ニュースを聞いていて不思議に思うことがある。
大学や高校を卒業する学生達の就職難が社会問題にもなって、それに対する支援対策も色々言われているけれど、どうも現実を反映していないような気がするのだ。
もしかして大企業ばかりを対象に考えていないだろうか?
大学生が一流企業ばかりを狙って就職活動すること自体がおかしいと思うのだ。
日本の企業は中小企業が圧倒的多数なのに、多くの学生が一流企業ばかりを目指して就職活動する姿は、高校生が一流大学を目指して受験競争に臨むのと同じ構図に思えてならない。
一流企業と二流企業ってどこで分けるのだろう?
あるいは何をもって一流企業というのだろう?
自分の周りを見渡したら、物を売っている人、物を運んでいる人、机に向かっている人、立っている人、機械を操作している人、手を動かしている人、いっぱい色んな形で働いている。
そこには一流も二流もないと思う。
みんな真剣に働いている。
ただそれだけだ。
自分も頑張って働けそうな雰囲気の職場かどうか。
それくらいが就職先選びの判断材料ではいけないのだろうか?
賃金やその他の条件を比較し出すとキリがなくなるだけでなく、大事なことが見えて来ない。
よくマクロビオティックを頭で実践する人がいる。
それと同じで就職先も頭で選ぼうとする人が大半だ。
でも私は、もっと流れを大事にしてはどうかと思う。
この世の中は人間同士のかかわり合いで成り立っている。
ならば、人として氣の流れを感じる場所で働いてはいかがなのだろう。
全員が一流を目指すのではなく、自分流を貫けたらいいのに。
* * *
金髪で改造した車を乗り回していた息子の髪が黒くなった。
髪の長さも2回に分けて短くなった。
愛車のシルビアも手放すのだそうな。
親は何も言わずにいたけれど、息子は息子なりに考えていたらしい。
きょうは息子と背広を買いに行った。
外で食事をしながらいっぱい話した。
息子と二人でこんなに話すのは久しぶりだ。
少し息子が成長したように思えた。
でも、これはほんのちょっとだけの成長。
そう、1ミリほど。
人生は長い。
日々成長しておくれ。
ワタシも仰ることには賛成出来ますし、多くの大学生は洗脳されているようにさえ思えます。
一番気になるのは、これが好きだからと言う拘りではなく、よりよい条件を第一に就職先を考えているなということです。
個人的に30歳前後までは色々とチャレンジして欲しいと思いますが、何だかビクビクしているというか?余裕が無い氣がします。
ワタシはそれは教育次第だと実感しているつもりですが、リスクを取ってでもチャレンジ出来るのは若い時代だと思うので、思いっきりやって欲しいですね。
ワタシも流石に金髪にはしませんが(笑)今だにシルビアの親玉みたいな車に乗り続けていますからね^^
髪も長いのは邪魔で嫌いなので、すぐに短く切りますが、我が母に言わせれば、ワタシには色気が無いのだそうです(笑)
尤も最近は、別の意味で髪の心配をされていますけどね^^
げんたろうさん、こんばんは。
きっと彼らは人のつながりを濃厚に自覚出来ないのだと思います。
点数、偏差値、成績、すべてを数値で把握することに慣れているのだと思います。
でも、数値以外の部分が実社会では必要なのだけれど、採用システムがそのようになっていないから、発揮しようがないのかな?
車はシルビアに似た別の車を検討中です。
きっといつまでも車好きだと思うので、お金の貯まる暇がないことでしょう(トホホ)
>尤も最近は、別の意味で髪の心配をされていますけどね^^
ぷぷぷ( ´艸`)
美風さん、こんにちは。
先日の「他人に育ててもらう」の記事からコメントしたかったのですが、上手く言葉が出てきませんでした。
美風さんの子育てに対する覚悟、ただただ感動です。
息子さんがどんな道を選ぼうと客観的に見守っている、そんな姿勢が素晴らしいですね。
自分は、成長を信じて待てているか?
まだまだだな~と思います。
でも最近子供の雰囲気が落ち着いてきて、いい感じだと思えることが増えました。
子供に自分も育ててもらっている、その感謝を忘れずこどもとの時間を充実させていきたいと思っています。
てんこさん、こんばんは。
私はね、色々なことに対して待つタイプなんですね~。
だから子育てでも、意識してう~~~んと待っている感じはないの。
20代の時に「待つことを知るものは勝つ」という本を読んだのが妙に残っていて、しょっちゅう顔を出すのです。
息子に対してはまだまだ待つことが必要ですね。
きっと一生待つのだと思います。
だって、彼の人生ですものね。
お子さんの雰囲気も良い感じだとか。
良かったですね~。
てんこさんの努力が伝わり始めた証拠でしょうね。
ホッ。
美風さんこんばんは
私も、最近、そのように思っていました。
不景気、就職難、大学生の就職
空回りしたイメージを、メディアが伝え
それに学生も、親たちも振り回されているのではないでしょうか。
私は超氷河期と言われる時期に大学を卒業しました
3流だか、4流だかわからない大学でしたので、周囲の友人も「大卒」にふさわしくない就職や、アルバイトで社会人生活をスタートさせました。
はたして「ふさわしくない」とは、どこからやって来た考えだったのでしょう。
日本のメディアを中心に、全体的に地に足がついていない考え方が広がっている気がします。
と、すいません、勢いよく書いてしまいました。
かく言う私自身が、地に足がついていない感じがします。
私も、母に一ミリでも成長する姿を見せ続けたいと思いました。
乱文失礼いたしました。