ブログ内を検索する
-
最近の投稿
- 杖の使用許可が出て一人で歩けますように
- 夫が「脳梗塞」になり入院しました
- 耳障りの良い言葉 耳触りの良い言葉 耳聞こえの良い言葉
- 鉄火味噌が出来上がりました 節多め
- 「茄子の油焚き」と生姜にマクロビオティックの陰陽を思う
- 夫の靴下を買いに京都ポルタへ 久しぶりの京都タワー
- 薬の影響で夫の性格が変わったように感じた経験
- 誕生日に赤いケース Xiaomiデビューしました!
- 前立腺肥大症 負担小さい新たな手術 新聞記事より
- これから開催予定の講座案内(2025.7.10現在)
- 再開催ご希望講座一覧(2025.7.10現在)
- 夫の誕生日を家族全員で祝えました
- 「Xiaomi 15 Ultra」さん こんにちは♪
- 夫がMacデビューしました!
- 「マクロ美風の陰陽五行説講座」の第1期が終わりました
- 京料理人 中川善博が作ってくれた「鱧素麺」が美味しかった!
- 広島 長崎堂の「バターケーキ」が美味しかった!
- 誕生日の花束をひと足早くいただきました
- チャンスを活かす生き方の塾生さん
- 薬を飲むようになると寒さに弱くなる 夫の場合
- 2025年度各コースのお申込状況(2025.7.1現在)
- 「鱧の骨切り特訓講座」が無事終了しました
- 「マクロ美風の陰陽五行説講座 第2回」空席のお知らせ
- 中川式糠漬けがめちゃくちゃ美味しい! 瑠璃茄子のこと
- 夫が飲んでいる薬の数々 早くやめられますように
- 降圧剤と柑橘類のフラノマクリンはどこまで考える?
- 「2025年度 第6期 自由人コース1」課外授業のご連絡
- 京都 梅園へ Xiaomi 15 Ultraの画像に感動!
- 「四毒抜きのすすめ」 吉野敏明著
- お料理ができる人は幸せが多くなる 晩年は特に!
最近のコメント
- チャンスを活かす生き方の塾生さん に マクロ美風 より
- チャンスを活かす生き方の塾生さん に おかめ より
- 京都 梅園へ Xiaomi 15 Ultraの画像に感動! に マクロ美風 より
- 京都 梅園へ Xiaomi 15 Ultraの画像に感動! に なかがわよしひろ より
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる に マクロ美風 より
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる に おたに より
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる に マクロ美風 より
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる に 京子 より
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる に マクロ美風 より
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる に おはる より
- 第332次「むそう塾 パスポート取得者」を発表します に マクロ美風 より
- 第332次「むそう塾 パスポート取得者」を発表します に Ya より
- オレンジ色のブラウスがお似合い! に マクロ美風 より
- オレンジ色のブラウスがお似合い! に kyoro より
- 盛り付け上達への道 美しい盛り付けは芸術品と同じ に マクロ美風 より
- 盛り付け上達への道 美しい盛り付けは芸術品と同じ に おはる より
- 一型糖尿病ですが結婚できました! に マクロ美風 より
- 一型糖尿病ですが結婚できました! に AZ 83-1(かよ) より
- 一型糖尿病ですが結婚できました! に マクロ美風 より
- 一型糖尿病ですが結婚できました! に Om67-1 (ゆきこ) より
- 一型糖尿病ですが結婚できました! に マクロ美風 より
- 一型糖尿病ですが結婚できました! に N より
- 塾生さんから届いたうれしいこと クラスメイトに感謝 に マクロ美風 より
- 塾生さんから届いたうれしいこと クラスメイトに感謝 に おはる より
- 塾生さんから届いたうれしいこと クラスメイトに感謝 に マクロ美風 より
- 塾生さんから届いたうれしいこと クラスメイトに感謝 に ひろこ(99−1) より
- 「おうちレストラン 第2弾」を開催します! 開催日追加 に ここ より
- 「おうちレストラン 第2弾」を開催します! 開催日追加 に マクロ美風 より
- 「おうちレストラン 第2弾」を開催します! 開催日追加 に ここ より
- 四毒抜きもマクロビオティックも極端はほどほどに に マクロ美風 より
カレンダー
アーカイブ
月別アーカイブ
- 2025年7月
- 2025年6月
