甘いものが止められないと嘆くあなたへ

まず結論から。
甘いものは止めなくてもOKです。
減らしましょう。
ただそれだけで、体調の変化を感じるはずです。
もし、頭で考えているのなら、即刻そんな考えはやめましょう。
甘いものへの欲求は一生なくなりません。
騙されたと思って試してください。
玄米ご飯をお代わりして食べるのです。
ただし消化吸収の良い玄米ご飯でなければ効果は薄いです。
甘いものが欲しくなる人の典型例。
・おかずが多い。
・ご飯が少ない。
・野菜に比べて、動物性のおかずが多い。
・副食の味付けが濃い。
・反対に塩分を控えすぎている。
・油を著しく控えている。
・消化の悪い玄米ご飯を食べている。
・ストレスが多い。
・甘いものの摂取が習慣化している。
何か心当たりはありませんか?
これらのどれか一つでもあると、甘いものを減らすことは困難です。
甘いものとのつき合い方は単純です。
毎回のお食事ででんぷん質を多くすればいいのです。
これで第一関門は突破です。
あとは、上に列挙したことを改善していけばいいだけです。
お試しあれ。


カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪ | 4件のコメント

京都へ

いやはやハードな日々でした。
その合間をぬって、昨日は夫の事務所の面接に立ち会いました。
長く勤めてくれた女の子が第2子を出産するので、新しく女性を採用することになったのです。
昨日は2名を面接しましたが、採用に至りませんでした。
またこのまま募集を続けてみようと思います。
波長の合う人に巡り会えるのは、自然に任せた方がいいので、気持ちよくチームワークが組める人が現れるまで待ちます。
そうそう、この面接に関して夫が面白いことを言っていました。
「お母さん、よく望診しておいてね」ですって。
あはは。
面接で望診かあ?。
それはしますとも!
今までだってしてますよ?。
              *    *    *    *
明日はいよいよ3回目の「お弁当講座」です。
また中川さんには大変な思いをさせてしまいますが、皆さんの喜ぶお顔を拝見すると、頑張って開催したくなるのです。
それにしても中川さんの腕と根性には、ただただひれ伏してしまいます。
土曜日は「お弁当講座」。
日曜日は「幸せコース」。
月曜日は「愛クラス」。
火曜日は「陰陽ひとり立ち講座」。
4日間連続の日替わり講座は、結構エネルギーを必要とします。
でも、陽性マンの見本のような中川さんなので、安心して一緒に仕事ができます。
私も還暦を迎えたこの歳から、こんなハードなことをするようになるなんて、想像もつきませんでした。
でも、勝手に道は開いて行くんですね?。
今まさに「人生を遊んでいる」感じがします。
仕事が楽しくて仕方ありません。
寝る間が惜しいです。
きょうも最終一歩手前の新幹線で京都に向かっています。
泥棒のように夜の移動ばかりなので、少しは外の景色を眺めながら、明るい時間に乗り物に乗りたいな?と思うこの頃でした。


カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪ | 10件のコメント

10月~12月に京都でホテルを予約される方へ

「むそう塾」の各講座を受講される方は、全国から飛行機や新幹線で駆けつけてくださいます。
その方々にとっては、京都での観光もお楽しみの一つになっているようです。
それはそれでいいのですが、10月下旬から12月上旬の京都はちょっと激戦です。
この時期は「時代祭」や紅葉シーズンで、ホテルは軒並み満室です。
昨年はどうしても京都にはホテルがとれず、大阪や伊丹空港にホテルをとって、そこから京都入りされたかたもいらっしゃいました。
「むそう塾」の10月~12月の講座にお申し込みをされた方で、宿泊予定の方々は今からでは遅いかも知れませんが、色々な方法を駆使してホテルの手配をなさってください。
◆京都の紅葉シーズン:10月下旬~12月第1週目あたり
去年のこの記事もご参考までに。


カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪ | 4件のコメント

末端冷え症が暖かい手になりました

嬉しいお便りが届きました。
Tさんはお年寄りのお世話を続ける笑顔いっぱいの元気さんです。
大家族の中で玄米ご飯と向き合って、色々なご苦労もあったでしょうが、見事に玄米ご飯を味方につけました。
「中川式玄米ご飯」の消化吸収力がものを言った例ですね。
良かったです。
Tさん、この変化は大きな変化への第一歩ですよ?。
あなたのその暖かい手は、おばあちゃんの体や心まで温かくします。
おばあちゃんの笑顔はあなたの心を癒してくれます。
さらに氣が充実してくると、二人とも精神的に変化が表れてきます。
こんな素晴らしいスパイラルの入口に足を踏み入れたんですよ。
楽しみに頑張ってくださいね。
                *    *    *    *
<Tさんのメールより>
7月22日に愛クラスに参加してから、もうすぐ3ヶ月になります。
美味しい玄米ご飯を炊けるようになりたい。
そして、できれば家族みんなで食べたい。
そう思って受講した愛クラス。
私が、土鍋で玄米を炊くようになったのが、5年前。
なんとなく、健康にいいらしいと聞いて、食べ始めた玄米ご飯でした。
それなりに美味しく食べていましたが、玄米ご飯を食べる事の効果については、今ひとつピンと来ていませんでした。
それが、今、中川さんに教わった玄米ご飯を炊いて食べ続けて3ヶ月。
やっとこのご飯を食べることの意味が分かってきた気がしています。
愛クラスに参加して、パスポートを頂くまで。
ただ、必死に美味しい玄米ご飯を炊けるようになりたくて毎日、玄米に向かいました。
玄米ご飯の事ばかり考えて、玄米ご飯ばかり食べて過ごした夏でした。
むそう塾に出会う前まで、玄米ご飯に、こんなに真剣に向かい合ったことも無かったし、主食の意味も分かっていませんでした。
主食(主に食べるもの)全食事の60%?70%を全粒穀物で取りましょうという、食の基本。
もともと、ご飯を沢山食べる習慣ができていなくて、薄味のおかずを沢山食べていた私。
それでも、気がつくと、自然に出来る様になっていました。
未熟ながら、真剣に炊いた玄米ご飯は美味しくて、それまでの2倍くらい、ご飯を食べるようになっていたのです。
そして、玄米ご飯が美味しく炊きあがる、その度に幸せな気持ちになれる自分がいます。
ただ、他のむそう塾生のみなさんの体験談に比べて、自分にはあまり肉体的な部分では変化がないな。
そう感じていたのも事実です。
そこそこ健康な自分を自負していたので、どんな変化が表れるのか、それとも表れないのか。
思案していたのでした。
それが、少しずつ肌寒く感じる最近になって、毎日祖母から言われるのです。
「手ぇ、ぬくいなぁ(温かいなぁ)」と。
毎日手足をさすっていても、そんなことを言われた事はありませんでした。
私は幼い頃からずっと末端冷え性で、手が温かいと言われるなんて、ビックリでした。
あれ? これって、玄米のおかげ?
他に、これと言って思い当たることが無いので、きっとそうだと思います。
思わぬ玄米効果。
こういう事もあるんだなぁと、ますます中川式玄米ご飯の奥深さに、心を奪われております。
こんな素晴らしい玄米道を開いていただいて、むそう塾には感謝でいっぱいです。
ますます精進しようと思います。
本当にありがとうございます。


カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪, 体験談 | 4件のコメント

これからの講座案内

「陰陽ひとり立ち講座」(受付終了)
 <第1期の全講座日>
・火曜コース>2009年10月20日/11月17日/12月22日(満席)
・土曜コース>2009年10月24日/11月21日/12月26日(満席)
「お弁当講座」 (一部受付終了)
  ・第3回 2009年10月17日(土)(満席)
  ・第4回 2009年11月3日火・祝日)(満席)
・第5回 2009年12月12日(土)(10月28日21:00申込開始)
「第29回 愛クラス」2009年11月16日(月)(満席)

「第30回 愛クラス」 2009年12月21日(月)(満席)

「2010年度 幸せコース」(一部予約受付中)
2010年5月?2011年4月(日曜クラスは満席)(平日クラスのみ予約受付中)

*    *    *    *
「陰陽ひとり立ち講座」(三回)
食事日記をつけながら体調不良の原因を探ります。
こちらの記事もお読みください。
「むそう塾オリジナル 中川善博作成」の資料が威力を発揮します。
「お弁当講座」(一日)(パスポート取得者対象)
おせち料理の詰め方にもすぐ役立つ内容です。

 

「第29回愛クラス・第30回愛クラス」(一日)(受講制限なし)
玄米ご飯の炊き方を徹底指導する「むそう塾」のスタートクラスです。
今回は第29回と第30回を併せて募集します。
「2010年度 幸せコース」(一年)(パスポート取得者対象)
日曜クラスは満席になりましたが、来年の正式受付までに平日クラスとの変更があって、日曜クラスでも若干の申込みが可能になるでしょう。


カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪ | コメントする