マクロビオティック京料理教室 むそう塾」カテゴリーアーカイブ

中川式カレーが体の負担にならない一つの理由

昨晩は「中川式カレー講座」の受付の日でした。
お申込みの際に、備考欄に色々書いてくださる人がいらっしゃるのですが、今回はこのようなご記入がありました。

「むそう塾でお料理を習い始めてから、市販のカレールーが嫌になり、全く作っていませんでした。夫に作ったり、自分もたまに楽しみたいなと思い、受講させていただきたいです。よろしくお願いいたします。」

何だか分かるような気がします。
むそう塾で習うお料理はどれもお味に透明感があって、添加物に慣れた胃袋にはきっととても優しくて、体が楽になって行きつつあるのだと思います。
ですから、そんな時には市販のカレールーのお味は重いのでしょう。

そういえばカレーの試作会のあと、お鍋を洗う時にビックリしました。
普通のカレーなら、お鍋は洗剤で二度洗いしなければいけないほど油っぽいものですが、この中川式カレーは一度洗いで綺麗に油分が落ちたのです。
ということは、体にもそれだけ負担がかからないということで、私がカレーを試食した夜に胃が痛くならなかったり、体が楽だったのがとても納得できます。

ですから、コメントをご記入くださったKさんは、きっと新しいカレーの味にワクワクされると思います。
中川式カレーは期待を裏切りませんよ、Kさん(^^)

 
 

 
 

(中川式ビーフカレー 料理:京料理人  中川善博 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)

 
 

+ – + – + – + – + – + – +

【ご案内】
これから開催予定の講座案内 最新版
【サイト内の記事】
マクロビオティックの盲点
塾生のきょうの100点お弁当
陰陽を感じる日々の暮らし
中川善博から娘へのお弁当
中川善博厳選!おすすめ器具と食材

 
 
カテゴリー: マクロビオティック京料理教室 むそう塾 | 2件のコメント

美味しかったー\(^o^)/ 中川式玄米ちらし寿司

 
 

(中川式玄米ちらし寿司 料理:京料理人   中川善博 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)

今年も上級幸せコースでは、ちらし寿司の授業がありました。
中川式のお寿司は、何と言ってもすし飯の美味しさに感動します。
このちらし寿司は玄米ごはんなのですが、白米のご飯よりコクがあって美味しいのです。
それが実現出来るのは何と言っても、あの独特の方法で炊き上げる美味しい玄米ご飯があるからです。

今月の26日には、この美味しい玄米ご飯を使った「中川式玄米稲荷寿司」の授業がありますが、これまた美味しすぎて、むそう塾の名物料理でもあります。
むそう塾のお寿司シリーズは、お寿司屋さんも真っ青になる仕上がりレベルなので、京料理人 中川善博からお寿司を習った人は、一生ご自慢のお寿司を作れるようになります。
素晴らしいことですね。

秘伝コースではこんな鱧寿司まで習えるんですよ。
素人がこんな難しいお寿司を作れるなんて、あまりにも驚きです。

 
 

 
 

(鱧の棒寿司 料理:京料理人  中川善博 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)

それにしても、今日のちらし寿司のご飯があまりにも美味しかったので、もしやと思って中川さんに聞いたところ、やはり「サードジェネレーション」で炊いたそうです。
やっぱり!
美味しかった!
実に美味しかった\(^o^)/

 
 

+ – + – + – + – + – + – +

【ご案内】
これから開催予定の講座案内 最新版
【サイト内の記事】
マクロビオティックの盲点
塾生のきょうの100点お弁当
陰陽を感じる日々の暮らし
中川善博から娘へのお弁当
中川善博厳選!おすすめ器具と食材

 
 
カテゴリー: マクロビオティック京料理教室 むそう塾 | コメントする

マクロビオティックと陰陽五行のこと 色の陰陽や旬の大切さ

今月の幸せコースの座学は、マクロビオティックで最も大事な部分を一日中お話ししました。
いつもはお料理に時間が取られてしまうので、たまにはお料理を抜きにして、マクロビオティックの理論的なところをきちんとお伝えしたいと思ったからです。
面白いもので、クラスによって反応が違って、土曜→日曜→火曜クラスと進むに従って反応が活発になります。
これはお料理をしていても、Twitterやブログのコメントでも反応が同じなので、やはりその人の個性が表れているんだなと思います。

無双原理の話は最初は難しく感じるかも知れませんが、実はこれほど面白いものはありません。
私はこの無双原理に惚れて、人生の後半を無双原理と心中するつもりで日々を生きているんですよ。
簡単なものはとっつきやすいでしょうが、難しいものはそれだけ奥が深くて飽きることがありません。
幸せコースの実技でいうなら、桂剥きや出汁巻き玉子がそのよい例です。
これでもか、これでもかと難しいものに挑戦していくと、確実に精神面でも変化しますね。
スタッフの麗可さんがその好例です。

