「2023年度(第10期)満足コース」受付開始のご案内

満足コースは、玄米炊飯・お出汁の取り方・包丁砥ぎ・桂剥き・糠漬け・出汁巻き玉子・盛付の7項目において、ご自分の勘違いを見つけ、その勘違いを修正するための期間を設けた弱点克服コースです。
過去に受講された先輩の皆さんは、「満足コースで力がついた」とおっしゃるほど、細かいところをチェックして改善につなげて行きます。
ここで技術の精度を高めて、次の「秘伝コース」につなげましょう。

3か月間みっちり練習をして、8月からは美味しいものの嵐です。
お料理の内容によっては、正しい味を持ち帰っていただくために、デモを採用することもあります。
デモならではの良さもありますので、両方を織り交ぜています。
2019年度から新しく加わったメニューも多く、ご家庭で大活躍してくれること間違いなしです。

「満足ドレッシング」というのがあって、これがお野菜・お魚・お肉すべてに合う絶妙の美味しさなのです。
私はこれだけでも舐めていたいほどの美味しさで、中川さんならではの陰陽料理だと思っています。
冷蔵庫には常備品のお助けドレッシングです。
これが目的で再受講をされた先輩もいるほどです。

ところで、私は技術より食べる方に興味があるの、という方もおられるでしょう。
そのような方でも大丈夫です。
むそう塾は弟子養成所ではありませんから、美味しいものへの好奇心が先行している人もOKなのです。
現にそのような先輩もいらしたのですが、秘伝コースになってから目覚めたという人もおられて、人間はどこで覚醒するかわかりません。

また、他のコースとのダブル受講や再受講も可能です。

 
 

*   *   *

【2023年度(第10期)満足コースの講座内容】

【授業時間】
11:00     入室および準備
11:30~17:00 実習&試食
17:30     退室

【講座内容】
【5月】〜【7月】
<基本の復習>
・包丁砥ぎ
・桂剥き
・刻み
・玄米炊飯
・出汁とり
・出汁巻き玉子
・糠漬け
【8月】
・タチウオの南蛮漬け(デモ)
・白葱の南蛮漬け(デモ)
・烏賊そうめん(実習
【9月】
・地鶏の鍋照り焼き(実習
・中川式肉じゃが(デモ)
【10月】
・カマスご飯(デモ)
・枝豆の茹で方(デモ)
・青菜と焼きキノコの酢の物(デモ)
【11月】
・だいこ炊き(デモ)
・粕汁(デモ)
・中川式ぶりの鍋照り(実習
【12月】
・天ぷら専門店の天ぷらの味を学ぶ(動物性を含む)(デモ)
・天丼(デモ)
【1月】
・胡麻豆腐(実習
・わらび餅(実習
・白玉だんご(実習
・ぜんざいを炊く(デモ)
・七草粥(デモ)
【2月】
・ホタテづくし(実習
・帆立貝のフライ
・満足ドレッシング
・帆立の酢の物
・帆立と蓮根と貝柱の炊き込みご飯
【3月】
・中川式筍の茹で方(デモ)
・木の芽和え(実習
・土佐煮(デモ)
【4月】
・お刺身盛り合わせをすべて自分で作る(実習

【授業日】(日曜日)
<2023年> 5/21 6/18 7/16 8/20 9/17 10/22 11/19 12/17
<2024年> 1/21 2/18 3/17 4/21

【定員】
8名

【申込資格】
・上級幸せコース在籍以上
・再受講、ダブル受講可能

【受講費】
660,000円(消費税込)

【受講費の振込期間】

2023年1月22日(日)〜1月31日(火)

【申込方法】
こちらの予約システムから 随時受付

【キャンセル料】
・2023年2月1日〜3月31日迄:受講費の20%
・2023年4月1日以降:受講費の100%
(ご返金に伴う振込手数料はいただきません)

 
 

(地鶏の鍋照り焼き 料理:京料理人  中川善博 マクロビオティック京料理教室  むそう塾)

 
 

カテゴリー: 講座のご案内・連絡事項 | コメントする

2022年度「おせち投稿」のまとめ 「おせち前」と「おせち後」

2023年も8日になりました。
関東ではもう松の内が終わりましたが、京都は15日の小正月まで松飾りがあって、まだお正月気分です。
お店のお料理も、1月末までお正月料理のところが多いです。

今年もむそう塾では、25名のかたが「おせち投稿」をしてくれました。
この他におせちを作ってお写真も撮られたのに、24時を過ぎているからと投稿をご遠慮されたかたがおられました。
お仕事が31日の遅くまであるかたは、どうしても時間的に無理だったようです。
このような場合は投稿されてもよかったのにと思いました。

