「玄米の炊き方秘伝(愛クラス)第104・105・106・107回」開催のご案内

玄米に関する情報は色々出回っていて、理論だけが先行しているものも多く見受けられます。
その結果何が何だかわからなくなってしまった人も多いことでしょう。
しかし、むそう塾ではそれらの情報もすべて知った上で、あえて玄米をおすすめしています。
それは体が教えてくれるからです。
白米のとき、玄米のとき、パンのとき、パスタのとき、お蕎麦のとき、ラーメンのときなどなど、皆さんも体で何かしら感じることでしょう。
そのことをよく観察していると、玄米を食べた後が一番体が満たされている感じがします。

つまり、体のお掃除をしてくれて、なおかつその後のエネルギーをプレゼントしてくれる感じです。
今までより体が楽になったり、動けるようになったり、前向きな思考が出来るようになってくると、「ああ、玄米が効いてきたんだなあ」と思って間違いありません。
もしそのように感じない場合は、その玄米に問題があるか、炊き方に問題があるか、まれに玄米が合わない場合があります。
そのような時には無理して玄米を食べないで白米を食べましょう。

玄米は体にとても良い結果をもたらしてくれますが、残念ながら炊き方が白米より難しいです。
そのために広く受け入れられていないのです。
でも、むそう塾では「中川式」と称して、白米のような炊き上がりの玄米ご飯を多くの人たちに教えて来ました。
その結果数多くの反響があって、このブログでも体験談がたくさん記事になっています。

また、むそう塾では京料理人の中川善博が教えるお料理がお目当てでお問い合わせくださる方も多いのですが、その前に健康の土台を築いていただきたいので、必ず玄米の炊き方講座(愛クラス)からスタートしていただきます。
その上で、パスポートを取得されてから幸せコースに進んでいただくことになります。
まずは基本中の基本である玄米ご飯の炊き方からスタートしましょう。
玄米でワンランク上の健康を手にされたい方、単純に美味しいものが食べたい方も含めて、プロからお料理を習って、あなたの食卓と人生に革命を起こしましょう。

なお、むそう塾は素人さんにお料理をお教えする教室なので、飲食店関係・お料理教室関係の方のご参加はご遠慮いただいております。
こちらの注意点を必ずお読みいただいて、どうぞご理解いただけますように。

*   *   *

【講座名】
・2017年1月14日()「玄米の炊き方秘伝(第104回愛クラス)」
・2017年2月14日(火)「玄米の炊き方秘伝(第105回愛クラス)」
・2017年3月20日()「玄米の炊き方秘伝(第106回愛クラス)」
・2017年4月23日()「玄米の炊き方秘伝(第107回愛クラス)」

【開催日】
・第104回 2017年1月14日(
・第105回 2017年2月14日(火)
・第106回 2017年3月20日(
・第107回 2017年4月23日(

【会場】
授業:「なかがわ」京都市左京区孫橋町18
懇親会:京都ホテルオークラ カフェ レックコート

【内容】
・中川善博による玄米炊飯デモ1回&試食
・各自が教室のお鍋で実際に炊く練習&試食
・玄米の量り方や洗い方の実習(1名ずつ)
・圧力鍋の高圧洗浄の方法(デモ)
・玄米ご飯の写真の撮り方指導(1名ずつ)
・玄米とお塩の診断(1名ずつ)
・再受講者の圧力鍋のフタ、部品のチェック(1名ずつ)
・使用する鍋:「シコマチックeコントロールVision(ビジョン)2.5L」
・昼食(福ZEN:玄米ご飯・おばんざい・お味噌汁・糠漬け・三年番茶)

【玄米投稿の内容】
「むそう塾 パスポート」取得可(一定レベルに達することが必要)
「玄米投稿」の写真指導  期間:1か月間
・パスポート取得者の投稿期間と回数:受講後10日間のうち3回まで

【タイムテーブル】
11:00       開場
11:30~12:00 お食事
12:00~13:30 自己紹介&マクロ美風のワンポイントアドバイス
13:30~17:00 玄米炊飯のデモ・各自の実習・診断・質問など
17:00      記念撮影
17:00~19:00 懇親会