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年9月
- 2008年8月
- 2008年7月
- 2008年6月
- 2008年5月
- 2008年4月
- 2008年3月
- 2008年2月
- 2008年1月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年9月
- 2007年8月
- 2007年7月
- 2007年6月
- 2007年5月
- 2007年4月
- 2007年3月
- 2007年2月
- 2007年1月
- 2006年12月
- 2006年11月
- 2006年10月
- 2006年9月
- 2006年8月
- 2006年7月
- 2006年6月
- 2006年5月
- 2006年4月
- 2006年3月
- 2006年2月
- 2006年1月
- 2005年12月
- 2005年11月
- 2005年10月
- 2005年9月
- 2005年8月
カテゴリー
- 講座のご案内・連絡事項 (1,179)
- 新しいむそう塾 2022年 (28)
- 料理は呼吸と同じ (24)
- うれしかったこと (193)
- 玄米の炊き方講座 (213)
- お弁当の想い出 (6)
- 京料理人 中川善博の動画 (82)
- ワーママさんの応援 (4)
- 京都やマクロビオティックのことなど (206)
- 塾生さんのメールから心に響いたこと (82)
- むそう塾 パスポート発表 (203)
- マクロビオティックの指導現場からシリーズ (424)
- むそう塾スタイル (51)
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 (1,186)
- 食べたもののようになる (106)
- 料理人 中川善博の陰陽料理 (173)
- 中川式糠漬け (268)
- 中川式出汁巻き玉子 (24)
- 中川式鉄火味噌の体験談 (25)
- 幸せコース感想文 (36)
- マクロビオティックが楽しい♪ (3,575)
- 子育て・野口整体・アトピー (306)
- 男子厨房に立つ (17)
- 新型コロナウイルス (133)
- からだ (558)
- こころ・想い (529)
- 食べ物あれこれ (332)
- マクロ美風の陰陽落としこみ講座 (17)
- マクロ美風の家事アドバイス講座 (379)
- 陰陽ひとり立ち講座 (93)
- マクロビオティックの陰陽で考えてみよう (114)
- 体験談 (133)
- むそう塾の雰囲気(塾生の体験談を含む) (70)
- マクロ美風の体験的マクロビオティック (78)
- マクロビオティックと歯科治療 (24)
- 桜沢如一先生の陰と陽 (9)
- 本の紹介 (116)
- プロが個人指導するマクロビオティック陰陽弁当 #musobento (90)
- その他 (199)
- 「おしゃべり陰陽cafe 」 (11)
- マクロビオティックわの会 (9)
- 大森英櫻・磯貝昌寛 (8)
- 中川善博の入院日記 (12)
- HP記事更新のお知らせ (9)
macro88のtweet
-
「マクロ美風の家事アドバイス講座」カテゴリーアーカイブ
マクロビオティックの陰陽を活かした家事アドバイス講座(58)「マーナ 小林カツ代葉っぱ型スポンジ 」
<Sa(83-1)さん>
【カウンター下収納について】
次のように組み合わせてはいかがでしょうか。
①下の写真のガラス戸部分がキャビネットタイプで150センチを選ぶ。
②右側は写真と同じく30.5センチのチェストタイプにする。
③高さは70センチタイプを選ぶ。
そうすると、カウンターの天板との間がうんと空いてもったいないと思われるでしょうが、これが後々使い勝手の良いすき間になります。
ちょっとした郵便物や読みかけの本や雑誌などを置くときに重宝します。
【三角コーナーについて】
まず、三角コーナーは不要だと思います。
排水口にネットをかぶせて、近くにゴミ箱を置けばそれで間に合います。
ですからゴミ箱はフタのついていない方が便利なのです。
【スポンジ置きについて】
スポンジ置きは不要ですね。
私はこんなタイプのスポンジを使っていて、これがとても便利です。
このスポンジの真ん中の穴を次のような吸盤に挿します。
挿した感じは次のようになります。
私はこの商品が発売された当初からこれを使い続けていますが、手のひらにすっぽり収まってとても使い良いです。
特に端っこの汚れを取りたいときにこの葉っぱの先の細いところが活躍します。
さらに良いことには、この手のひら内に収まるサイズのお陰で指先と爪が洗剤と研磨の過剰刺激から逃れられることです。
そのお陰で指先荒れが皆無に近くなります。
なお、手荒れについては個人的な問題もありますが、敏感肌の私でも大丈夫です。
