睡眠時無呼吸症候群の改善 舌根を上げる CPAPをやめた人 

今朝、塾生さんがご主人のイビキがうるさくて起きてしまったポスト(ツイート)をしていました。
寝不足でつらいだろうなぁと思ったのですが、その後、何人もが「うちも」「うちも」と続きます。
こんなにご主人のイビキでお悩みのご家庭が多かったことに、正直ビックリしました。

かくいう私も、結婚して初めて夫のイビキにビックリした過去があります。
友人に電話で、「この結婚失敗かもしれない。イビキがうるさくて寝れないの。」とこぼしたのでした。
それから6年ほどは同じ部屋で一家3人が寝ていましたが、一戸建てからマンションに引っ越したのを機会に、夫婦別室にしました。
すると、本当にぐっすり眠れて、それまでの眠りが浅かったのだと体で分かりました。

夫はリビングの隣の部屋で眠っているのですが、私が遅くまでリビングでパソコンをしていると、夫のイビキが時々止まるのを確認でき、もしかしたら睡眠時無呼吸症候群かもしれないと、漠然と思っていました。
そんなある日、夫はゴルフの帰りに交通事故を起こしました。
事故の原因は、睡眠時無呼吸症候群でした。

夫の居眠り運転事故と感謝の想い 2019.4.10
夫の交通事故は睡眠時無呼吸症候群と関係していたことが判明 2019.10.4

 
 

***

【CPAP】
睡眠時無呼吸症候群の人の対処療法に、「CPAP」(シーパップ)というのがあります。
夫も2019年の夏過ぎから装着しています。
真面目な人ですから、泊りがけのゴルフに行くときもCPAPをちゃんと持って行きます。
でも、4年を過ぎた頃から効果が薄くなってきたようです。

先日、私が知り合いのお医者さんにそのことを話したら、そのお医者さんもCPAPを使っていたようですが、効果がなくなってきたので止めたとのこと。
それで、鼻うがいとあいうべ体操などで治したと話されていました。
夫にもそのことを教えて、目下鼻うがいなどを続行中です。

私がお世話になっている歯科医師も、舌の位置をうるさく指導してくれます。
ベロがいつもどこにあるか?
これによって鼻呼吸ができるかどうか大事なことなので、いつも気をつけるように言われます。

次の動画にあるように、舌位を上げることができれば睡眠時無呼吸症候群は改善に向かうわけですから、こういう体操も試してみる価値はあると思います。
また、無呼吸のときには血圧が上がって、呼吸再開と同時に下がるということを繰り返しますので、血圧も乱高下します。(夜間高血圧)
色々と厄介なことが増えますね。
なお、下の動画は歯科医師の佐藤青児先生がお話されています。

 
 

 
 

カテゴリー: からだ | 4件のコメント

「家事アドバイス」 メタルラック カーペット ロールスクリーン

<113-2さん>

やっとエンジンがかかって、あちこちのお店に行ってみる気になったら、もう1か月のタイムリミットになってしまいました。
時間が過ぎるのは本当に早いですね。
期間延長のご相談にも応じますので、メールをご確認ください。(届いていますように)
では、ご質問にお応えしていきます。

 
 


【スチールラック メタルラック】

あなたが候補にあげられたのは、工場で使用するタイプなので、ちょっと不向きかなと思います。
私は次のようなラックをイメージしていました。(残念ながら売り切れになっていますが。)
画像はこちらのサイトからお借りしました。
参考にしてほしいのは、幅の割に高さがあるので、突っ張り状態にした方が安全ということです。

 
 

 
 

113-2さんがメタルラックを設置する場所は、奥まっていて人目につきにくく、誠に理想的な場所です。
場所はw88cm×H236cmとのことなので、次のような商品はいかがでしょうか?
商品の幅は80cmですが、案外8cmの残り部分に縦長の物を置いたり、吊るしたりできるのでよいかと思います。
画像はこちらのサイトからお借りしました。

 
 

 
 

なお、このラックを購入される場合は、「メタルミニ専用の透明硬質クリアシート」も購入されると便利です。
別売りなので、必要な枚数だけ用意しましょう。
こんな感じです。