【定員】
各6名

【受講資格】
・一般の方(デリバリーを含む飲食店関係者や料理教室関係者を除く)
・パスポート取得者の再受講もOK
・ご予約の前にこちらの注意点を必ずお読みください

【持ち物】
<初受講の人>
・使い慣れているデジカメまたは比較的新しい携帯電話
・玄米600ccと塩大さじ1杯程度
<再受講の人>
・デジカメまたは比較的新しい携帯電話
・お鍋
・お米(1回炊飯分)
・お塩(1回炊飯分)
・鍋敷き
・ふうわりさん
・教室とカセットコンロが異なる場合はカセットコンロ

【お子様】
会場が狭いため、申し訳ありませんがご同伴出来ません

【受講費】
初回:27,000円(消費税を含む)
再受講:21,600円(消費税を含む)(ビジョン鍋持参者に限る)

【受講費の支払期限】
仮受付メールが届いてから7日以内

【申し込み方法】
こちらの予約システムから
 初めての方は事前に会員登録をお済ませください。

【締切】
定員になり次第

【キャンセル料】
・入金前:0%
・開催日の15日前~8日前:受講費の50%
・開催日の7日前~当日:受講費の100%
(ご返金に伴う振込手数料はいただきません)

 
 

マクロビオティック京料理教室 むそう塾 中川式玄米ご飯

 
 

(中川式玄米ご飯 料理:京料理人  中川善博 マクロビオティック京料理教室  むそう塾)

 
 

【ご案内】
これから開催予定の講座案内 最新版
【サイト内の記事】
マクロビオティックの盲点
塾生のきょうの100点お弁当
陰陽を感じる日々の暮らし
中川善博から娘へのお弁当
中川善博厳選!おすすめ器具と食材


カテゴリー: 講座のご案内・連絡事項, 玄米の炊き方講座 | コメントする

マクロビオティックの指導現場から 旬をいただこう

以前マクロビオティック相談を受けたAさんは、その後むくみが治ってホッとしていたのですが、昨日のメールで次のようなことを書かれていました。

よく菜食主義で元気な方がいらっしゃるとネット上で書かれているので、動物性食品がなくても大丈夫なのかと思っていました。
体調によって食事を変える必要があるのですね。

いかがですか? 怖いですね。
動物性食品がなくても大丈夫なんだと思っていて、体調によって食事の内容を変えることが抜け落ちています。
ネット上の情報は受け取り手によって、いかようにも変化しうることを教えてくれます。
さらに、メールは次のように続きます。

今まで本に書かれていたことを信じ、その通りに実践しても効果はいまいち。

ここが問題です。
本というのも読み手によっては、見落としがあったり、著者の説明不足があったりして、本来著者が伝えたかったことが100%間違いなく書ききれているかというと、そうでない場合も多々あるものなのです。
著者自身が不満足なまま、出版社のご都合が優先されて販売ルートに乗ってしまうケースがかなり多いのです。
つまり、商業出版では出版社の意向が優先されますので、著者が頑なに自説を曲げたくなければ、自費出版するのが一番良いわけです。
では、出版社の意向って何かといえば、ズバリ「売れるか売れないか」です。

そういう背景があるので、情報というのは発信元を精査する必要があるのです。
しかし、若干19歳の女子大学生にとって、それは無理なことだったかもしれません。
昨夜のメールのやり取りで、最後は次のようなことが書かれていました。

夕飯には秋刀魚の塩焼きをいただきました。
脂がのっていて美味しかったです。

ああ、良かったです。
季節の旬をいただくこと。
たっぷりの大根おろしとすだちを添えて。
これこそがマクロビオティックの食べ方なのです。
ちゃんと陰陽バランスも取れて、毒消しも出来ています。
きっとAさんは体でさんまの力を実感してくれたと思います。

本の通りにしていた時、これで大丈夫なのかという不安がありました。

そうでしょうねぇ。
無責任な内容のマクロビオティックの本もゴロゴロありますからね。
そういう意味でも情報発信者は、必ず責任ある内容に限定するべきだと強く思いますし、情報を受け取る側も「この相手は信用できるかな? 責任をもって発信しているかな?」という勘を養う必要があります。
それはネットの世界も本の世界も実社会の人間関係と同じということですね。
私はそういう不安を拭い去るために、こうして日々お一人おひとりと言葉を交わしながら、双方向でマクロビオティックをお伝えしています。