カテゴリー: マクロ美風の家事アドバイス講座
2件のコメント
マクロビオティックの陰陽を活かした家事アドバイス講座(57)開閉部分は塞がない
<Sa(64-5)さん>
【カウンターについて】
レイアウト図面をじっくり拝見しました。
改善したい点は多々ありますが、ご主人様のテリトリーを犯さない範囲内でカウンターを置く提案をさせていただきました。
その結果、長さ1メートルのカウンターが候補として書かれていますが、私は思い切って1.5メートルまで長くした方が良いと思います。(青い枠)
そして、下にはゴミ箱がすっぽり入ったり、棚があったり、自在に使える設計にしましょう。
たとえば、サイズは違うのですが、下の写真のようにカウンターの下にゴミ箱が入るようにオープン部分があるものにすると機能的です。
奥行きは可能な限り45センチ近くにした方が使いやすいです。
そうすると、テーブルに全員が座った時に通路が狭くなるでしょうから、よく計測して限界を決めてください。
高さはテーブルの高さに合わせるとテーブルの延長のように使えて広く感じますが、それは必ずしも必要な条件ではありません。
目的は流し台の延長として使いたいからです。
ここはご自由にお決めください。
カウンターは完成品を購入されるのも良いですし、ご主人様に甘えて作っていただくのも良いと思います。
そのことがご主人との仲をより良い関係にもって行くきっかけになると信じます。
【カウンターの使い方について】
カウンターはあくまで物を置くために使った方が綺麗です。
お料理途中のボールやお皿などをチョイと置いて、流し台まわりを効率よく使えるようにすることがカウンター設置の目的です。
まな板やコンロは、しっかりしたお台所があるのですから、そちらで使いましょう。
かかとが高めの室内サンダルを履いて高さ調節をしましょう。
【家事室について】
図面が斜めだったのですが、そのままでごめんなさい。
まず、ソファの奥の食器棚は別の場所に移動するか、別のお部屋で別の目的に使われるのが良いと思います。
食器棚の前にソファを置くと、現実問題として食器棚としての役目は果たせませんね。
開閉部を塞ぐというのはとても氣の悪い配置であり、氣の流れを止めてしまいます。
ですから、この場所でどうしてもソファが優先されるなら、思い切ってソファに場所を譲りましょう。
私が白文字で「移動させる」と食器棚に書いてあるのはその意味です。
【自分の居場所について】
候補場所が決まったようですね。
実際に動かしてみて、果たしてその場所が落ち着くかどうか、色々とお試しください。
色紙を動かしてみると、具体的になって来て楽しいものでしょ?
ちょっと子供時代のおままごとに似ているから楽しいのです。
それが女性ってものですね。
【家事室の棚について】
家事室に棚を設けるのは良いと思います。
お片づけの下手な人の傾向として、「床に物を置く」という共通点があります。
それは本能として一番楽な方法だからですね。
でも、大脳のある人間はもう少し賢いお片づけが出来るはずなのですが、それが空間をうまく使うことになります。
そういう意味でも、棚を作るのは上手な収納になりますから、どうぞ寸法を上手に決めて実現なさってください。
私の家事アドバイスは明日(31日)で終わりになりますから、残念ながら棚までのアドバイスは出来ません。
もう少し早くスタートされていれば、もっと改善することが可能だったのですが、今回はここまでで終わりとなってしまいましたね。
でも、あなたの場合は最初に越えなければいけない精神面での問題がありましたので仕方ありませんでした。
これを機会にご夫婦としての陽性度が増しましたので、それだけでも本当に良かったと思います。
そして、ご主人様のむそう塾に対する正直な想いが良い印象だったのも救われましたね。
これから美味しいお料理を作って、もっともっとご主人様に喜んでいただきましょう。
カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪, マクロ美風の家事アドバイス講座
2件のコメント
マクロビオティックの陰陽を活かした家事アドバイス講座(56)過去は今の自分の中にある
<Te(55-5)さん>
寝室のアドバイスをとのことですが、そもそも私はお嬢さんたちとお母さんが別室で寝ることをお奨めします。
何らかのご事情で同じお部屋なのだと思いますが。
最初のお写真で感じたのですが、お母様のベッドが窓際に寄りすぎなので、理想をいえばもっと窓から離してほしいなと思います。
冬の冷気は窓際がとても強くなるので、その場所が陰性になるからです。
もし窓ガラスがペアサッシとか、断熱効果のある対策をされていれば冷気は少し減りますが、それでも陰性な場所(外部に通じる出入口)に変わりはありません。
これは理想なので、やむを得ない場合は致し方ありませんが。
そこでご希望の家具配置ですが、タンスの地震対策はしてありますよね?