ところで、今ではすっかりマクロビオティックが陰陽五行で説明されていますが、もともとはそんなに陰陽五行を前面に出していたわけではありません。
陰陽五行は陰陽で考えるより立体的になる良さがあります。
ですから、視覚的に物事をとらえたい現代人には受け入れられやすいのでしょう。
陰陽五行は生活と結びつけて考える時には便利だと思いますが、体調に照らし合わせて考えようとすると、なかなか難しく感じてしまうのが実情かと思います。
理解しようとして暗記に走る人もいますが、やはり納得できるかどうかが鍵ですよね。

とはいえ、世の中は西洋的考え方が煮詰まってきて、東洋的な考え方が必要とされる時代になりつつあります。
これも陰陽ですね。
すでに東洋的な考え方を身につけかけている人は、ぜひそれを使えるものにされたらいいですね。
頭でっかちで実生活に活かしきれていない人も多く見受けられますから。

女性には割りと興味のあるところで、色の陰陽五行なんていかがでしょうか?
色の陰陽五行はファッションとも関係し、チャクラ(氣)とも関係するので、日常生活に多いに役立ちます。
私は教室に来られる塾生さんの服装を見ながら、その人のチャクラの状態を想像しています。
不思議とこれが的中率高しです(笑)

昨年の同じ日にこんなことを書いていました。
「陰陽五行と色のお話」
これを実行してちゃんと結婚に漕ぎ着けた塾生さんもおられますので、関心のある人は実行してみるといいですね。
なかなか実行力のない人もいますが、こんなところから手をつけると、案外楽しく自分を変えることが出来ますよ。
昨日、「むそう塾スタイル」の3Sに、スリルとサスペンスをつけて5Sにした人がいました(爆笑)が、ま、そんな感じで楽しんでみてください(^^)

 
 

 
 

(菜の花のからし和え 料理:京料理人  中川善博 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)

食べ物は旬をいただきましょう。
陰陽五行を知っている人なら、ぜひ旬をしっかり意識して食生活を見直しましょう。
旬の食材には、その時季に必要なエネルギーがぎっしり詰まっています。
今は菜の花が美味しいですね。

 
 

+ – + – + – + – + – + – +

【ご案内】
これから開催予定の講座案内 最新版
【サイト内の記事】
マクロビオティックの盲点
塾生のきょうの100点お弁当
陰陽を感じる日々の暮らし
中川善博から娘へのお弁当
中川善博厳選!おすすめ器具と食材

 
 
カテゴリー: マクロビオティック京料理教室 むそう塾, こころ・想い, 食べ物あれこれ | コメントする

レベルの高い中川式鉄火味噌講座を終えて

昨日は久しぶりに中川式鉄火味噌講座を開催しました。
むそう塾はマクロビオティック京料理教室なので、こうして正統派のマクロビオティック料理もお伝えします。
昨日の鉄火味噌講座でビックリしたのは、皆さんの刻みのレベルがとても高かったことです。
それもそのはず、秘伝コース修了者1名・満足コース在籍者3名・上級幸せコース修了者1名・幸せコース在籍者3名という顔ぶれで、幸せコース在籍者の皆さんは桂剥き投稿も頑張っておられたので、ちゃんとその結果が反映されたのだなぁと思いました。

トップに刻んで行くのはやはり秘伝コース修了者で、満足コースの皆さんが追いかけます。
いよいよ火入れ段階になると、少しずつ日々のスピードが反映されます。
のんびりした人はやはりおヘラ仕事もゆっくりしていますが、いたずらに時間をかけてもこのお料理はまずくなるので、手早くササッとこなす必要があります。
鉄火味噌の火入れには三種類のヘラ使いがありますが、今はそのうちのどのヘラ使いをするべきかというのも最初は難しく感じることでしょう。
でも、だんだん要領よくなってきますので大丈夫です。
とにかく作ってみましょう。

ところで、この講座の終了後、秘伝コース修了生のじゅん子さんが、5月から秘伝コースに進む好(このみ)さんに鱧の骨切りのことをアドバイスしていました。
お二人とも左利きなので、左利きの先輩から後輩に伝えてくれる体験談は、とても参考になったことと思います。
何しろ包丁からして特注しなければなりませんからね。
じゅん子さん、貴重なお話をしてくださってありがとうございました。
こうして違うコースの人たちが集まる単発講座は、コース授業とは別の楽しみがありますね。

今年から半量にして開催した鉄火味噌講座は、皆さんが上手にできて大成功でした。
3月11日に2回目の鉄火味噌講座があるのですが、2回目も上手にできますように。

 
 

 
 

