点と点がつながった

何か変だな?

そういう直感ってとても大事。

私も今、あることを知って点と点がつながった。

お若いのに行動力があって、世界を飛び回っている人がいた。
その行動力がすごいと思ったのだが、ちょっと疑問に思っていたのだ。

最初のスタートはそこだったけど、後にその人の所属する政党を知って、「はは〜ん」と想像できた。

そして今、ある情報を得た。
これで納得。
だけど、その情報は本当なのだろうか?

あとは時間が解決してくれるかな。

 
 

だから、何か変だなと思ったときは、すぐ信用しないことにしておく。
仮に有名な人でも。

 
 

マリンライナーから眺めた瀬戸内海)

これは先日撮影したものだが、とても気持ちの良いお天気だった。
自然は素直に信じられるからいいな。
だから癒やされるのかもしれない。

 
 

カテゴリー: こころ・想い | コメントする

マクロビオティックにおける中庸を考えてみる 停滞しないために

連日忙しくしている私ですが、その合間に塾生さんとメールのやり取りをしています。
今は新しい講座の受講について、お悩みのご相談も寄せられるのですが、多くは時間の捻出についてです。

そもそも時間というのは誰にも平等に与えられていますから、あとはその時間をどのように使うかは個人の問題なわけです。
あれこれ頭で考えても、体がついてこなければ予定したことが実現しません。
どんなに優秀な頭脳を持っていても、健康な肉体がなければダメなのです。

そして、その次はそれを処理するスピードです。
これは精神面も強靭でないとスピードダウンしてしまったり、ストップしてしまったりします。
ということで、何かを達成しようと思ったら、一にも二にも心身両面が柔軟性のある状態が望ましいわけです。

 
 

***

マクロビオティックでは陽性が良いように勘違いしている人が多いのですが、本当に理想的なのは中庸です。
体力が馬鹿みたいになくても、停滞のない流れを維持できる人のほうが結果的には良いのです。
この「停滞がない」というのがとても大事で、これを実現するためには氣の問題も絡んできます。

言い換えると、環境を整えるとでもいいましょうか。
家族や同僚(仲間)がいるなら、自分とその人達との関係をいつもスムーズにしておくことです。
いざという時に自分のために動いてくれる人はいるか?
それは常々まわりと滞りのない関係を築いていないと無理ですね。

それは究極的には「人の心を大事にする」ということに尽きると思うのです。
大事にすることは心で思っているだけではなく、きちんと相手に伝わるようにして初めて効果が出ます。
それはたった一言でもいいのです。
「ありがとう」でもいいし、「うれしかった」でもいいのです。
相手の立場になって発する言葉や行動は、必ず相手に響きます。

 
 

***

マクロビオティックでは、思っていても行動しなければ陰性と分類します。
陰性は物事を達成するエネルギーに欠けているので、どうしても満足感の少ない人生になってしまいます。
それを打破するためにも、まずは予定を入れてしまいましょう。
そして、後はその予定を計画どおりに実行するために、まわりの環境を整えるのです。

環境を整えるということは、当然自分の体調も整えることになります。
そのうえでまわりの人との関係をスムーズにしておくのです。
普段から体力がない人は、大きく体調を崩さないように、生活面をコントロールしましょう。
そんなとき、陰陽を知っていると便利ですよ。

体力があっても過信せず、絶えず宇宙のリズムから外れないように、余計なエネルギーを使わないようにセーブしておくことも必要です。
それは長いスパンで見た時の陰陽バランスを図るためです。

多くの皆さんが上手に陰陽の氣を転換しながら、日々が充実したものとなりますように。

 
 

(京都市左京区の梅)

一日一日と開花する梅の数が増えて来ました。
梅に雪も風情があるのですが、青空に梅も気持ちが良いものです。

 
 