また、投稿はしないけど、おせちは毎年作っているという先輩がおられました。
少しずつ変化している「秘伝おせち」をブラッシュアップしたいと話しておられたので、そんな機会が持てたらいいなと思っています。

今年は初投稿のかたが3名おられました。嬉しかったです。
秘伝コースで習いたてのおせちが初々しいです。
初年度は大変だったことでしょう。
でも、毎年楽になっていくのが不思議と先輩たちがおっしゃっています。
その言葉を信じて、今年も頑張ってみましょう。

投稿されたかたのコメントも増えてきましたので、このへんで2022年度のおせち投稿者をまとめておきます。

 
 

【2022年度おせち投稿】(投稿順)

1 おはるさん(3-3) 喪中
2 朝さん(84-2)
3 彩生(あい)さん(116-1)
4 ひかるさん(37-5)
5 みんみさん(26-3)
6 おたにさん(47-3)
7 かがやきさん(94-3)
8 Ryokoさん(113-2)
9 好さん(69-4)
10 mikaさん(124-4) 初投稿
11 ゆきさん(15-10)
12 かよさん(83-1)
13 takaさん(105-2) 初投稿(卵アレルギー対応)
14 さとこさん(100-2)
15 あさちゃん(73-6)
16 こたろうさん(107-5)
17 舞さん(36-6)
18 ペロリさん(12-10)
19 ばんびさん(21-9)
20 友紀さん(120-2) 初投稿
21 めぐさん(123-3)
22 しょうこさん(128-3)
23 おかめさん(64-5) 喪中
24 ようこさん(43-2)
25 まきさん(94-4)

 
 

写真はおはるさんの喪中おせちと、朝さんの秘伝おせちです。


(おせち 一の重 マクロビオティック京料理教室むそう塾 塾生:おはるさん)

 
 


(おせち 二の重 マクロビオティック京料理教室むそう塾 塾生:おはるさん)

 
 


(おせち 一の重 マクロビオティック京料理教室むそう塾 塾生:朝さん)

 
 


(おせち 二の重 マクロビオティック京料理教室むそう塾 塾生:朝さん)

 
 

むそう塾には「おせち前」と「おせち後」という言い方があります。
それは何段階もの段取りをして大きな山(おせち)にのぼり、山を降りてみると見えない力がついていたというものです。
料理技術は当然ですが、精神的な成長までできるのがおせちなのです。
まさに一年の総決算にふさわしいお料理です。
今年はあなたも挑戦してみませんか?

 
 

なお、舞さんがTwitterでおせちと七草粥のおまとめをしてくれています。
お正月関連としてここにリンクしておきます。

むそうおせち料理2023
おせちLIVE2023
おせち投稿2022-2023
むそう七草 2023

 
 

カテゴリー: マクロビオティック京料理教室 むそう塾 | コメントする

おせちのカウントダウン おはるさんのおせちノート

塾生のおはるさんが。おせちについて想うことを書いてくれました。
他の塾生さんの参考になることもあると思いますので、記事にさせていただきます。

 
 

【おせち雑感】

今年もおせちと共に迎えることができました。

喪中ということもあって心身穏やかならず、準備もままならず、
集中力もいつまでたっても出てこなくて、今回はとても不安でした。

それが、暦と共に作り始めると思いの外に、例年になくいつのまにか、でした。
いつの間にか、年中行事になっていました。
あらかじめ作った行程表の通りに作れば、必ず間に合う、という安心感のおかげで
集中しながらも平常心でいられました。

9回目のおせちをつくって一番の驚きは、
出来上がったお料理を順番に並べて保管するスペースがとても少なくて済んだこと。

例年、置き場所に困りあちこち工面して寒い場所にスペースを確保していました。

どこが例年と違ったのかな?と思い巡らした結果、、思い当たった点は
・冷蔵庫を買い替えた
・ぴったり5人分だけ作った
(多めに作りたいものは食材は揃えたものの、年明けてから新たに作り足すことにした)
・食材と献立がほぼ頭の中で整理されてた
・おせちづくりの前段階、材料を揃える時点で、冷凍室も食材のありかも
整理されていた
・教室での風景、いろんな便利なお道具使いを参考にした

