昨日は「第5回 包丁研ぎの会」でした。
包丁研ぎの会をするたびに思うのですが、いかに家庭で包丁を研ぐ習慣がなくなっているかを痛感させられます。
まず包丁の選び方がまったくなっていないのです。
出刃包丁1本でなんでも切っている人がいました。
その状態で何年も。。。。。
これは論外としても、包丁がどんどん軽い存在になっているのは悲しいことですね。
美味しいお料理を作るためには、切れる包丁の存在が欠かせません。
それでむそう塾では幸せコースの授業の最初に包丁研ぎが入っているのです。
この技術はお子様にも伝えてあげて、ぜひ包丁が上手に使える日本人になってほしいと思います。
さてさて、包丁研ぎをご主人任せにしていたKoさん、とんでもない刃に苦労されていましたね。
愛するご主人に研いでもらうのも良いですが、せっかく受講されたのですから、これからはご自分で研いでみましょう。
包丁のことを詳しく理解できてこそ初めてお料理も美味しくなるのでね。
丸刃にならないように包丁の角度に気をつけて。
Ooさん、新しい包丁を買ったら研いでみましょう。
刃出しの依頼の仕方を忘れずにね。
炊こう会でまたお会いしましょう♪
Shiさん、目からウロコがいっぱい落ちたことでしょう。
糠床のことも合わせてショックな毎日が続きますが、どうぞへこたれませんように。
辛抱強いあなたのことですから、きっと良い方向に転じてくれると信じていますよ。
お子さんのためにも頑張りましょう。
Haさん、よく頑張りましたね。
不器用だとおっしゃらないで。これからです。
みんな初めはそんなものなのです。
そんなところから素晴らしい桂剥き美人が誕生しているのですよ。
理解力のあるあなたは、伸びしろが大です。
来年の幸せコースで頑張りましょう。
他の方は幸せコース経験者なので、やはりさすがに違いますね?。
ちょっとおやっと思う人はいても、初めての方よりは断然にお上手です。
桂剥き投稿の威力を感じます。
中川さんのブログに写真を掲載していただきましたのでごらんください。
ブログ内を検索する
-
最近の投稿
- 薬の影響で夫の性格が変わったように感じた経験
- 誕生日に赤いケース Xiaomiデビューしました!
- 前立腺肥大症 負担小さい新たな手術 新聞記事より
- これから開催予定の講座案内(2025.7.10現在)
- 再開催ご希望講座一覧(2025.7.10現在)
- 夫の誕生日を家族全員で祝えました
- 「Xiaomi 15 Ultra」さん こんにちは♪
- 夫がMacデビューしました!
- 「マクロ美風の陰陽五行説講座」の第1期が終わりました
- 京料理人 中川善博が作ってくれた「鱧素麺」が美味しかった!
- 広島 長崎堂の「バターケーキ」が美味しかった!
- 誕生日の花束をひと足早くいただきました
- チャンスを活かす生き方の塾生さん
- 薬を飲むようになると寒さに弱くなる 夫の場合
- 2025年度各コースのお申込状況(2025.7.1現在)
- 「鱧の骨切り特訓講座」が無事終了しました
- 「マクロ美風の陰陽五行説講座 第2回」空席のお知らせ
- 中川式糠漬けがめちゃくちゃ美味しい! 瑠璃茄子のこと
- 夫が飲んでいる薬の数々 早くやめられますように
- 降圧剤と柑橘類のフラノマクリンはどこまで考える?
- 「2025年度 第6期 自由人コース1」課外授業のご連絡
- 京都 梅園へ Xiaomi 15 Ultraの画像に感動!
- 「四毒抜きのすすめ」 吉野敏明著
- お料理ができる人は幸せが多くなる 晩年は特に!
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる
- 夫の病気のこと 「お宝さんDIRECT」と「すきまクラブ」のこと
- 第332次「むそう塾 パスポート取得者」を発表します
- 「おうちレストラン 第2弾」開催のご案内 受付も開始!