地震があったときに被害者はお子さんになってしまうことが懸念材料ですが、何とか回避出来る方向も模索できたらいいですね。
最後のアドバイスをということなので、全体の使い方について私の考え方をお伝えしますね。
お部屋がLDKの他に4部屋あるのですから、一人一部屋かご夫婦で一部屋を使い、お嬢さんたちにはそれぞれのお部屋を与えてあげた方が良いと思います。
押し入れを整理すれば、クローゼットとなっているお部屋を使うことも可能です。
これからは残された部分を整理して、まだまだ活用されていない場所を活かしてほしいです。
そうすれば122平米の空間が広すぎるくらいの住まい方ができますよ。
お忙しい日々なのによく頑張ってここまで整理してくださいました。
最後にまとめてくださった「家事アドバイス講座を受講して」のご感想が嬉しかったです。
>特に食卓での会話、娘との会話が増えました。
これだけでも大きな変化だと感じています。
お嬢さんの記憶の中に、この2か月間のことが鮮明に残ることと思います。
引き続きお片づけをされるそうですから、お嬢さんたちと一緒になって、生きた生活術を構築なさってくださいね。
2か月間お疲れ様でした。
<Su(8-4)さん>
二重生活にいよいよ終止符が打てそうですね。
>そして必要最小限の物で暮らせる。ということもこの何日かで実感したことです。
これは思わぬ収穫でした(^^)
ぜひそこからスタートなさってください。
過去を整理することは捨てることだと思いがちになりますが、過去は自分の中にすでに残っているので、決して全部捨てたことにはなりません。
目に見える物を処分することだけが過去を整理する方法ではないので、まずは心の整理をすれば自ずとそこには空間が出来ますから、新しいことを受け入れられるようになるのです。
つまり過去への対処方法が今を形作っているのです。
どうぞその部分をもう一歩進めてくださいね。
ということで食器棚が搬入されました。
思わぬ展開で(笑)
案外それでも暮らして行けるものなんですよ。
今までのこだわりって何だったんだろうと拍子抜けするぐらいに。
そんなことも含めて、あなたの今後が大いに活力にみなぎった日々になってくださることを心から念願しています。
あと1日あります。頑張ってください!
<Sa(64-5)さん>
これから授業の用意がありますので、すみませんが今夜の記事でお返事をさせていただきます。
(あらめ玄米ビーフン 料理:京料理人 中川善博)
カテゴリー: マクロ美風の家事アドバイス講座
8件のコメント
マクロビオティックの陰陽を活かした家事アドバイス講座(55)FAXの置き場所
<Na(51-4)さん>
【ふきんかけについて】
お写真をありがとうございました。
まな板ホルダーは一段になさる方が良いかと思います。
それから、ふきんかけはそんなに必要でしょうか?
本当にふきんかけが必要なのかどうか再考されるのも良いと思います。
ちなみに我が家にはふきんかけはありません。
【FAXの置き場所について】
この状態で置くのはやめましょう。
FAXは壁掛けにされてはいかがですか?
給紙機能が少し制限されますが、今のように場所を取らずに済みます。
あるいは、モジュラーケーブルの長いのを買って、オープン棚に置くとか、書斎に設置するとかしましょう。
配電図面がないので分かりませんが、おそらく書斎にも電話のモジュラージャックがあるのではないでしょうか?
【リビングに必要な物】
現在は色々なタイプの家具がゴチャゴチャと集まって、まるで吹き溜まりのようになっています。
背の低い家具は圧迫感がなくて良いのですが、それだけ収納力も落ちます。
大きなソファが邪魔をして家具置き場をなくしていますが、一つリビングボードがあっても良いと思います。
そこにはテレビもプレイヤーも集めて、オーディオコーナーのようにすればご主人様は満足されるのではないでしょうか?