などなどです。

作り始まる前の、食材の整理、献立の整理、覚書の整理が、作り始めるととても助かりました。
超・苦手な献立はさすがに練習もして、安心感を蓄えました。

いろんなものを整理した状態で作り始めたのが良かったようです。

限られた時間の中で、おせちに取り組むと、一つ一つの所作、一瞬の所作の無駄も
許されない緊張感です。
そんな中で、家族の食事準備も並行しつつでした。
(ええっ。。お食事!?と戸惑う一瞬すらもったいなくて節約しました)

真に必要なことが見えてくる瞬間、無駄な気持ちは潔く捨てることができました。

お料理技術だけでなくて、キッチンのお掃除から、食材の整理から、お道具使いから、、
一年の総決算とは、目に見えるものの整理から始まるのだと感じたりです。

高度な技術も必要だけど、お料理以外の部分もものすごく大きいと
改めて感じました。

そしてやっぱり、食べてくれる家族の存在がなによりもの原動力です。
今年も、皆で楽しく元気になれるお料理を、毎日嬉しく作っていきます。

そんな数々のお料理を伝えていただいて、ありがとうございます。

 
 


おはるさんが12月31日に投稿したおせち

 
 

【おせちノート】

おせちノートを書き始めてから、ちょうど3年目になりました。

おせちの盛付秘伝講座を初めて受けた時に、カウントダウンのお話をお聞きし、
書き始めました。お気に入りの、表紙が硬い紙でできているノートを選び、
秋口以降は常に肌身離さずバッグに入れて持ち歩いています。

1冊目のノートに3年分書いてあります。
大きなメモ帳的な、ざっくりしたものですが、過去の記録を見るのに助かっています。

鉛筆で書いて、随時修正できるようにしています。

書き始めるのは、だいたい、秋頃、栗、子持ち鮎の出る季節に、
献立、材料と、書き始めます。

 
 


(おはるさんのおせちノート)

 
 

【おせちノートに書いてある内容】

1)おせちの献立(煮物・焼き物・蒸し物にわけて)

2)必要な食材 (野菜・魚等、種類別に、購入先も書く)
昨年の発注時期を参考にして、翌年発注する
11月中には目処をつけて購入先にお願いしておく

3)秋口からは、季節に乗り遅れないように、子持ちあゆ、栗を準備すること

4)年末10日間くらいの、仕込みスケジュール
仕上げの日時を決めて、逆算していく
なるべく具体的に書く
食材の状態・置いてある場所も確認のタイミングを書き傷んでないか、
消えていないか(!)を実際に確認する
特に、最後の買い物前は、要チェック!!

食材集め、おせち仕込みは、終わったものからチェックして、
やり残しのないように、常に確認

スケジュール等作成時は、前年のものを参考に改善して作成し、
本番はひたすら、行程表の通りに作る。
煮詰まったら、洗い物をして工程表を確認して、
全体の中の現在の位置を眼で確認し、次にするべきことを判断する。

 
 

(見開きノートの上部には、12月26日からのカウントダウン内容が書かれています)抜粋

 
 

【おせち用覚書ファイルのこと】

おせちノートの他に、自宅には、おせち用の覚書ファイルも保管しています。
これには、おせちに入る献立の覚書を抜き出して、1冊のファイルにまとめ、
仕込み本番に覚書を探す手間を最小限に短縮しました。

お手本の盛込写真もプリントして入れてあります。

おせちの盛付秘伝で教わったポイントも、昨年の自分の作品の写真に書き込んで
入れてあります。

 
 

【今年おせちに向けて新たにしたいこと】

包丁砥ぎの克服 早い段階で、、どんなに遅くても鱧の始まるまでに
苦手な献立の精度を上げる 薄焼き玉子、黒豆、マナガツオの切り出し

一年に一度のこと、今は爽快感だけが残り、作っている途中の反省がどんどん薄れ、、
おせちの盛付秘伝講座の開催がとてもありがたいです。

おせちに詰まっているお料理の全てを題材にしていただけるなんて、、
とても貴重な機会です。
どんな深みに触れることができるのかと、震えます。よろしくお願いします。

 
 

【おせち雑感としてつぶやきたかったこと】

ふと呟きたかったことは、おせちの保管スペースが昨年の3分の1くらいで済んだことです。
このことは、つぶやいていいのかな、、、???と悩み、謎の呟きになりました。

教室のマルシェでわけていただいた、大きなバットのおかげで、運ぶのに往復する回数が
格段に減りました。

階段横の屋根裏スペース(段ボールがいっぱいあった部屋)に、窓を開け放してお料理を
置いていました。

美風さんと選んでいただいた、あの冷蔵庫のおかげで、食材整理ができたことが、
とても助かりました。
おせちの食材集めも、冷蔵庫を入れ替えてからの開始でした。

来客は例年は、おせちを仕上げ終わった、12月31日の午後からきてもらい、
今年も真ん中の妹にはそうしてもらいましたが、金沢に住む末の妹は仕込み真っ只中の、
29日、30日と、2日間来て、母と話したり、のんびりしたりで、お食事は母が、
「何か作ってあげて、、。」と言い、息子もいるのでついでに妹の分も、となり
新たな試練でした。
(さらに、おせちが仕上がってから、31日に取りに来てもらったので、
三日間こちらに通いました。
残ったものをささっと盛り込んだだけでしたが、、、大喜びでした。)

