「七十二候(しちじゅうにこう)」は暮らしの羅針盤

今は季節の変化が激しくて、うっかりしているとグングン景色が変わるほど周りの木々や草花が成長しています。
京都はまだ桜が美しくて、今年の桜はとても長い間楽しませてくれています。
植物を見ていると、四季の変化がはっきりと感じられますが、実は食べ物にもそういう変化があるのです。

一般的に「旬」という言葉がありますが、お料理の世界ではこれを大事にすることはもちろん、それをさらに細かく分けて、それこそ1週間単位で食材を選択していきます。
むそう塾でもお弁当投稿の指導で、細かく旬の指導がなされているので、投稿のおまとめを読むだけでも勉強になることがいっぱいあると思います。

私のブログでも何度も取り上げていますが、「七十二候(しちじゅうにこう)」という言葉は、常々意識しておられない方も多いので、よけい暮らし方が季節から離れてしまうのでしょう。
和服の世界ならもっと季節を細かく意識していきますが、洋服の世界はそういう感覚があまりありませんね。

しかし、私たちの住むこの地球は、まさしく季節の変化とともに動いているので、私たちも地球の一部として当然のことながら季節の移ろいを意識して暮らすのが最も自然体に近づくわけです。
気象や動植物の変化を5日毎に意識して暮らすのは、変化の著しい今ならすごく分かりやすいと思います。
これからのあなたの視点に「七十二候」を取り入れてみましょう。
そうすると、マクロビオティックでなぜ「旬」をうるさく言っているのかもよく理解できると思います。

糠漬けやお酒に代表されるように、微生物を扱う世界では七十二候と呼吸を合わせていかないと失敗します。
これからは糠床の微生物が大活躍してくれるので、ぜひあなたも糠漬けを上手に漬けられる人になりましょう。

 
 

<七十二候の過去記事>
今こそ旧暦を意識する暮らし方を 2015.12.11 必読
マクロビオティックと七十二候 2015.8.12
マクロビオティックと睡眠時間 2016.1.14
「穀雨 末候 牡丹華」 京都 瓢亭の庭を眺めながら 2018.5.2

 
 

(竹の子土佐煮 菜花の炊合せ 料理:京料理人 中川善博 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)

 
 

このお料理は3月の時点ではOKなのですが、4月も中旬になった今ではすでに菜花は使えません。
理由は自然界を見れば明らかですね。黄色い花が咲いてしまっています。
一方竹の子はまだ使えますが、そろそろ終わりが近づいて来ました。
こうして食べ物の旬は動いて行きます。

 
 

+ – + – + – + – + – + – + – + – + – +

【ご案内】
これから開催予定の講座案内 最新版
中川式糠床のご注文方法(2018年度の場合)
2018年中川式糠漬け(じゃい安Direct)のご注文方法
中川式鉄火味噌のご注文方法
【サイト内の記事】
マクロビオティックの盲点
塾生のきょうの100点お弁当
陰陽を感じる日々の暮らし
中川善博から娘へのお弁当
中川善博厳選!おすすめ器具と食材

+ – + – + – + – + – + – + – + – + – +

 
 
カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪, こころ・想い パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です