ご自分のお家なのですから、私の指示を待たずとも、自由に動かしてみたら良いと思いますよ。
そういう経験が増えてくると、段々暮らし上手になりますから。
<Na(47-3)さん>
ご結婚されて頭文字が変わられましたね。おめでとうございます。
お幸せに仲良くお暮らしください。
【置き畳について】
置き畳は部屋一面に敷くというより、スポット的に敷きます。
ちょっとラグを敷く感じに似ています。
例えば6畳間であっても2畳〜3畳分だけ敷くという具合にね。
お仕事が大変そうですね。
結婚したての時には、誰しもその忙しさに面食らうものです。
特にあなたはお弁当作りも頑張ってされているので、相当お忙しいのだと思います。
でもね、段々慣れますよ。
完璧にしようと思わないでいいから、笑顔でいられる方を選んでくださいね。
ご主人様も家事を手伝ってくださるとのことなので、ありがたく甘えさせてもらいましょう。
要はメリハリです。
一番大事なことに時間をかけましょう。
<Sa(84-2)さん>
椅子が届きましたね!
お気に召していただけたようで良かったです。
案の定お子さんに乗っ取られましたね(笑)
想定内です(^^)
前に椅子を提案した時に一緒に書きましたが、サイドテーブルも置かれると良いですよ。
ちょっとお茶を置いたり、読みたい本を置いたり、とても重宝するはずです。
これであなたの居場所ができましたね。
ここでリラックスなさってください。
カテゴリー: マクロ美風の家事アドバイス講座
11件のコメント
マクロビオティックの陰陽を活かした家事アドバイス講座(54)まな板ホルダー
<Na(51-4)さん>
明日には食器棚が届くのですね。やれやれ(^^)
長いこと悩まれておりましたから、やっとという感じですね。
【まな板ホルダーについて】
3種類のタイプで悩まれておりますが、私はあなたのキッチンのどの戸棚に取り付けたいのか判断できません。
せめてお写真があれば良いのですが、それもないので何ともいえません。
写真のタイプは布巾をかけたとき、その下でする作業の邪魔にならないかどうかで判断しましょう。
大丈夫だと思えば購入されれば良いでしょう。
私は吊り戸棚の一部分にあまり負担をかけない方が良いように思います。
【リビングのレイアウトについて】
いただいたメールは文章だけですので、ちっとも現状が判りません。
当初より変更した部分があるので、最新の状態を写真に撮って送っていただかないと私には伝わらないのです。
<Sa(83-1)さん>
いよいよ新居でのレイアウトが始まりましたね。
頑張ってください!
7月5日の京都行きから桂むきに突入しますので、その前にすべて終わるようにしておきましょうね。
>コンロ下に、お鍋やフライパン、ボール、キッチン道具関係を収納し、
>シンク下に食材・乾物、食器等をしまってはどうか、と考えております。
逆ですね。シンク下は湿度が高くなりますので、湿気を嫌うものは置かないようにしましょう。
【ワゴン・食器棚について】
写真のタイプですと、幅が75センチなので、スライド棚を引き出すときに手前の壁にぶつかると思います。
(メールに書かれている71センチタイプはありませんね。)
ということで、このシリーズを選ぶなら「B」か「D」タイプになると思います。
【米びつ置き場について】
米びつをシンク下に収納するのはやめましょう。
お米は神様にお供えするほど神聖な物なので、どんな食べ物よりも大事に扱う必要があります。
主食としてあなたの命を守る物ですからね。
物にはすべて「格」があることを忘れないようにしましょう。
そして、その「格」とは陰陽(宇宙の秩序)を調えることにもなります。
【洗濯槽クリーナーについて】
なるべく漂白や殺菌はしたくないですよね。
私たちは無菌状態が良いかのような現代社会の風潮の中で生きていますが、少なくてもマクロビオティックを知り、ましてや中川式糠床を育てようとされている今のあなたは、菌とのつき合い方を学ぶ必要があります。
家電屋さんの言葉を鵜呑みにするのではなく、今一度あなたのフィルターを持ちましょう。
【ゴミ箱の場所について】
写真のようなゴミ箱を選ばれたようですが、この場所をこれだけに使ってしまうのは余りにも勿体ないです。
ここは是非もう少し高さも利用して物を置けるようにしたら良いですね。
(スノコの使い方の意味が分からないのですが・・・)
カテゴリー: マクロ美風の家事アドバイス講座
4件のコメント