- 「おうちレストラン 第2弾」のメニューが決まりました!
- カニを食べていないのに蟹アレルギー?
最近のコメント
- チャンスを活かす生き方の塾生さん に マクロ美風 より
- チャンスを活かす生き方の塾生さん に おかめ より
- 京都 梅園へ Xiaomi 15 Ultraの画像に感動! に マクロ美風 より
- 京都 梅園へ Xiaomi 15 Ultraの画像に感動! に なかがわよしひろ より
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる に マクロ美風 より
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる に おたに より
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる に マクロ美風 より
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる に 京子 より
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる に マクロ美風 より
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる に おはる より
- 第332次「むそう塾 パスポート取得者」を発表します に マクロ美風 より
- 第332次「むそう塾 パスポート取得者」を発表します に Ya より
- オレンジ色のブラウスがお似合い! に マクロ美風 より
- オレンジ色のブラウスがお似合い! に kyoro より
- 盛り付け上達への道 美しい盛り付けは芸術品と同じ に マクロ美風 より
- 盛り付け上達への道 美しい盛り付けは芸術品と同じ に おはる より
- 一型糖尿病ですが結婚できました! に マクロ美風 より
- 一型糖尿病ですが結婚できました! に AZ 83-1(かよ) より
- 一型糖尿病ですが結婚できました! に マクロ美風 より
- 一型糖尿病ですが結婚できました! に Om67-1 (ゆきこ) より
- 一型糖尿病ですが結婚できました! に マクロ美風 より
- 一型糖尿病ですが結婚できました! に N より
- 塾生さんから届いたうれしいこと クラスメイトに感謝 に マクロ美風 より
- 塾生さんから届いたうれしいこと クラスメイトに感謝 に おはる より
- 塾生さんから届いたうれしいこと クラスメイトに感謝 に マクロ美風 より
- 塾生さんから届いたうれしいこと クラスメイトに感謝 に ひろこ(99−1) より
- 「おうちレストラン 第2弾」を開催します! 開催日追加 に ここ より
- 「おうちレストラン 第2弾」を開催します! 開催日追加 に マクロ美風 より
- 「おうちレストラン 第2弾」を開催します! 開催日追加 に ここ より
- 四毒抜きもマクロビオティックも極端はほどほどに に マクロ美風 より
カレンダー
アーカイブ
月別アーカイブ
- 2025年7月
- 2025年6月
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年9月
- 2008年8月
- 2008年7月
- 2008年6月
- 2008年5月
- 2008年4月
- 2008年3月
- 2008年2月
- 2008年1月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年9月
- 2007年8月
- 2007年7月
- 2007年6月
- 2007年5月
- 2007年4月
- 2007年3月
- 2007年2月
- 2007年1月
- 2006年12月
- 2006年11月
- 2006年10月
- 2006年9月
- 2006年8月
- 2006年7月
- 2006年6月
- 2006年5月
- 2006年4月
- 2006年3月
- 2006年2月
- 2006年1月
- 2005年12月
- 2005年11月
- 2005年10月
- 2005年9月
- 2005年8月
カテゴリー
- 講座のご案内・連絡事項 (1,178)
- 新しいむそう塾 2022年 (28)
- 料理は呼吸と同じ (24)
- うれしかったこと (193)
- 玄米の炊き方講座 (213)
- お弁当の想い出 (6)
- 京料理人 中川善博の動画 (82)
- ワーママさんの応援 (4)
- 京都やマクロビオティックのことなど (206)
- 塾生さんのメールから心に響いたこと (82)
- むそう塾 パスポート発表 (203)
- マクロビオティックの指導現場からシリーズ (424)
- むそう塾スタイル (51)