<Aさん関連の記事>
マクロビオティック相談より 2016.10.31
嬉しい連絡 むくみが治りました 2016.11.7

*   *   *

2年前の記事ですが、この記事が目に止まって、マクロビオティックによる体調不良から解消される人が出てくれますように。
この記事に出てくる「関西の某マクロビオティック教室主宰者」は、今はちがった方向を向いていますけどね。
「ゆるマクロビ」と「なんちゃってマクロビ」 2014.11.11

次の記事は反響が大きかったので、つい先日もコメントがついておりました。
私はこの記事のように、切り替え時期を見過ごしてしまったマクロビオティックをしている人を沢山見てきましたので、この記事の内容は間違いだとは思っていません。
体調の変化に合わせて食べ方を変えるのがマクロビオティックであり、思考も食べ方も変えられないのはマクロビオティックではありません。
マクロビオティックの人も要注意!「菜食はなぜ老けるか」 2015.3.20

 
 

%e9%b0%86%e3%81%ae%e8%a5%bf%e4%ba%ac%e7%84%bc%e3%81%8d%e3%80%80%e3%83%9e%e3%82%af%e3%83%ad%e3%83%93%e3%82%aa%e3%83%86%e3%82%a3%e3%83%83%e3%82%af%e4%ba%ac%e6%96%99%e7%90%86%e6%95%99%e5%ae%a4%e3%80%80

 
 

(鰆の西京焼き 料理:京料理人  中川善博 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)

 
 

+ – + – + – + – + – + – +

【ご案内】
これから開催予定の講座案内 最新版
【サイト内の記事】
マクロビオティックの盲点
塾生のきょうの100点お弁当
陰陽を感じる日々の暮らし
中川善博から娘へのお弁当
中川善博厳選!おすすめ器具と食材

 
 

カテゴリー: マクロビオティックの指導現場からシリーズ, むそう塾スタイル | コメントする

むそう塾が伝えたいのは「ほんまもん」が持つ陽性の力

京都の自宅からむそう塾に向かう時、いつも有鄰館(第1館)の前を通るのですが、その有鄰館館長の藤井善三郎さんは、幼いころ、私が昨日お食事をした長楽館の「ル  シェーヌ」でハイハイしていたそうです。
藤井さんの御祖父様が、長楽館を建てた村井吉兵衛氏の死後荒廃していた長楽館をもったいないからと譲り受け、「有鄰館」の第3館として美術館にしていたそうです。
しかし、終戦後進駐軍に接収されて、現在のオーナー(土手素子さん)の先代がこの建物を入手したときには、建物にはペンキが塗られ改築までされてひどい状態になってしまっていたのだとか。
それをなんとか元の姿を再現しようと心を砕いて、村井吉兵衛氏が残した写真集を頼りに往年の姿を取り戻したそうなんです。

あの長楽館にはそういう歴史があって今があることに、物を得て失うことの陰陽を感じるマクロ美風なのでした。
人は陰陽を経験しながら生きるのですが、建物もまた陰陽とともに存在しています。
京都にはお寺やお庭という幾時代も手入れされながら保たれている場所がたくさんあります。
その時間という陽性さが独特の京文化をつくり、その陽性さゆえに京都は多くの人を引き寄せるのです。
そこを往来する人が変わっても土地や建物は人の命より長持ちするはずなのですが、今の建造物は下手をすると人間の寿命より短いものが多いですね。
これは建造物としては長い目で見ると陰性になります。

ほんまもん(本物)は寿命が長いです。
ですから、ほんまもんからは陽性の氣が発せられているのです。
私が初めて長楽館を訪れた時に感じたものは、氣の良さでした。
そこにいると心が穏やかになって、日常の細々としたことから解放されて、エネルギーをもらえます。
それが本物の持つ力ですね。
むそう塾で私と中川さんが伝えたかったのも、そのほんまもんでした。

むそう塾はマクロビオティック京料理教室として、お料理を中心に教えていますが、実はお料理を通じてほんまもんの人生を送ることを目指しています。
その考え方、その生き方、その判断・・・、すべてにマクロビオティックの陰陽を当てはめたら、ほんまもんの生き方が出来ることを、お若い人たちに伝えたいと思っています。
そのためには、まず本物に接することが大事です。
ですからむそう塾では、可能な限り本物の食材を使ってお料理を教えています。

