先日中川さんから嬉しいお話を聞かせてもらいました。
いま子育て真っ最中の方々にも参考になるお話です。
中川さんの息子さんは保育士さんをされていて、保育園は今インフルエンザでお休みする保育士さんがいて大変なんだそうです。
早番遅番のある保育園なのですが、そのどちらも保育士さん不足になってしまって、中川さんのご長男さんが早番も遅番もこなさなくてはいけない状態なのだとか。
そんなハードでインフルエンザだらけの中、息子さんは風邪も引かずにお仕事をこなされているそうです。
先日、シャワーを浴びて出てきた息子さんがポツリと言ってくれた言葉が嬉しかったと中川さんが話してくれました。
その内容は、「次々とインフルエンザで休む同僚や子どもたちの中で、自分は休まずに働ける丈夫な体に育ててもらってありがとうございます。」という内容だったとか。
その言葉を聞いて中川さんは、「ああ、やっと子育てが終わったんだなぁ」と思ったそうです。
小学校低学年と乳児の子供を残して亡くなった妻は、さぞかし無念だったろう、自分の手で子供を育てたかったろうと思い、中川さんが自分の手で立派に育ててやろうと奥様に無言で約束したそうです。
その約束がやっと果たせたように思えてホッとされたのでしょう。
それは本当に嬉しいと思います。
それで私がどんな子育てをしたのか質問してみました。
その答えが納得できたので記事を書こうと思ったのです。
色々ポイントはありますが、お食事面についてのお話に内容をしぼります。
中川さんはお料理屋さんをしながら2人のお子さんを育てていたわけですが、お食事は白米とお店で使った食材の端しきれを使うことが多かったけれど、質の良い物しかお店では使わなかったので、それが良かったのではないかということでした。
途中で奥様の病気(スキルス胃がん)を治そうと食養料理を作り、玄米を息子さんにも食べさせ続けたところ、ある日息子さんが土下座をして「お願いですから白いご飯を食べさせてください」と懇願された話は前にうかがいました。
それがトラウマになって未だに息子さんは玄米ご飯を召し上がらないのですが、添加物や質にこだわりぬいたお料理を作っておられた中川さんのお料理が、結果としてはマクロビオティックの視点と同じだったことになります。
添加物や養殖物は避ける。
不自然な生育方法や加工された食材は避ける。
体が求める物を食べる。
ざっくりとこんな感じだったようですが、それで息子さんが丈夫に育ってくれました。
私も息子を育てるにあたって、いっぱい気をつけて来たことがありますが、その息子がそろそろ結果を教えてくれる年齢になって来ました。
子育てはすぐに結果を出ないことが多くて、不安になることもありますが、間違いないと信じて貫き通せる核を持っていると不安がグンと減ります。
その一つの支えになるのがマクロビオティックの考え方でもあります。
私の息子は昨年の10月から自分で玄米ご飯を炊くようになりました。
私が不在中に小豆玄米ご飯とプレーンな玄米ご飯を気分で炊き分けているようです。
今日はプレーンな玄米ご飯を炊いたとメールがあったのですが、体調を反映している選択で面白いなと思いました。
子育て中の皆様、神経質にならずに、何十年もかけて子育てをするおつもりで取り組みましょう。
(中川式鰤大根 料理:京料理人 中川善博 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)
美風さん
こんばんは。
じーんと涙が出てきました。
どうしても神経質になりがちですが、まだまだ先のその日を楽しみに毎日を大切に過ごしていこうと思います。
貴重なお話ありがとうございました。
さかなさん、おはようございます。
母親はどうしても過保護で神経質になりがちですが、父親はもう少し視線が違ったりします。
もちろん、ご家庭ごとに両親のタイプの違いはありますが、長いスパンで物事を考えて答えを出せる方が子育てには向いています。
中川さんの男性的な育て方が、この場合には功を奏したのだと思います。
子育ては大変でもありますが、楽しみでもあります。
頑張ってください。
美風さん、おはようございます。
素敵な記事をありがとうございます。
現在娘の受験真っ只中の我が家ですが、子供二人とも風邪を引かずにとても元気に過ごしています。
娘は、『風邪をひいたら学校を休めるのに、元気すぎるんだよ私は!』と文句を言うくらいです。
子供達のアレルギーを良くしたい一心で添加物や食材の質に気を配った食事を意識してきた効果があったかな、と思っていたところでした。
娘が夜遅くまで勉強して疲れが残ってしまった朝には無理にきちんと食事させずに温かいお味噌汁を用意したり、子供の好みに合うようにお弁当を用意したり、自分がすべき事が分かるのでウロウロしたり不安になったりする事無く淡々と日々を過ごせている事がとても有り難いです。
マクロビオティックという核がなかったら私の子育てはもっと窮屈だっただろうと思うとゾッとしますが。。。
いつか私の子育ての答えが出る日がくるのかもしれませんが、答えなんて知らなくてもいいからずっとこのまま子育てしていたい、終わって欲しくないとうのが私の本音でしょうか。
それくらい私にとって子育ては楽しいものです。
うまく子離れするのが私の課題かもしれません。。。
てんこさん、おはようございます。
ご一家が風邪に倒れることもなく、順調に日々が送れるのは快適ですね。
暮らしに滞りがなくて気持ちが楽になります。
>マクロビオティックという核がなかったら私の子育てはもっと窮屈だっただろうと思うとゾッとしますが。。。
そうですよね。
私もマクロビオティックという哲学がどれほど子育ての方針に役立ったかしれません。
この考え方のおかげで、一歩ひいて物事を考えられるようになり、子どもとの間に適度な距離感が保てたと思っています。
>うまく子離れするのが私の課題かもしれません。。。
あはは。分かりますねぇ、そのお気持ち。
いつかはやってくる子離れですが、きっと異性の人に心を奪われたときでしょうか(^^)
結構ドキドキするものですよlll´д`)φ
美風さん、こんばんは。
素材のきちんとしたものを求めようとすると、買い物には少し手間がかかるものですが、
最近、やんちゃな次男を連れての買い物が大変で、
こんなに頑張らなくても…?と思いたくなる日もありました。
でも、こちらの記事を読み、妥協せずに食材を選んでいくことの積み重ねが大事なのだと思い直しています。
そして、わが家の子どもたち(特に長男)は白米のご飯が好きなため、殆ど毎日、玄米と白米とを炊いてきたこと。
実は、他のむそう塾生の方が、お子さんも玄米ご飯を喜んで食べてくれるというお話をきくと、
羨ましいような、寂しいような、どこか自分を否定するような感覚になることもありました。
でも、大切なのは、もっと長い目で見て、子どもが必要としているもの、美味しく食べてくれるものを作っていくことなのですね。
子どもの反応には一喜一憂しがちですが、
そんな時には、長い時間をかけて作り上げていくものであることを思い返していきます。
大切なことを記事にしていただき、ありがとうございます。
さとみさん、おはようございます。
食材の手配は宅配を利用されていないのでしょうか?
