お弁当講座の開催日について

塾生さんからお弁当講座の開催についてあれこれご希望が寄せられています。
ご希望のメニューは過去のお弁当講座で開催したものですが、お弁当投稿をされている方には特に待ち遠しいようです。
これらのメニューはお弁当のおかずとしてだけでなく、日常的に少人数のおかずとしても大活躍してくれますので、お弁当不要の人にも嬉しいお料理が並んでいます。
参考までに、過去に開催したお弁当講座の料理名を載せておきます。

再開催するにしても季節の問題がありますので、今一番ピッタリなのは「夏のお弁当講座」や「夏から秋の極上お弁当講座」ですね。
現在Twitterで、8月9日(水)開催の場合は、ご都合のつく方がいらっしゃるかどうかお尋ねしています。
急な開催ですと、お仕事がある人は受講できないので、その辺の兼ね合いが難しいところです。
8月15日(火)、16日(水)のお盆開催という年もあったのですが、いかがなものでしょうかね。
受講可能日をコメント欄にご記入くださるとありがたいです。

 
 

【春のお弁当講座】
1 キャベツとベーコンのフェノール酸和え
2 かんたん鶏そぼろ
3 茗荷田楽
4 きなこかぼちゃ(中川かずこ風)
5 人参グラッセ(3種類)
6 茄子胡麻和え
7 かんたんエビフライ
8 サーモンの幽庵焼き
9 じゃがいもと葱のチヂミ
10 編笠大根

【夏のお弁当講座】
1 海老チリ
2 豚の生姜焼き
3 鶏と胡瓜の小串
4 鰻の佃煮
5 セロリのピクルス
6 寄せ枝豆揚げ
7 新サツマイモの蜜煮
8 トウモロコシのかき揚げ
9 ししとうのおかか炒め
10 ズッキーニのジョン

【夏から秋の極上お弁当講座】
1 小茄子田楽
2 カレー・パスタ
3 じゃがいものガレット
4 きゅうりの中華ピクルス
5 トマト時雨煮
6 椎茸ビーフン
7 小茄子ししとう揚浸し
8 水玉南京
9 青ずいき簡単胡麻酢和え
10 赤ずいきのたいたん
11 万願寺とうがらしの肉詰め

【秋から冬の極上お弁当講座】
1 ほうれん草菊花浸し
2 棒湯葉のたいたん
3 牡蠣の時雨煮
4 地鶏肉団子甘酢餡
5 蓮根叩き海老挟み揚げ
6 たたき牛蒡(2種)
7 小蕪のグラッセ
8 芽キャベツの胡麻辛子和え
9 サバの黒酢餡
10 塩サバとじゃがいものかき揚げ
11 しめじの伊風炒め

 
 

 
 

(夏から秋の極上お弁当講座のひと品 トマト時雨煮 料理:中川善博 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)

 
 

+ – + – + – + – + – + – +

【ご案内】
これから開催予定の講座案内 最新版
中川式糠床受付方法のご連絡(2017年度の場合)
中川式糠漬け(じゃい安)のご注文案内
中川式鉄火味噌のご注文方法
【サイト内の記事】
マクロビオティックの盲点
塾生のきょうの100点お弁当
陰陽を感じる日々の暮らし
中川善博から娘へのお弁当
中川善博厳選!おすすめ器具と食材

 
 

カテゴリー: 講座のご案内・連絡事項 | コメントする

京料理人中川善博による鱧の骨切り(動画付)

京都は鉾も建って祇園祭の雰囲気が日に日に増しています。
祇園祭といえば鱧ですが、京料理人中川善博の鱧料理は、唸るほど美味しいうえに、見事な美しさなのです。
下の写真のように綺麗な流線は、新鮮な活鱧だからこそ出るのですが、まるで芸術作品を見ているようで、食べてしまうのがもったいないくらいです。

 
 

 
 

(鱧の棒寿司 料理:京料理人  中川善博 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)

 
 

先日、「鱧の骨切り特訓講座」を開催しましたが、その時の動画をアップしておきます。
練習中の皆さんのお役にたちますように。

 
 

+ – + – + – + – + – + – +

【ご案内】
これから開催予定の講座案内 最新版
中川式糠床受付方法のご連絡(2017年度の場合)
中川式糠漬け(じゃい安)のご注文案内
中川式鉄火味噌のご注文方法
【サイト内の記事】
マクロビオティックの盲点
塾生のきょうの100点お弁当
陰陽を感じる日々の暮らし
中川善博から娘へのお弁当
中川善博厳選!おすすめ器具と食材

 
 

カテゴリー: 京料理人 中川善博の動画, マクロビオティック京料理教室 むそう塾 | 4件のコメント

第260次「むそう塾 パスポート取得者」を発表します

<第260次 むそう塾 パスポート取得者>

Ha(109-2)さん (2017.6.17受講)