長楽館のオーナーである土手素子さんは、「大事な文化財や調度品であっても、見て、使って、触れて、真の豊かさ(ほんまもん)を感じ取ってもらうことが長楽館のモットーです。」と言い切ります。
そこなんですよね。
見栄ではなく、心の真の豊かさのために本物に接するのです。

 
 

%e9%95%b7%e6%a5%bd%e9%a4%a8%e3%80%80%e3%83%ab-%e3%82%b7%e3%82%a7%e3%83%bc%e3%83%8c

 
 

(長楽館 ル  シェーヌ)

 
 

こちらの動画にも「ほんまもん」の言葉が登場します。
そして新と古(いにしえ)、和と洋の陰陽もあります。
大画面にしてご覧になると動画の良さが伝わります。
(広告をスキップ出来ないのが残念なのですが・・・)

『Quality HATAGO』#28/長楽館

+ – + – + – + – + – + – +

【ご案内】
これから開催予定の講座案内 最新版
【サイト内の記事】
マクロビオティックの盲点
塾生のきょうの100点お弁当
陰陽を感じる日々の暮らし
中川善博から娘へのお弁当
中川善博厳選!おすすめ器具と食材

 
 

カテゴリー: 京都やマクロビオティックのことなど, むそう塾スタイル | 2件のコメント

京都 長楽館 京フレンチ ル シェーヌ

先月訪れた京都の「長楽館」にランチをいただきに行きました。
建物とサービスに良い氣が感じられて、次回はお食事にと思っていたからです。
「ル  シェーヌ」のご案内ページにあるように、「悠久のロマン薫る空間で、最高級の京フレンチを」というのは、誇大でもなく本当の言葉だと実感できるレストランです。
案の定クラシックなフランス料理の良さと、京料理を意識したライトな仕上がり感にシェフの若々しさを感じて、とても食べやすいお味が気に入りました。
あの古いフランス料理のヘビーさがありません。

味や盛り付けにうるさい中川さんも、何一つ文句を言わない仕上がりでした。
仕事に丁寧さがあって、京野菜を上手に使ってあるところが気に入ったようです。
そうなんです。
真鯛を昆布締めにしてあったり、「一文字」の技法を取り入れていたり、茄子も縞に皮をむいていたり、和の料理技術も取り入れてあって、とても心が落ち着くお料理でした。
お食事中に中川さんが、「きっとこの料理を作ったシェフは、丁寧で穏やかな人だと思う」と話していたのですが、お会計が終わってから料理長さんがご挨拶をしてくださった時に、お顔を拝見した途端に「ああ、やっぱり!」と思える柔和な表情をされた方でした。

長楽館のサイトに料理長さんのお写真が載っていますので、ここに拝借させていただきます。
実物はもっと色白で柔和な表情をされたイケメンでしたよ。

 
 

%e9%95%b7%e6%a5%bd%e9%a4%a8%e3%80%80%e3%83%ab%e3%80%80%e3%82%b7%e3%82%a7%e3%83%bc%e3%83%8c

 
 

(京都 長楽館 フレンチ  ル  シェーヌ 料理長 橋本和樹さん

特筆すべきはサービスをしてくださる方のセンスの良さかもしれません。
お鍋の中でフツフツしている温かいお料理が運ばれてきて、それを銘々の器に取り分けてくれるのですが、その時の盛り付けのセンスがとても良かったのです。
料理人が心を込めて丁寧に作ったお料理が、食べる人の目の前で台なしになることは和洋中を問わずあるのですが、今回は見事な盛り付けをしてくださいました。
思わず「シェフから盛り付けに関して指導があるのかどうか」を確認したほどです。

答えは「不公平にならないようにとの指導はあるけれど、それ以上はありません」とのこと。
「ということは、盛り付けてくださるあなたのセンスですね」ということになって、笑顔ととても気持ちのよい空気が流れました。
お魚の角度がとても上手に盛られており、京都人の中川さんもしっくり来る仕上がりだったのです。
こういうことって、お味だけでなく、とても満足度の高いサービスになりますね。
こういうすべての良い氣を味わいたかったので、あえて全品の写真撮影はしていません。