(中川式鉄火味噌 料理:京料理人  中川善博 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)

 
 

+ – + – + – + – + – + – +

【ご案内】
これから開催予定の講座案内 最新版
【サイト内の記事】
マクロビオティックの盲点
塾生のきょうの100点お弁当
陰陽を感じる日々の暮らし
中川善博から娘へのお弁当
中川善博厳選!おすすめ器具と食材

 
 
カテゴリー: マクロビオティック京料理教室 むそう塾 | 4件のコメント

京料理人(兼主夫)の中川善博が生み出す「家庭料理の力」

マクロビオティック料理であってもなくてもお料理は美味しく出来上がると嬉しいし、費やした時間も食材も報われます。
しかし、まずく出来上がってしまうと、途方もない疲労感と食材や時間が勿体なく感じられ、もう作りたくなくなってしまいます。
こうして筋金入りのお料理嫌いが出来上がってしまうのですが、美味しく作れた体験を増やして行くと、だんだんお料理に対する抵抗が減っていきます。
できれば誰かに召し上がってもらって、「美味しいね」という言葉をもらうと、とっても嬉しいしモチベーションも上がって来ます。

そしてそれはマクロビオティックの陰陽で言うところの「陽性な氣の流れ」なので、その流れを日常化できるとグングン良い方向に行きます。
反対にまずいお料理を作ってしまった場合はどうでしょうか?
答えは簡単。「陰性な氣の流れ」になってしまいますね。

よく私たちは、疲れた時に「美味しいものでも食べに行こう!」と行動することがありますね。
そして、美味しいお料理に舌鼓を打って、食べ終わったころには気持ちが上向きになっている経験ってありませんか?
これは美味しいお料理が「陽性な氣の流れ」を運んで来てくれたからですね。

お料理は美味しいお店に食べに行く楽しみもありますが、「家」は外での疲れを癒やす場所でもありますので、家で美味しいお料理を食べられたら最高だと思いませんか?
家が陽性の氣に包まれて、そこにいる家族は自然と笑顔になって行くことでしょう。
そんな家であってほしい。そんな人になってほしい。
そんな想いでむそう塾を続けているのですが、現実にそういうご家庭が増えてとても嬉しい日々です。

今までだったら「外で食べるもの」と決めていたお料理が、家で外より美味しくできたとしたらどんなに嬉しいことでしょうか!
むそう塾ではそんなことが日常的に起きています。
「◯◯革命」「◯◯記念日」、そんなお料理が増えて、家族関係も良くなって、幸せ度が増して行く暮らし方って素敵ですよね。

下の写真は「煮物コース」でお教えした「鰊茄子」をアレンジした「鰊蕎麦」です。
このお蕎麦の汁は「上級幸せコース」でお教えした「うどん屋さんの出汁」で作られています。
そのお出汁の美味しさは、うどん屋さん以上であり、習った人はいつもそれを冷蔵庫にストックしておくことを欠かしません。
そして、色々使いまわしができるので、このお出汁があると忙しい人でもササッと美味しい一品を作れる魔法のようなお出汁です。
このお出汁のおかげで、お蕎麦もおうどんも「家のほうが美味しいから家で食べる」ようになった塾生さんの何と多いことか。

 
 

 
 

(鰊蕎麦 料理:京料理人  中川善博 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)

先日「家庭料理だからこそ美味しくあれ」という記事を書きましたが、こういう背景があって「家庭料理はぜひ美味しく作ってほしい」と思ったからです。

プロが教えるといっても、京料理人中川善博の場合は付加価値があります。
バリバリと仕事をしながら、男手一つで二人の子供を育てあげた経験から生まれた「主夫ならではの知恵や時間の使い方」が、伝えるお料理の随所に登場します。
言い換えれば、「最も主婦らしい料理人」ということになるでしょうか(^^)
それが「家庭料理だからまずくても仕方ない」という思い込みを払拭する原動力になっているのです。

残りの人生を家庭料理のレベルアップのために費やす決意をした、京料理人であり、素晴らしい父親(兼母親)である中川善博の世界は、ちょっと厳しく、ちょっとエロく(笑)、楽しい授業が展開しています。
これからむそう塾に来られる方にはぜひ安心して、これから上のコースに進まれる方にはもっと貪欲になって、喰らいついて来てほしいと思っています。

「むそう塾ができるまで」

 
 

+ – + – + – + – + – + – +

【ご案内】
これから開催予定の講座案内 最新版
【サイト内の記事】
マクロビオティックの盲点
塾生のきょうの100点お弁当
陰陽を感じる日々の暮らし
中川善博から娘へのお弁当
中川善博厳選!おすすめ器具と食材

 
 
カテゴリー: マクロビオティック京料理教室 むそう塾, 食べ物あれこれ | 2件のコメント