また、完全にご自分の希望どおりにカスタマイズすることも可能です。
今は色々便利にパーツが揃っていますので、用途に応じて効率化を図りましょう。

 
 

【カーテンかロールスクリーンの取付】
上のラックには色々な物が並ぶことになるので、壁面をスッキリさせるために、カーテンかロールスクリーンを取り付けましょう。
ラックとはまったく別個に考えます。
下の図面のピンクの位置で、天井ギリギリに取付けます。
彼に頑張ってもらいましょう(笑)

 
 

 
 

***

【カーペット】
6畳サイズになると、食器棚の一部がカーペットの上、一部がフローリングの上になります。
毛足の短いものにしようと思っていますが、段差が気になります。問題ないでしょうか?

問題あります。
家具の底は平らに設置すべきなので、どうしてもカーペットとフローリングを跨ぐ場合は、カーペットと同じ材質の物を入手して、カットしたものを食器棚の下に敷きましょう。
それが無理なら、食器棚の下になる部分のカーペットをカットします。
となると、カット可能なカーペットにする必要がありますね。
そもそもですが、カーペットとフローリングを跨ぐ様な置き方は、見た目も美しくないので、できれば避けてほしいです。

カーペットの色見本を拝見しました。
彼のご希望の「1-6」でよいと思います。
一方、113-2さんが候補にあげられたカーペットは、広い場所(お店)で見るとよく感じるのですが、ご自宅では合わないでしょう。
そして、柄の中心がご自宅ではズレてしまうので、お部屋の重心の面からいっても選ばない方が賢明です。

 
 

***

【謎の図面】
ところで、次のような図面が添付されていました。
これは将来このようにLDセットを置きたいということでしょうか?
だとすると、大いに問題ありです。
食器棚とテーブルの間を人が通れません。
物を持って楽に移動できる間隔をあけなければ、怪我や物の破損につながります。
再考しましょう。

 
 

 
 

【最後に】
遅いスタートだったにもかかわらず、途中で一生懸命に頑張ってくれました。
彼との話し合いに大半の時間が割かれましたが、まあ、男性と女性の生活に対する温度差が表面化したということでしょう。
これを機会に、しっかり将来のことを考えて、生活に陽性の軸を持ってほしいと思います。

私の家事アドバイスでは、「とりあえず」という言葉を禁止しています。
とりあえず選ぶ。
とりあえず置く。
とりあえずしまう。
これらの繰り返しは紛れもなく「とりあえず人生」につながります。

人生は長いようでいて案外短いです。
今日の自分は明日の自分を生み出します。
だから、今日が大事なのです。

この講座をこれで終わるもよし、延長して取り組むもよし。
ご自由に将来を楽しんでください。

 
 

カテゴリー: マクロ美風の家事アドバイス講座 | 2件のコメント

「丹後ちりめん」から着物を想い 日本文化の今を想う

京都新聞に丹後ちりめんのことが出ていた。
京都府北部で「丹後文化観光フォーラム」常盤貴子さんら登壇、丹後の魅力と生かし方探る 2024.3.24

「丹後ちりめん」。
北海道で生まれ育った私だけど、小さい時からこの言葉に接していた。
私の母は生涯を和服で過ごした人なので、時々「丹後ちりめん」を白生地で購入して、京都の染物屋さんで希望の柄に染めてもらっていた。

当然、古くなった和服はほどいて反物に戻して、また染め直しに出して新しい柄になって帰ってくる。
まだ小さい私が柄見本の写真を興味深くのぞいていると、母は「着物は生地が重い方がいいんだよ。その方が何回も染め直しができるからね。」と言っていた。

そんな母に育てられたので、若い時にはよく和服でお出かけしていた。
絵描きの卵だった当時の彼氏と着付けの勉強もして、着物も帯も素敵な着方ができるようになった。
絵を描く者には、和服の世界にたまらなく好奇心をそそられたようだった。

 
 

***

さんざん和服のことを勉強したおかげで、「本当の日本人らしさ」を知った気がする。
そして今、京都で京料理人中川善博さんが伝えるお料理を見ていると、遠い日に知った「本当の日本人らしさ」に通じることが沢山ある。
切り方にしても、盛付けにしても、まさにそれは和服の真髄ともいえる感性だった。