カテゴリー: こころ・想い | コメントする

錦糸玉子の刻み方 京料理人中川善博の動画あり

花びら生姜、花びら独活に続いて、錦糸玉子もご紹介しましょう。
錦糸玉子が上手に刻めるようになると、三色弁当も作れますよ。

 
 

(玄米ちらし寿司 料理:京料理人 中川善博 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)

 
 

【錦糸玉子の刻み方(1)正面から】2018.2.19 

 
 

【錦糸玉子の刻み方(2)横から】2018.2.19

 
 

カテゴリー: 京料理人 中川善博の動画 | コメントする

花びら生姜・花びら独活の作り方 京料理人の動画あり

1月の「上級幸せコース」の授業は、「玄米ちらし寿司」でした。
ここに散らす「花びら生姜(花弁生姜)」が、なかなか難しいのです。
そして、お吸い物に入れる「花びら独活(花弁独活)」も同様です。

まだ復習投稿がないところを見ると、皆さんが苦労されているのかもしれません。
過去記事でもご紹介してありますが、探せない人もおられるかもしれませんので、もう一度記事にしておきます。

 
 

(玄米ちらし寿司 料理:京料理人 中川善博 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)

 
 

【花弁生姜の剥き方】2016.2.15

 
 

【花弁独活の剥き方】2016.2.15

 
 

以上です。
復習のご参考になさってください。

 
 

カテゴリー: 京料理人 中川善博の動画 | コメントする

「中川式カレー講座 第2弾」開催のお知らせ

マクロビオティックの教室では、とかくベジカレーや茸カレーで陰性な作り方のものが多いのですが、それでは陰性な体質の方はカレーを食べられなくなってしまいます。
でも、むそう塾では、人気のあるカレーをもっと美味しくして、なおかつ健康的な作り方にしてお伝えしています。
また、召し上がる人の陰陽も含めてきちんとご指導しています。

私も息子もあまり辛いのは好みではないのですが、中川さんが作ってくれるキーマカレーは、胃の弱い私が朝から食べても平気で、息子もパクパクと食べています。
本当に美味しくて経済的で、すでに受講された方は、お弁当投稿でもお馴染みです。

実際におうちで作ってくださった方には、そのヘルシーさに驚かれ、胃腸の楽なことに驚かれ、洗い物がギトギトしないことに驚かれ、たくさん喜んでもらえました。
“きりん”さんの嬉しいご感想も見逃せません。
嬉しかった「中川式カレー講座 第2弾」のご感想

シーフードカレーやポークカレーは、特に男性陣がお待ちかねになることでしょう。
ご家族みんなで「美味しいね^^」と召し上がってもらえることが、むそう塾の最高の喜びです。
また、すでに受講された仲間から、「シーフードカレーは絶対受けた方がいい」と言われた塾生さんもおられたようです。

 
 

*   *   *

【講座名】
「 中川式カレー講座 第2弾」

【開催日】
2024年4月22日(月)

【会場】
「むそう塾」京都市左京区孫橋町18

【内容】
・キーマカレー
・シーフードカレー
・ポークカレー
・すだちのシャーベット

【タイムテーブル】
11:00  開場
11:30〜17:00 デモ&試食
17:00 解散

【定員】
8名

【受講資格】
幸せコース在籍以上(2024年度幸せコース申込者を含む)

【お子様】
会場が狭いため、申し訳ありませんがご同伴出来ません

【受講費】
55,000円(消費税込)

【受講費の支払期限】
講座開催日の1か月前まで

【申し込み方法】
こちらの予約システムから 随時受付

【締切】
定員になり次第

【キャンセル料】
・開催日の15日前〜8日前:受講費の50%
・開催日の7日前〜当日:受講費の100%
(ご返金に伴う振込手数料はいただきません)

 
 


(中川式キーマカレー 料理:京料理人  中川善博 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)

 
 


(中川式シーフードカレー 料理:京料理人  中川善博 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)

 
 

カテゴリー: 講座のご案内・連絡事項 | コメントする