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 (1,186)
- 食べたもののようになる (106)
- 料理人 中川善博の陰陽料理 (173)
- 中川式糠漬け (268)
- 中川式出汁巻き玉子 (24)
- 中川式鉄火味噌の体験談 (25)
- 幸せコース感想文 (36)
- マクロビオティックが楽しい♪ (3,575)
- 子育て・野口整体・アトピー (306)
- 男子厨房に立つ (17)
- 新型コロナウイルス (133)
- からだ (558)
- こころ・想い (529)
- 食べ物あれこれ (331)
- マクロ美風の陰陽落としこみ講座 (17)
- マクロ美風の家事アドバイス講座 (379)
- 陰陽ひとり立ち講座 (93)
- マクロビオティックの陰陽で考えてみよう (114)
- 体験談 (132)
- むそう塾の雰囲気(塾生の体験談を含む) (70)
- マクロ美風の体験的マクロビオティック (78)
- マクロビオティックと歯科治療 (24)
- 桜沢如一先生の陰と陽 (9)
- 本の紹介 (116)
- プロが個人指導するマクロビオティック陰陽弁当 #musobento (90)
- その他 (196)
- 「おしゃべり陰陽cafe 」 (11)
- マクロビオティックわの会 (9)
- 大森英櫻・磯貝昌寛 (8)
- 中川善博の入院日記 (12)
- HP記事更新のお知らせ (9)
macro88のtweet
-
美風さん、おはようございます。
二日間お世話になりました。
いつも、励ましていただいてありがとうございます。
頭でわかったつもりになるのですが、身体がついて行きません。でも、最近はそういう自分の器用で無いところが、なんだか好ましく思えるんですよ。「上手くできない(>_
美風さん、おはようございます。
ひとりひとりへのコメントありがとうございます。
次はモバ味噌講座(炊こう会ではないんです)に伺います。教室の前に包丁を買いに行ってきます。新しい包丁との出会いも楽しみです。
ご一緒させていただいた皆さまのお話や氣の高さ、幸せコースを受講された方の腕の違い、など「包丁研ぎ」にたくさんの+@がつまった「包丁研ぎの会」でした。詰め込んだものを今度はアウトプットして、自分の身につけていくようがんばります。
ご一緒させていただいた皆さまもありがとうございました。
普段、ウェブ上で拝見している方々にお会いできる機会となりびっくり、うれしかったです。
あら、ごめんなさい。
モバみそでしたね。(失礼しました)
次回包丁を買われたら、中川さんに見せてアドバイスをいただいてくださいね。
その方が確実にあなたのためになりますから。
違う人の氣に触れることはとても勉強になるでしょう?
あれが幸せコースでの氣です。
良い感じでしょ?
美風さん、包丁研ぎでも大変おせわになりました。
力をいれていないつもりなのに、入れ過ぎと言われ、
力を入れない事をひたすら意識した講座でした。
単発講座で沢山の塾生との交流も楽しいです♪
中川さんの手元は、いつみても、何度見ても
何度でも見たいと思うプロの凄腕がつまっている手。
本当に、毎回、ほんまもんを見て感じる事ができる事が嬉しいです。参加して良かったです。
ありがとうございました。
美風さんおはようございます。
はい、これからは自分で研ぐようにします。角度に気をつけて。
料理が美味しくなる事を、実感出来るようにがんばります。
玄米も糠漬けも、そして包丁研ぎも、自分で考えて実践する、そこが大切なんですね。
ありがとうございました。
文章が途中下車で切れてしまいました。
大変失礼しました。
できないことに落ち込みつつ、でも楽しく挑戦できるようになって来ました。
食を始め、生活のことは一生続くのですから、今が下手でも一生が練習の機会と思って臨みます。
これからも頑張りますので、よろしくお願いします。
美風さん コメントありがとうございます。
本当にお恥ずかしい限りで…。
私の無知具合にビックリされましたよね。
料理以前の基本的な事がさっぱりわかっていないこと、気にはなっていたけどスルーして生きてきました。
こうやって教えていただけて本当に有り難いです。
貴重な講座をありがとうございます。
へこたれずに頑張ります。
直さん、こんばんは。
二つのコメントに一緒にお返事させていただきますね。
顔文字を使うと途中で切れちゃうんです。
特に「大なり と 少なり」が切れてしまう原因のようです。
ごめんね。
>できないことに落ち込みつつ、でも楽しく挑戦できるようになって来ました。
落ち込まないでくださ~い。
笑って吹き飛ばしてくださ~い。
でも、続けてください。
諦めないことが一番大事なことです。
落ち込むと練習できなくなるのでね。
テンションを落とさないようにご自分をコントロールするのも必要ですね。
むそう塾がついているから大丈夫!