子育て中のお忙しい時には宅配のご利用も良いと思います。
さとみさんには環境問題とか、その他の気になることがおありなのかもしれませんが、時間と体力の消耗を考えたら、送料はそんなに高いものではないと思います。
買い方の工夫は、これから何かをしたいと思う人にとっては必須ですね。
時間を生み出すことにもなりますから。
ご長男さんには、どこかで美味しくない玄米ご飯を食べさせた経緯がおありなのかしら?
それがトラウマになっていて、「茶色いご飯」がお嫌いなのかもしれませんね。
でも、この前インフルエンザに罹ったご長男さんが、「自分から玄米ご飯を食べている!」って驚かれていましたよね。
このTweetを読んで、私は「ああ、ちゃんと体に必要なものをお子さんは知っているんだなあ」と思っていましたよ。
今回のことは良いきっかけだったと思いませんか?
お子さん自らが玄米ご飯を口にされたことをうんと評価してあげましたか?
そして、お子さんを「気分よく」させてあげましたか?
男の子は子供でもプライドが高いものです。
ですから、そのプライドをくすぐるようにすると、案外簡単に玄米ご飯を食べてくれるかもしれません。
子供さんは日々成長しているのに、さとみさんの方が成長しないで以前のままストップしていませんか?
「この子は玄米を食べないんだ」と。
無理強いはいけませんが、きっかけを演出するのは許されると思いますよ。
でも、その結果、やはり白米の方がお好きなら、それはそれでお母さんの方が割りきりましょう。
もちろん、最高に美味しく炊けた玄米ご飯であることを前提として。
美風さん、ありがとうございます。
食材については、もちろん宅配を利用したり、むそう塾でご紹介いただいたものの取り寄せも適宜しているのですが、
お魚やお肉を求めて専門店に行ったり、買い足しが必要になり出かけることはやはりあります。
そんな時の次男のやんちゃぶりがなかなかのもので、少しの買物であってもお店に一緒に入るのに気合が要るのです。。
度々ハプニングもあり、その時は必死なのですが、笑いのタネでもあり、
こんな状況も、きっと一時のことなのだろうとは思います。
そして、長男の方は、仰る通り、精神的なものも絡んでいると思います。
夫と次男と私はお昼、家で作ったものを食べているのに、自分だけ給食という部分で時々不満も言っており、
何か疎外感のようなものを感じているようにも思っていましたので、
小学校に上がりしばらくの間、帰りが早くお昼を家で食べられる時期を大事にします。
褒めることについて。
熱があっても元気で食べることができ、治りも早いことは褒めていましたが、
玄米ご飯を食べることについては特に褒めたこと、なかったです。
食べたもののことで褒めるという意識が全くありませんでしたが、プライドを尊重する意味で時には必要なことなのですね。
勉強になります!
おむすびや炒飯では玄米ご飯をしっかり食べますし、時々、玄米ご飯を食べて美味しいと言われることもありますので、
チャンスを見つつ、炊き上がりは常に追究していきます。
さとみさん、おはようございます。
なるほどなるほど。
買い物の件は分かりました。
次男くんはよほど活発なんですね。
陽性な食べ物がすぎていないかどうかも再チェックしておきましょう。
玄米ご飯の炊きあがりが52点以上をキープできているかどうかを確認するために、できれば愛クラスを再受講して中川さんの前で炊いてみることも良いですね。
姫ちゃんもこれでグンと炊きあがりが変わりました。
美風さん、ありがとうございます。
そうなんです…次男のわんぱくは、周りから驚かれることもしばしばでして。。
考えてみたら、お腹にいる時から活発で力がずいぶん強いと感じていたのですが、
食べ物の陰陽バランス、改めて気をつけていきます。
そして、愛クラスのこと。
中川さんの前で炊いた経験がないので、最近気になっているところでした。
受講できるよう、調整します!
さとみさん、ぜひ受講できるといいですね。
愛クラスを再受講して中川さんの前で炊くと、色々な「癖」を発見してもらえるので、知らず知らずについていた細かい自動変換や知らなかったことを改善して帰れます。
それが炊きあがりを激変させられる要因になります。