塾生さん鱧骨切り」カテゴリーアーカイブ

「鱧の骨切り特訓講座 再受講」6月26日

パワーランチ  タコトマト

「鱧の骨切り特訓講座 再受講」6月26日が無事終了いたしました。
ご参加くださいました皆様 お疲れさまでした。 ありがとうございました。
すでに鱧をおろして骨切りするというスキルはお持ちの3名が さらなる上を目指して集うてくださいました
大きな手応えを掴めたと思います。 素晴らしかったです。
少し覗いてみましょう。
(さらに…)

カテゴリー: 料理教室むそう塾, 塾生さん鱧骨切り | 6件のコメント

鱧骨切り特訓講座の復習  Otさん(47-3)  鱧納め

鱧納め おめでとうございます 1年間よく頑張りました。
最後の最後に大ヒントがつかめましたね。 その「コレ」は本物です。
今から来シーズンが楽しみになったでしょう。
で、包丁砥ぎをして乾燥させて箱にしまったら上達は止まります。
そのためのAir骨切りです。 穴子でも鰻でもアイナメでも骨切りは可能です。
また来期 お会いしましょう。 お疲れさまでした。

よく流線が出ています 皮半分まで刃が降りていますね すばらしいです

カテゴリー: 塾生さん鱧骨切り | 2件のコメント

鱧骨切り特訓講座の復習  Naさん(47-3)

骨切りのスピード感は出ていますが 刃の向きは変わらず曲がっています。
動画で見ても目視できるような刃先の向きです。
青い線を入れて見ました。 この角度で切り続けて居る限りは薄くは切れないのです。
赤い線の角度で切り続けられるようにAir骨切りから練習しましょう。


カテゴリー: 塾生さん鱧骨切り | コメントする

鱧骨切り特訓講座の復習  Haさん(107-5)

まず先に、鱧のぬめりが取り切れていません。 まな板の上で滑る状態で骨切り包丁で押すものですから鱧が前に動いています。
しっかりぬめりを取ってまな板に貼り付けてから骨切りしましょう。
そしてその前に、おろしてすぐに骨切りしていませんか? だから余計にぬるぬるなのでは?
冷蔵寝かせ時間を必ず確保しましょう。
Air骨切りをしてください。 力んで前にずずーーと押す癖が付いていますのですぐに直しましょう。
とにかくこれだけをまっさきに直しましょう。

カテゴリー: 塾生さん鱧骨切り | コメントする

鱧骨切り特訓講座の復習  Naさん(47-3)

まだ今年は練習できそうなので細かい指導をします。
あとはこれを直せればもっと薄く骨切りできるようになります。
したの絵を見てください。 動画を私が見ているとして矢印があなたの骨切り包丁の軌跡です。 あなたの包丁は上のように動いているのです。 ずっとこうです。
これと刃先が内外にぶれるので厚い薄いが散らかるのです。
下の絵のように動かすにはどうすれば良いのか グリップから考えてAir骨切りをしっかりして動画にとってチェックしましょう。
ショットをスローモーションでも撮ってみてください。

カテゴリー: 塾生さん鱧骨切り | 2件のコメント