そんな感じのことを綴ってみました。
もちろん他にも想いはいっぱいです。

もし皆様のご参考になればです。

 
 


(おはるさんが妹さんに持たせたおせち)

 
 

<マクロ美風より>

いかがでしたか?
おはるさんのおせちが出来上がるまで、裏ではこんなふうにして準備されていたのです。
12月31日のお昼(12時53分)には、中川さんのパソコンにおはるさんのおせち投稿メールが届きました。
もちろん、トップ到着です。

その間に、妹さんやご家族のお食事も作って、とてもたくさんのことを仕上げました。
ご本人が書かれているように、綿密な準備ができていたからこその31日の処理能力でした。
むそう塾に初めて来られたときのおはるさんは、実はお料理がとても苦手な人だったのです。
でも、今はこんな凄いことをこなせる人になりました。

おはる先輩に多くの人が続いてくれたらうれしいです。

 
 

カテゴリー: マクロビオティック京料理教室 むそう塾, 体験談 | 2件のコメント

「中川式鉄火味噌」が出来上がりました

2023年最初の鉄火味噌が出来上がりました。
現在の在庫は次のとおりです。

「節多め」12個
「筍入り」5個

「お宝さんDIRECT」に入れることができますので、メールでご注文ください。
事前にご連絡いただければ、教室でお渡しすることもできます。

*   *   *

【注文できる人】
①むそう塾の幸せコース在籍以上
②現在コースに通っていなくてもOK
③2023年度幸せコース申込者
④むそう塾が特別に許可した人

【注文先】
中川善博
メールアドレス:order.musojuku@gmail.com
<メールの記載事項>
・お名前
・塾生番号
・郵便番号
・住所
・電話番号
・個数
 節多めか筍入りか

【代金の支払方法】
1)代金の支払時期:品物を受け取ってから
2)鉄火味噌代金:22gで5,000円(消費税込) 筍入りは6,000円
3)送料の支払先:受領時にヤマト運輸へ
4)代金の支払先:PayPay銀行のジョブズ口座へ

 
 

てっぺんに見える白いものは、大きさ比較のための玄米です。


(節多めの鉄火味噌 料理:京料理人 中川善博&スタッフ麗可 マクロビオティック京料理教室 むそう塾 2023.1.4撮影)

 
 

左上に見える白いものは、大きさ比較のための玄米です。


(節多め鉄火味噌 料理:京料理人 中川善博&スタッフ麗可 マクロビオティック京料理教室 むそう塾 2023.1.4撮影)

 
 

カテゴリー: 講座のご案内・連絡事項 | コメントする

「食卓のおかげで、私たちは家族だった。」に共感

1月5日。
そろそろ平常業務がスタートした頃でしょうか?
私も昨夜埼玉から京都に移動して、溜まっていた仕事に着手しました。

京都から埼玉に向かうときは、調味料や食材でキャリーケースがパンパンでした。
まるで妊婦さんのお腹みたい(笑)
重いこと重いこと。

もうパソコンも取り出せない状態なので、新幹線の中では本を読んでいました。
井上荒野さんの本です。
家族ってなんだろう?
食事ってなんだろう?
いつもそんなことを考えている私が、いま読んでみたかった本です。

 
 


荒野の胃袋 井上荒野著)

 
 

 
 

この本を開いた途端、次の文字に深く共感。

【井上家の家訓】
おいしいものを
たべたときには、
すかさず「おいしい」と
言うべきである。

 
 

この言葉をもらえたら、かなりの不満は飛んでいってしまうでしょう。
すごい力を持っている言葉ですよね。
ですから、「食卓のおかげで、私たちは家族だった。」という帯の文章に、とても納得できたのです。

あなたは「おいしい」と言う側でしょうか?
「おいしい」と言ってもらえる側でしょうか?
今年も「おいしい」を通じて、多くの人たちの笑顔を増やしたいと思った新年でした。

 
 

カテゴリー: こころ・想い, 本の紹介 | コメントする