<寸評>

◆中川善博より
投稿回数は少ないし、投稿期限は迫ってくるし大丈夫かなぁと心配しておりましたが良い炊きあがりの投稿をされてホッとしました。
投稿前にもご何度か炊飯されての自習も効果ありでしたね。
このパス品質のご飯を100日食べ続けてください。
じゃい安DIRECT™も毎日1切れずつでも良いので一緒に食べ続けてください。
きっと今までにない体調に出会われることでしょう。
おめでとうございます。

◆マクロ美風より
アトピーを治すため、某マクロビオティックやナチュラルハイジーンをされたり、漢方のお世話になったりされていたのですが、やっとむそう塾にご縁がつながりましたね。
やっと美味しい玄米ご飯が炊けるようになりましたので、これからは腸を改善することに集中なさってください。
むそう塾には三種の神器というのがありまして、玄米ご飯とお味噌汁、それに糠漬けで健康をキープしている人が多いのです。
特にアトピーの場合は、中川式の糠漬けがとても良い結果を出してくれていますので、毎日続けて召し上がってください。
玄米ご飯はブレずに、確実に美味しい炊き上がりのものを召し上がるようになさってくださいね。
おめでとうございます。

 
 

 
 

(マクロビオティック京料理教室 むそう塾 塾生作品の玄米ご飯)

 
 

【関連記事】
「マクロビオティック京料理教室  むそう塾」の玄米炊飯指導の過去記事はこちら、パスポート取得者発表の過去記事はこちらのカテゴリーからご覧いただけます。

 
 

+ – + – + – + – + – + – +

【ご案内】
これから開催予定の講座案内 最新版
中川式糠床受付方法のご連絡(2017年度の場合)
中川式糠漬け(じゃい安)のご注文案内
中川式鉄火味噌のご注文方法
【サイト内の記事】
マクロビオティックの盲点
塾生のきょうの100点お弁当
陰陽を感じる日々の暮らし
中川善博から娘へのお弁当
中川善博厳選!おすすめ器具と食材

 
 

カテゴリー: むそう塾 パスポート発表 | コメントする

子育てに完璧主義は不要です パパも協力してね

子育てのことで悩む人はとても多いですね。
何を隠そう、この私も39歳で息子を産んだとき、何も分からなくて判断に困ったものです。
そんな時に頼りにしていたのは、野口整体と本でした。
独身時代から本部道場に通ったり、友人も指導室を開いたり、野口晴哉氏の本を全部読んで、将来子供が出来たらこの方法で子供を育てようと思っていたので、あとは実践するのみでした。

しかし、いざ子供が産まれて、整体どおりに泣かせないようにしていたら、家事が滞ってしまいます(泣)
息子は2,560gで産まれたので、直接母乳を飲めず、搾乳してから飲ませていましたので、手で搾乳する時間も余分でした。
3,000gになったら吸う力もついてきたので、やっと搾乳から解放されましたが、それと同時に皮膚が怪しげな状態になってきて、重度のアトピーの始まりでした。

アトピーでの苦労話は他にも記事がありますので、ここでは触れませんが、子供を10人育てるぐらい精神的に苦労したのは事実です。
何事も初めてなので、年齢が39歳であっても知らないものは知らないのです。

*   *   *

妊娠中に息子のお布団を頼みに街の寝具屋さんに行ったときのこと。
そこの奥さんは店番をしながら4人の子供を育てたそうですが、最初の子供の時には要領が分からなくて、授乳の時間もなかなか取れず苦労したそうです。
寝返りが打てるようになったら、天井から吊るした紐に哺乳瓶を結び、自分で飲めるようにしてみたり、直接授乳できないのがつらかったとのこと。

そこまでは行かなくても、商売をしている人や忙しい人は、子供を泣かせないで育児するのはとても大変です。
子供が泣く原因は、お腹が空いているかオムツが汚れているか、痛みや不安があるときが多いので、お母さんが不安になっていると、そのまま子供を不安にさせます。
この時からもう子育ての極意は始まっているんですね。
「氣はかけても手はかけない」

原初体験として、赤ちゃんが泣いて求めても親がそれに応えないことを繰り返すと、やがて子供は無気力になって求めようとしなくなるという考え方がありますが、ちょっとだけ泣かせてしまったからといって、すぐ無気力になるわけではありません。

私の身の回りで、ピーピー泣いて育てられても立派な大人になっている人がゴロゴロいます。
昔から「子供は泣くのが商売」なんていうお年寄りもいたりして呑気なものです。
泣きながら呼吸器が発達するのだという意見もあったりして、子供が泣くのは当たり前という感じですね。

私も野口整体の影響で、極力泣かせないように育てましたが、人手がない中での実践は大変な面もありました。
お弟子さんがたくさんいて、その中で子育てをした野口昭子さんは、お弟子さんが勉強と称して子守りをしていたのですから、新米ママさんが一人ぽっちでそれと同じ子育てを目指さなくてもよいと私は思います。