安心してください。
夏目さん、こんばんは。
本当に中川さんの手元を見ていると引き込まれてしまう美しさや速さがありますよね。
無駄のない美しさを感じます。
塾生間の交流もまた楽しんで下さって嬉しいです。
いつも夏目さんの笑顔でほんわか空気にしてくださって感謝しています。
Koさん、お疲れさまでした。
お料理に関することにはすべて繊細さが要求されます。
そこがKoさんの苦手分野だと睨みました(失礼)
でもね、中川さんと私のブログにはそれをフォローするためにいっぱいいろいろな角度から記事を書いています。
タイムリーにお答えするためにTwitterも利用しています。
ですから、それらを大いに利用なさって、どんどん苦手な部分を埋めて下さい。
そうすることで驚くほど上達しますから、お試しになってみてください。
糠床のことも中川さんと私の記事に答えがいっぱい書いてあります。
それを読んでくださったら「酸っぱい」ことの理由も正しく理解できるはずです。
最初は慣れないかも知れませんが、すぐ楽しくなってきますよ。
頑張ってくださいね。
Shさん、お疲れさまでした。
今回Shさんがむそう塾の講座を受けられたのは、きっと今が学び時だったからでしょう。
その気になった時が一番吸収できて自分のものになります。
このご縁を大事にして、一つひとつ苦手を得意に置き換えて行きましょう。
むそう塾の講座はそれを可能にできる内容ばかりです。
どうぞお子さんのためにも、お料理上手なお母さんになってください。
解らないときにはいつでもご質問をお寄せ下さいね。
遠慮は禁物よ。
美風さん、こんばんは。
遅くなりましたが、先日はありがとうございました。
昨日は彼のお母様に講座のことを話し、お料理のことも含めて楽しく会話しました。
うちのも研いでくれていいわよ~と(^^;;
幸せコースとはまた違って、包丁研ぎからはじまり何より切れ味がよくなった自分の包丁で切る練習ができてよかったです。
そしてまさか桂剥きがあるとは…(・_・;
でも改めて習えて良かったです。
伝授の仕方も常に進化。肌で感じました!
私はこの講座、大好きになりました~。
今回のタイミングで受講できたこと、感謝します。
ありがとうございました。
美風さん、おはようございます。
先日もありがとうございました。
今、この時期に、受講できて、よかったです。
あれから包丁でスッと切れるたびに、感激してます。
これまで、いろんなものが、切れなかったわけも、
よく、わかりました。
深い一日となりました。
ありがとうございます。
美風さん、おはようございます。
遅くなりましたが、包丁研ぎの会では大変
お世話になりました。
本当にほんとうに受講できて良かったです!
包丁研ぎや桂剥きをするときの、どこかひっかかっていた苦手意識とか、あぁ大変・・・という気持ちが薄くなりました。
これが全くなくなるように復習・練習をします。
また、たまに単発講座に出ると幸せコースとは
また違うクラスの雰囲気に触れることができて、
刺激になりましたし、心から楽しい一日になりました。
また必要なタイミングで他の講座も受けていきたいと思います。
ありがとうございました!
香華さん、こんばんは。
この講座が好きになってくれて嬉しいです\(^o^)/
中川さんがご自分でも好きだとおっしゃるこの講座は、むそう塾の名物講座の一つですね。
人参もお上手に剥いていらっしゃって嬉しかったです。
おはるさん、こんばんは。
いや~、おはるさんの上達ぶり人はビックリしました!
でも、その陰では中川さんの血の滲む包丁研ぎがあったことを忘れないでくださいね。
中川さんもおはるちゃんも頑張りました!