投稿者「nakagawa」のアーカイブ

鱧骨切り特訓講座の復習  Haさん(141-1)

すこし時間が開いて 前のレッスンで掴んだ尻尾を見失ってしまいましたね。
三角骨を引く時にオヤ?というほど刃先が引っかかって引けなかったのは鱧の泳ぐ方向に対して出刃が直角過ぎたことも原因の一つです。
基本引き切りなので必ず小指先行で引いていかねばなりません。 でないとオヤジのTj字カミソリのヒゲそりになってしまうのです。
45度まで傾けなくても良いので70〜80度くらいで引いていくと良いでしょう。
骨切りもあれこれ試して思い出してきたところで鱧がおわってしまうという残念さでしたね。
できるだけ練習は3本で行うのが効率的にしんかしますと勧めるのはそういうことなのです。
鱧をまな板に貼り付ける位置は不安でしょうが もう1.5センチほど奥に移動すると手前尻もちが減るでしょう。
音からして刃先がなまっていますね。 しっかり砥ぐか入院捺せましょう。

カテゴリー: 塾生さん鱧骨切り | 2件のコメント

マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第11期 満足コース 9月

中川式肉じゃが

今月の満足コースは  「誰しも一度は作るのだが なかなか美味しく作れない」料理をマル秘な部分まで徹底的にお教えしました。
地鶏の鍋照り焼きと肉じゃがです。
少し覗いてみましょう

(さらに…)

カテゴリー: 未分類 | 4件のコメント

自由人コース 9月の復習   Isさん(130-2)

おいしく出来ましたね すばらしいです  盛り付けも撮影も美しい  合格です
なによりお父様お母様が大喜びしてくださったのが嬉しいです
そしてお兄様にまで喜んでいただけて 嬉しいですね 幸せだ!!

カテゴリー: 今日の復習 | 2件のコメント

鱧骨切り特訓講座の復習  Itさん(113-1)

上手におろせています 三角骨を引くところがまだ刃先が脊椎に引っかかっていますね。
刃先とシノギがまだ手の感覚で見ないで見ることが出来ていないのです。
あとは 包丁砥ぎが出来ているのにゴシゴシ切りすぎです。 すーーーっと引いたら薄く長くきれるはずなので練習しましょう。
骨切りは おろしてから長時間置きすぎかな? すこし身がシマって来ているように見えます。  チェックしておきましょう。

よく刃がおりています  あとは薄さですね もっともっとうすく切れますので練習あるのみです

カテゴリー: 塾生さん鱧骨切り | コメントする

マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第4期 自由人コース2 9月

栗蒸し羊羹   塾長手本

今月の自由人コース2は 栗のスイーツを3品お教えしました。
1日中お菓子を食べる授業なので 陰性過多にならないように優しい陽性の昼ご飯を用意しました
すこし覗いて見ましょう

(さらに…)

カテゴリー: 料理教室むそう塾 | コメントする