (26)
- おせち投稿2021〜2022 (25)
- おせち投稿2022-2023 (25)
- おせち投稿2023-2024 (36)
- 塾生さん鱧骨切り (597)
- 小豆玄米炊飯の炊き方指導 (72)
- 煮物コース基礎力強化桂剥き (214)
musooyajiのtweet
-
「桂剥き道」カテゴリーアーカイブ
桂剥き投稿2015 Saさん(64-5)です
[youtube width=”640″ height=”344″]https://youtu.be/1fkdXlG9Ilc[/youtube]
正しく動かせるようになってきましたね。 あなたも右手甲が真右を向いていますね。
少しでも良いので上を向くように。これがドアを押し開ける時の手の甲の向きなのです。
[youtube width=”640″ height=”344″]https://youtu.be/hDKl72nsQBI[/youtube]
剥きつらそうですねぇ。包丁は砥げていますか?切れない包丁で練習すると危険ですので必ず砥いで良く切れる包丁で剥きましょう。
なかなか掛け声(ひとりごと)が不気味で怖いです(笑)
[youtube width=”640″ height=”344″]https://youtu.be/JX136T-BNNQ[/youtube]
いまにも刃が飛びそうで怖いです。力は不要です。 タイマーは止めましょう(笑)
[youtube width=”640″ height=”344″]https://youtu.be/ku-fXb9F7jI[/youtube]
どう見てもまな板の表面より下にあなたのへそはありますね。 これでは正しく刻めません。薄いまな板を使うとか厚いスリッパを履くとか改善しましょう、高さの不適性をカバーできるほどの腕は無いのですから環境は正しく調えましょう。 それからです。
桂剥き投稿2015 Isさん(84-3)です
[youtube width=”640″ height=”344″]https://youtu.be/VbS_5uuN_F0[/youtube]
面圧の当て方を勘違いしていますね。刃先で大根の表面に「線圧」を当てています。
そうではないのです。ステンと鋼の境目を大根の中心線(ASAちゃんの竹串をイメージしてね)に当てるのが面圧です。
[youtube width=”640″ height=”344″]https://youtu.be/0jSNQoLi_Gk[/youtube]
右手の親指のセンサーが外れないように。刃の真上で今剥いている大根の厚みを敏感に感じられるようにしてください。それには力みは大敵なのです。
[youtube width=”640″ height=”344″]https://youtu.be/BnjyQYirb8Q[/youtube]
あなたは刻みが上手になれますね。才能あります。もう少し前傾して懐を確保してください。あなたの重心はここにありますか?この赤☆はちょうどあなたのおでこの真下くらいでしょう。
幻の刻みも上手でしたw
4が無いなぁ
桂剥き投稿2015 Saさん(83-1)です
[youtube width=”640″ height=”344″]https://youtu.be/m-yHlPFzU-g[/youtube]
ほんとうにあなたはこの速度で大根を左に送れるのか? ほんとうにあなたはこの速度で包丁を面圧あてながら上下させられるのか? よく考えてみましょう。 でないと時間が無いのに二種類の練習をすることになります。 非合理的ですよね?
[youtube width=”640″ height=”344″]https://youtu.be/OOi1pnhYBAk[/youtube]
やはりAir桂剥きの動きとは全然違いますね。これがあなたの「大根用」の動きです。
左脇、左肘が体側に密着して力んでいますね。これは何度も右親指を切ったからです。
刃が右に飛ぶのを脇を締めて防いでいるのですがそれは「正しい解決策」ではありません。解りますね? 合掌をする両手の角度で剥きましょう。刃先が右の天井を指していますね。これは危険です。
イメージができるまでこの画像は何度でも出します。
両親指のセンサーが刃の真上に在るのがわかりますか? あなたのはこうです
センサー働いてないですよね?
[youtube width=”640″ height=”344″]https://youtu.be/zhVxzeBx7Uw[/youtube]
ん?包丁が切れないんじゃないかな?まな板チェックで切れ味確かめていますか?