最後に、私が一番気に入ったのはクリストフル社のカトラリーでした。
見て良し、手にして良し、いつまでも触れていたいその心地良さは、まるでナイフやフォークが癒やしの道具であるかのような錯覚さえ覚えたのでした。
この感触に癒やされたい時には、またこのレストランに足を運ぼうと思ったほどです。
これからの京都は紅葉で混み合いますが、今日は平日だったこともあって、静かにゆっくりとお食事が出来て、久しぶりにオフの時間を過ごすことが出来ました。

なお、「一文字」って何?という方のために、中川さんのブログから古い記事を引っ張って来ました。
一文字のぐるぐる 2008.3.22

 
 

%e4%b8%80%e6%96%87%e5%ad%97%e3%81%ae%e3%81%90%e3%82%8b%e3%81%90%e3%82%8b%e3%80%80%e4%ba%ac%e6%96%99%e7%90%86%e4%ba%ba%e3%80%80%e4%b8%ad%e5%b7%9d%e5%96%84%e5%8d%9a

 
 

(一文字のぐるぐる 料理:京料理人  中川善博)

 
 

カテゴリー: 京都やマクロビオティックのことなど, 食べ物あれこれ | コメントする

マクロビオティックの陰陽で生きる醍醐味を!

調子の良い時には何をしていてもいいのですが、調子が悪い時にはちょっと考えた方がいいですね。
何を考えるかというと、調子が悪くなった原因を探るのです。
すぐ思い当たることもあれば、考えても答えが出ないこともあるでしょう。
そんな時には深入りしないで、流れを変えるようにします。
すると嘘のように調子が良くなったりします。

でも、深入りしすぎて苦しんでいる人もいますね。
一人で悩んで解決の糸口も見えないまま、時間だけが過ぎて行くのです。
こういうのは成長につながらずもったいないです。
それはマクロビオティックの陰陽でいうなら、陰性のままグルグルまわっているから解決しないので、そこに陽性の考え方をちょっと入れればいいのです。
そのことを意識できるか出来ないかが、日常を調子よく過ごせるか過ごせないかの分かれ道ですね。

昨日も来年の上級幸せコースの日程のことで、ご自分の休日と合わないために悩んでいる塾生さんがおられました。
その塾生さんに私は言いました。
「まだ半年も先のことだから、来年の5月からは自分のやりたいことが出来る環境になっていることを強く思って過ごしましょう」と。
強い思いは実現力を高くします。
それは陽性のエネルギーだからですね。

反対に諦めモードになると、実現するものも逃げてしまいます。
自分にやりたいことがあって、それを実現するために障がいがあるとき、そこですぐ諦めるのではなく、何とかしてその障がいを取り除けないかなぁと模索することが「生きる」ことであり、人生の醍醐味でもあります。
ですから、障がいのない人生は案外つまらないものなんです。

思うようにいかないからこそ人生は愉しいのであり、それは達成感や克服感や幸せ感の生みの親になることを知りましょう。
まさに「陰は陽を生む」のです。
しかしこれはポケモンGOで卵が孵化してキャラクターが登場するように、一瞬で手に出来るものではなく、陰のときに陽のエネルギーを注いであげる必要があります。
ですから、陰の時に陰のエネルギーのままの自分ではいけないわけです。
それが冒頭の「流れを変える」ということです。

こんな考え方も参考にしてね。
マクロビオティックの陰陽は生きるエネルギー源になります 2013.11.9

 
 

%e3%83%99%e3%83%bc%e3%82%b3%e3%83%b3%e3%81%a8%e3%83%88%e3%83%9e%e3%83%88%e3%81%ae%e3%83%91%e3%82%b9%e3%82%bf

 
 

(良品質のベーコンとトマトのパスタ 料理:京料理人  中川善博)

 
 

+ – + – + – + – + – + – +

【ご案内】
これから開催予定の講座案内 最新版
【サイト内の記事】
マクロビオティックの盲点
塾生のきょうの100点お弁当
陰陽を感じる日々の暮らし
中川善博から娘へのお弁当
中川善博厳選!おすすめ器具と食材

 
 

カテゴリー: むそう塾スタイル, こころ・想い | 2件のコメント