見た目には目立たないけど、口に含んでみればその存在に気づく。
ちょっとだけ見える。
見えるようで見えない。
奥ゆかしさ。
自己主張しないけど、確実に存在感がある。

それが日本文化の柱だったように感じる。
しかし今は違う。
自己主張しながら自分の存在を認識させるのが今の生き方らしい。
もちろん、それを苦手だとする若者も多いが…

景色にもそんな一面を感じる。
たとえばライトアップ。
これはまさに自己主張に私には見える。
ライトに浮かび上がる桜も綺麗だけど、こんなところまでライトアップされていた。

 
 

(京都 三条大橋

 
 

このライトアップが京都にふさわしいかどうかは別として、今はその光に群れる人がいる時代だ。
ちなみに、京都の桜の開花状況とライトアップは、こちらのサイトから確認できる。

 
 

カテゴリー: 京都やマクロビオティックのことなど | コメントする

加熱していない野菜はサラダだけではない 糠漬け くさや

今日、中川さんからいただいた糠漬けがすご〜く美味しい!
春になって乳酸菌が大喜びなのがよくわかる。

私は小さい時から漬物が大好きで、中学生の頃からMy漬物を漬けていた。
16歳から始まった一人暮らしでも、卓上漬物容器を使ってあれこれ漬けていた。

塩分を含んだ乳酸菌。
これが私の体には一番合う。

日本人は、加熱していない野菜を食べるために漬物を食べてきた歴史がある。
だから、「生野菜=サラダ」なのではない。

繊維質と塩分(ミネラル)、それにビタミンも摂れる漬物は、実は健康の守り神なのに、塩分控えめなんていうアホな指導によって悪者にされている漬物が可哀想だ。
今はニセ漬物が大量に出回っている時代だけど、本物の漬物はとても美味しいのだ。

 
 

私は元来浅漬かりの漬物が好きだったが、中川さんに出会ってからよく発酵した糠漬けの美味しさも好きになった。
つまり、「発酵の旨味」に惹かれるようになったのだ。
なんだか大人になったような気がする(笑)

そういえば、私が独身時代の職場に八丈島出身の人がいたことがあった。
その人は、くさやを浸ける浸け汁が薬代わりになるのだと教えてくれた。
傷口に塗るのはもちろんのこと、飲んでもいいのだと。
ふと調べてみると、こんなに凄い。

Vol.2 くさやの一滴は血の一滴。代々受け継ぐ、くさや液の秘密

発酵の旨味。
それは大人の味。

 
 

どぼづけ 2005.8.16)

 
 

じっくり発酵した漬物もいいけど、こんな浅漬かりの糠漬けもたまには食べたい。
なんて欲張りな私だろうか。
でも、その差こそが陰陽の求めなのだから、丁寧に体の声に応えている。
漬物は私の健康の秘密かもしれない。

 
 

カテゴリー: 中川式糠漬け | コメントする

「家事アドバイス」 突っ張り棒で遮光カーテンを 

<113-2さん>

こちらの記事のコメントに、カーテンレールのことが書かれていましたので、その点についてご説明しましょう。

 
 

【寝室につける遮光カーテン】
賃貸だと壁に傷をつけたくないのはよく理解できます。
その場合は、突っ張り棒を利用しましょう。
下の図面のピンクの線に突っ張り棒をつけます。

 
 

 
 

そして、このように遮光カーテンをつけます。
もちろん、レースなしでかまいません。
画像はこちらのサイトからお借りしました。

 
 

***

こんなふうにリングを使ってもかまいません。
天井との距離で現場優先をお願いします。
(写真はレースのカーテンですから、カーテンは参考にしないでください。)
画像はこちらのサイトからお借りしました。

 
 

 
 

まだまだ種類はありますので、お気に入りのものを見つけて設置しましょう。
ただし、天井と一体感を出すために、壁の色に近いものを選ばれた方がよいです。

 
 

カテゴリー: マクロ美風の家事アドバイス講座 | 2件のコメント