[youtube width=”640″ height=”344″]https://youtu.be/6LTEt6W70T0[/youtube]
こう、多動児のようにガサガサこちょこちょ動いていますね。面圧を当てて包丁をずいーーーーと上げるのです。キコキコさせない。面圧が解かっていないから刃がパタパタ暴れるのです。これがAir桂剥きと違う動きですね。刃先が天井を向いているのが危険です。
合掌合掌
[youtube width=”640″ height=”344″]https://youtu.be/AtYcwvnWpUg[/youtube]
先ほどの刻みよりはマシですね。 もっと薄く剥けるようになると細く刻みますからテンポも出てきます。 いまはまず、正しいポジションで正しい角度で刃を下ろす練習で充分です。 もっと懐を開けましょう。
[youtube width=”640″ height=”344″]https://youtu.be/vgij4v72iU4[/youtube]
動画があっちむいたりこっちむいたりしますねぇ。 一定させましょう。
刃先が天井を向いていますね。危険ですから水平に真右を指すように。
これが一番「上げながら送る」ができていますね。進化しています。
包丁が11時のほうに開いています。峰では無く刃のラインが12時を指すように真上に上げましょう。良くなってきました! もっと剥こう!
[youtube width=”640″ height=”344″]https://youtu.be/UwFVGqdDgns[/youtube]
音がだんだん静かになってきましたね。1さくめと2さくめの間で包丁を砥いだのかな?
それほど音が違います。 ギロチンがなおってきました。
ダブってますね 圧縮されていたのはこの3枚でした
芯が両端細くなった葉巻型になるのは右手で握りしめすぎているからです。
合掌合掌
桂剥き投稿2015 Taさん(37-5)です
[youtube width=”640″ height=”344″]https://youtu.be/QBs9ygEmAD4[/youtube]
正しくなりました。OKですね。右脇が緊張して体側に密着しているのはいただけません。お参りするときに合掌しますよね? そのときの両手の角度が桂剥きの角度です。
[youtube width=”640″ height=”344″]https://youtu.be/m1xDT7ldYZM[/youtube]
包丁になるといきなり刃を左に進めようとしています。だめですまた手を切りますよ。
刃先を左に進めるからどんどん大根に食い込んでいって厚く剥けてしまいます。薄くじゅんちゃんのような羽衣に剥きたいのに正反対のものが生まれるのです。
面圧は刃先で当てるのではありません。教えましたね?
[youtube width=”640″ height=”344″]https://youtu.be/8WPY-Nf4NKA[/youtube]
あなたも右手と身体の間に懐が無いですね。密着しています。ややジョジョになっているのも気になります。ASAちゃんへのアドバイスを良く読んですぐに直しましょう。 変な癖がつくと直しにくいのです。
桂剥き投稿2015 Itさん(86-2)です
[youtube width=”640″ height=”344″]https://www.youtube.com/watch?v=GGsCFBEnxWc[/youtube]
うーーん、定規を押し上げていますね。そうではなく視点を変えて、親指を押し下げるのです。結果的には定規は上がるのですが。定規を上げると親指が死ぬのです。あなたの右手親指は機能していないのです。合谷の筋肉もセンサーも仕事をしていません。 視点を変えよう。
[youtube width=”640″ height=”344″]https://www.youtube.com/watch?v=MaU0-gPRb1U[/youtube]
まな板の真上で剥き始めたはずなのにどんどん右にずれて流し台の上で剥いてしまっていますね。右手が上下出来ずに左からどんどん押し込まれていくからです。面圧を当てて合谷の筋肉を使って親指をゴシゴシする運動をしましょう。
包丁の砥ぎかたが間違っていませんか。寝かせて砥いでいるので包丁に擦り傷はたくさん付いているのに刃先に砥石が当たらないので切れない。という状態じゃないですか?ちゃんとまな板木目チェックしていますね?
[youtube width=”640″ height=”344″]https://www.youtube.com/watch?v=NN0-pVdim1k[/youtube]
面圧を当てられないので刃がパタパタしています。厚い薄いが交互に出てきて一定しないのはそのためです。 面圧を理解しましょう。左に剥きすすんだらダメですよー危険です。ハラハラします。
[youtube width=”640″ height=”344″]https://www.youtube.com/watch?v=rKL7mLitXys[/youtube]
右手と身体が近すぎます。懐がゼロですね。足、腰、肩のラインはまな板に対して45度開きます。脇から肘にかけてゲンコツ1つくらい軽く通るくらい空間を開けましょう。