中川式糠漬け」カテゴリーアーカイブ

糠床がSOSの人は必読!

5月に幸せコースで糠漬けの講義をして、糠床の種を塾生さんにお持ち帰りいただきました。
その後毎日中川さんのところにはおびただしい数のメールが届きますが、皆さんが菌を育てるとはどういう事かを理解されていません。
乳酸菌というものを知らなさすぎるんですね。
それを理解していただくためにレジュメもお渡ししているのですが、それだけでは足りない(書ききれない)部分があります。
そんな中で1期生のNさんに宛てたメールには、皆さんにも気づいていただきたい(書ききれない)内容が含まれています。
糠床の管理が思うように出来ていない人は、今一度ご自分の暮らし方、ひいては心のありようをよ?く思い返してみてください。
きっと心当たりがあるはずです。
家事アドバイス講座で私から指摘されたことのある人は、それが大いに関連します。
では、中川さんのメールを抜粋でご紹介します。
*   *   *

 

(前略)

白カビや黒カビが生え出すと、Nさんのキッチンがそういう環境に整ってしまい、眼に見えない胞子がいろんなところに付着したりさまよったりしてますので、微生物に都合のよい環境を作ると先にそれらのカビが繁殖してしまいます。

だから私はみなさんに豊富に乳酸菌が増殖した「種」をお渡しして一番むつかしい初期をはしょれるようにしているのです。

 

なかなか難しいですが、2期生の卒業生でも昨日見て欲しいと福ZENの日に持参しましたが、糠と塩から上手に乳酸発酵させていました。

 

一度すべてを捨てて琺瑯を熱湯で洗い、日に干してください。

キッチンや床を綺麗に掃除して換気し、カビが住みにくい環境を作ることが大事です。

 

部屋の氣が湿っていませんか? 
気持ちが湿っていませんか?

だいたいぬか床が腐るときは管理する人がじめじめしている時が多いですね。

 

昔は姑にいじめられていじいじ泣いている嫁にはぬか床を混ぜさせなかったとも聞きます。

 

手からは氣が出ます。

微生物も楽しい氣を感じて美味しくなります。

案外そこらへんにヒントは無いかな?


カテゴリー: 中川式糠漬け, マクロビオティックが楽しい♪ | 8件のコメント

平凡という名の非凡「家事アドバイス講座23」

Ta(34−1)さん
お掃除のポイントをということですが、お掃除の仕方にはお掃除をする人の個性によって色々なパターンがあります。
そしてその人の個性に合わせたパターンでないと実行出来ないし、おっくうになるのです。
あなたは何人分もの役をこなしているので、どれも完璧にという気持ちは今は持たない方が良いですよ。
そうでないときちんと出来ない自分を責めてしまいますからね。
そうは言ってもお仕事は手抜きできませんね。
そうするとあとは家事で調整するしかありません。
洗面室、お風呂、トイレ、キッチンは、時々プロにお願いするのも良い方法です。
プロの汚れ落としの力を借りつつ、日常的なお掃除はお休みの日だけにするというように割り切ってしまうのはいかがですか?
あなたにもご主人にも等しく休養が必要です。
外で働くことの意味と、家の中をご自分の手で管理することの意味を考えて、ご自分がウエイトをおきたい方を選択されたのでしょうから、そこは割り切るしかありません。
一日24時間の使い方をどのような配分にするかは、あなたの生き方を表しているのですから、その中で可能なことを考えるしかありません。
お仕事は代わりがいますけれど、母親役と妻役は代わりがいませんね。
そんなことも考慮の一材料になさるのは平凡すぎてお嫌ですか?
「平凡という名の非凡」という言葉をあなたに贈りたいです。
今のあなたに必要なのはお掃除のノウハウではなく、心のお掃除だと思いますよ。
私もあなたのような生き方を目指していたときがありました。
ですからあなたのお気持ちはよ?く解ります。
でもね、ちょっと視点を変えて考えてみると、独身時代と同じ生き方をしなくてもいいんじゃないかなと私は思えたんです。
つまり、仕事以外の体験ももっとしたいという欲張りな発想です。
仕事で評価されることも嬉しいけれど、人間として素朴な喜びを味わうのも悪くないなと思えたのです。
宇宙のリズムで生きることをしたいと思えたのは、野口整体をしていたお蔭なんですね。
そしてマクロビオティックに出会ってみたら、そこには宇宙のリズムそのものがありました。
あなたがマクロビオティックをしたいのはなぜなのか?
どんな生き方をしたいのか?
何を最優先にしたいのか?
そんなことをこの連休中にしっかりとお考えになることをお奨めします。
今週の土曜日から幸せコースが始まります。
今よりもっともっと忙しくなる1年間を、あなたはどのようにして乗り切りますか?
糠床をキープできますか?
むそう塾は単なるお料理教室ではありません。
人間塾として皆さんと人生を考えたいと思っています。
一緒により良い人生を模索してみましょう。

カテゴリー: 中川式糠漬け, マクロビオティックが楽しい♪, マクロ美風の家事アドバイス講座 | 1件のコメント

中川式糠漬けの準備(受講生必読!)

これから「第3期 むそう塾 幸せコース」および「中川式糠漬け講座」を受講される皆さんは、下記の物をご用意なさってください。
なお、当日はお持ちいただかなくても結構です。
こちらで糠床のタネをお持ち帰りいただく袋をご用意いたします。

・糠漬けの容器:「野田琺瑯の糠漬け美人」

・無農薬の米糠:1kg

・塩
なお、「糠漬け美人」にはLサイズもありますが、こちらは取っ手がついています。
通常サイズは取っ手がついていませんが、持ち運びに不便はありません。
ご家庭の人数に合わせてお選びください。
深めの方が漬けやすいですが、お一人なら通常サイズでもOKです。
それから、米糠は炒り糠ではなく生糠をご用意ください。
米糠は酸化しやすいので、購入したら冷凍庫か冷蔵庫に保存してください。
冷凍庫に入れるにしても、糠はあまり早く用意しないでください。
せいぜい受講の2,3日前までにご用意される方が理想的です。

カテゴリー: 中川式糠漬け, マクロビオティックが楽しい♪ | コメントする

中川式糠床のタネをプレゼント!

むそう塾の幸せコース2期生で玄米っ子を出産された方たちに、中川式糠床のタネをプレゼントします。
これは、ご出産のためにご自宅を離れて、違った環境で糠床の調子がイマイチになってしまった人がおられるため、むそう塾からご出産のお祝いとして特別にプレゼントさせていただくものです。
赤ちゃん同様、大事に中川菌を育てて、母乳をたくさん出してあげてください。
お子様と中川式糠床の健やかな成長を願っております。
<中川式糠床のタネ プレゼント対象者>
・Fu(24−6)さん
・Eb(28−5)さん
・Mi(29−1)さん

明日(26日)クール宅急便で発送しますので、27日はご在宅くださいますようお願いいたします。

カテゴリー: 中川式糠漬け, マクロビオティックが楽しい♪ | 5件のコメント

「2011年度 中川式糠漬け講座追加開催」は満席になりました

 

「2011年度 中川式糠漬け講座追加開催」は満席になりました。
お申し込みをいただいた皆様、大変ありがとうございました。
開催日をお待ち下さいね♪

 

カテゴリー: 中川式糠漬け, マクロビオティックが楽しい♪ | コメントする