育児書どおりに子育てが出来ないのは世の常ですが、それでも理想の子育てをしようとするあまり、母親がヘトヘトになったり、ノイローゼになったりするのなら、そのとおりにしない方がよいのです。

手間のかかるお料理は出来ないにしても、そこそこ日常のお食事の用意くらいは出来るようにならないと、母親自身の健康と母乳の質に影響が出ます。
質の悪い母乳で赤ちゃんはご機嫌にはなりませんので、まずは母親が気持ちよく暮らせるように妥協も考えましょう。
夫婦も子育てもそこそこの妥協が必要ですからね。

*   *   *

マクロビオティックの本を読んで、あれダメこれダメと排除食を実行して、精神的にヘトヘトになっている人がいるのですが、子育てもこれと似たところがあって、理想を貫こうと思って精神的に疲れ果てている人がいます。
完璧主義的傾向のある人に多いですね。

もし今、子育てに疲れている人がいたら、理想を求めるより、目の前の現実を直視されたらいいと思います。
泣き止まない我が子を抱いて、一晩中外を歩いていた私の経験は、人手があればしなくて良いものだったでしょう。
でも今の時代は核家族で家も狭くて、子育てにはとても不利な状況です。

赤ちゃんだけでなく、母親だって泣きたいのです。
ですから、世のご主人様たちは、そんな母親の気持ちを察して、この時期を一緒に過ごしてあげてほしいと思います。
自分の趣味に時間を使ったり、同僚と飲みに行くのではなく、せめて早めに帰宅してあげてほしいです。

育児は男性が想像する以上に母親には負担になります。
産後の体も労ってあげてほしいですし、母乳の元になる良質の血液も作るためにも、しっかりしたお食事を摂ってほしいです。
そのためにご主人様が買い物をしてくれるだけでも大助かりです。

出産前と出産後の妻に同じことを求めないで、男性も父親として変化しましょう。
子供に接しながら、新たなエネルギーも子供からもらえるのですから。

 
 

 
 

(舞ちゃん、完璧でなくていいんだよ〜。のーちゃん、ありがとう。)

 
 

+ – + – + – + – + – + – +

【ご案内】
これから開催予定の講座案内 最新版
中川式糠床受付方法のご連絡(2017年度の場合)
中川式糠漬け(じゃい安)のご注文案内
中川式鉄火味噌のご注文方法
【サイト内の記事】
マクロビオティックの盲点
塾生のきょうの100点お弁当
陰陽を感じる日々の暮らし
中川善博から娘へのお弁当
中川善博厳選!おすすめ器具と食材

 
 

カテゴリー: 子育て・野口整体・アトピー | 2件のコメント

お料理を習うということ(幸せコースの復習投稿より)

幸せコースの今月の授業は「煮麺(にゅうめん) 冷たいうどん カレーうどん」です。
Suさんの投稿メールに次のような文章がありました。

私はお料理教室に今まで通ったことはなく、むそう塾が初めてなのですが
お料理を習うことができるって、1つ1つ武器が増えていくような気持ちです。
(武器とは物騒な言い方ですが。)
今まですっぽんぽんで戦場にいたなあ・・・(´・ω・)
すごい心強いです。ありがとうございます。

Suさんのご感想に私は大いに共感します。
なぜなら、私はずっとお料理は武器だと思っていたからです。
だって、お料理が出来る方が生きやすいし、人間関係が良好になることが多いからです。
たとえば、美味しいおにぎり、美味しいお味噌汁、ただそれだけでも相手に幸せを感じてもらえます。

仕事をバリバリしたいと思ったら、お料理が出来ることは本当に武器になります。
特にマクロビオティックの陰陽を踏まえて、健康に貢献出来るお料理ならなおのことです。
陰陽バランスの取れたお料理は、食後の体が楽ですし、翌日の目覚めも違います。

Suさんは今、3人のお子さんを育てている真っ最中ですが、授乳中でもあるので、煮麺は特に美味しく感じたことでしょう。
授乳中はとにかく喉が渇くので、こういうミネラルたっぷりのお汁が体中に染み渡るはずです。

【Suさんの復習投稿写真】

 
 

可愛いお手々をもっと可愛く見たいので、補正してみました。
こんな感じでしょうかね?

 
 

ママが写真を撮る時間も待てないお子さんの気持ちが伝わってくる雄弁な写真です。
写真って面白いですね。

 
 

+ – + – + – + – + – + – +

【ご案内】
これから開催予定の講座案内 最新版
中川式糠床受付方法のご連絡(2017年度の場合)
中川式糠漬け(じゃい安)のご注文案内
中川式鉄火味噌のご注文方法
【サイト内の記事】
マクロビオティックの盲点
塾生のきょうの100点お弁当
陰陽を感じる日々の暮らし
中川善博から娘へのお弁当
中川善博厳選!おすすめ器具と食材

 
 

カテゴリー: 塾生さんのメールから心に響いたこと, マクロビオティックの指導現場からシリーズ | 8件のコメント