マクロ美風の体験的マクロビオティック」カテゴリーアーカイブ

マクロビオティックの視点から玄米と雑穀料理に思うこと

マクロビオティックでは穀物の摂取を大切に考えています。
多くの人は玄米ご飯をマクロビオティックの主食としていますが、体調によっては玄米である必要はなく、分づき米でも構いません。
もっというなら、白米を楽しむこともあって良いのです。
大事なことは、食べる人の体調に合わせるということです。
その結果、玄米ご飯の方が体調の良い人が多いという結論です。
一物全体の原則に洗脳されていると、何が何でも玄米を食べなくちゃとなってしまい、そのことが体調不良につながるケースもあります。

基準はいつも「美味しく感じること」、「食事中が幸せであること」、「食事中も食後にも重さがないこと」です。
これらの感覚はとても大切で、そのことに鈍感になっていると、いつしか体調に危険信号が灯ります。
玄米を食べて美味しく感じない場合、多くは炊き方が悪いために起こります。
もし玄米が美味しく炊けていたなら、物凄く体が欲している人が実に多いと思われる現代の食生活です。
なぜなら、体には不要なものがいっぱい溜まっている人が多いので、それを排出する力のある玄米を体は求めているはずだからです。

ところで、玄米ご飯を主食にしながら雑穀でおかずを作るとどうなるか?
その場合は主食の延長がおかずになるので重く感じます。
成分的にいうと炭水化物が多くなるんですね。
ですから、この場合は主食の量を少し減らさないと美味しく感じません。
マクロビオティックのお店では、雑穀のおかずをデンとメインディッシュにしているところがありますが、おかずはやはり主食と系統の違うものの方が合います。
ですから、穀物はやはり主食系でいただいた方がバランスを取りやすいですね。

実際に食べ比べてみて、自分の体で感じてみて、納得して答えを出すのが良いので、私の記事を鵜呑みにしないで試してみてくださいね。
それまでの食生活に穀物が少なかった人は、猛烈に炭水化物を欲することもあるので一概には決めつけられない側面があるからです。
マクロビオティックにでも出会わない限り、多くの現代人は穀物の摂取が少ないように思いますから。

ところで、マクロビオティックに出会ってから、冷奴というものをまったく食べなくなった私ですが、同時に湯豆腐も食べませんでした。
お豆腐が体を冷やす現実を知ってしまうと、どうしても手が伸びなかったのです。
そんな私が先日お蕎麦屋さんで湯豆腐をいただきました。
お蕎麦屋さんで、ただお豆腐だけがお鍋に入っているのですが、京都はお豆腐が美味しいところだからでしょうか、結構美味しくいただきました。
お豆腐を絶対召し上がらなかったマクロビオティックの先輩がご覧になったら、何とおっしゃるでしょうか。

湯豆腐をいただいた結果、ゆるゆるしました〜(^^)
お食事にはそんな緩める効果も必要ですね。
ただ、誤解してほしくないのは、気持ちを緩めるのであって、体を緩めるのではないことです。
ここはちょっと難しいところですが、先述の「食べていて重く感じる」お食事は気持ちが緩みません。
バランスが悪くて楽しさがないからです。
美味しくないものを食べた時の不満感も気持ちが緩みませんね。同じです。

きょうは雑談的記事でした(^^)

 
 

湯豆腐 松葉 京都

 
 

(湯豆腐 京都駅構内 松葉)

 
 
カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪, 食べ物あれこれ, マクロ美風の体験的マクロビオティック | コメントする

マクロビオティック指導者田中愛子先生の言葉を想い出す

マクロビオティック指導者である田中愛子先生の言葉。
【80歳のとき、みんながお祝いをしてくれて、はじめて「あら、私、80?」と歳を感じ、それからババになっちゃった。】
あの先生らしい、ユーモアある言葉です。
その愛子先生も、今年は90歳。
今度はなんと仰るのでしょうか?(^^)

ところで、私はマクロビオティックに出会うずっと前から、年齢は不可抗力と同じだと思っていました。
だって、自分の意志とは無関係に勝手にカウントされるんですもの。
これは人間を識別するために、生年月日で分けただけなので、私の中で年齢は単なる識別情報でしかないわけです。
どんなふうに生きるか? そのことの方が大事だったので、私はあまり年齢に関心を持たずに生きて来ました。
ですから、冒頭の田中愛子先生の言葉も、凄くよく理解出来ます。

食べたいものを食べ、着たいものを着て、ああでなければ、こうでなければという考えは排除して生きると、かなり人生って愉しいものになります。
今はマクロビオティックを中心に据えて生きていますけど、がんじがらめに生きることなく、大いに自由にマクロビオティックを愉しんでいます。
そういえば、日本CI協会の勝又会長を初めて邪食(この言い方はあまり好きではないのですが、ご本人の言葉なので引用します。)に誘ったのは、愛子先生だったそうです。

他にも愛子先生からいわゆる「不良のススメ(邪食のお誘い)」をされた人は多くいて、どの人にも愛子先生は想うところがおありだったのでしょう。
国を越えて、人種を越えて、人間の身体と食べ物の力に向き合って来られた愛子先生には、きっと今の私達に伝えたいことがいっぱいおありなんだと思います。
その一つが、マクロビオティックを愉しみなさいということだと想像します。

むそう塾もそんな視点で、マクロビオティックを愉しめる食べ方や生き方をお伝えしています。

 
 

マクロビオティック指導者 田中愛子先生1

 
 

(写真:砂糖を使わない和風のお菓子/別冊主婦と生活より)

愛子先生のお着物姿は、凛とされていてとても好きです。
このお写真は私が持っている本からお借りしました。

 
 
カテゴリー: むそう塾スタイル, マクロ美風の体験的マクロビオティック | コメントする

マクロビオティック料理はまずい? マクロビオティックは危険?

私は素敵なマクロビオティックの先生に恵まれました。
どなたも大変な実力をお持ちで、私が一生かかっても追いつけない知識とご経験だと思っています。
その先生ですら、今の人達にとってこれは合わないかなと思うところは、かつて出版した本の内容までも修正する姿勢を示され、そのための講座も開かれています。
なかなか出来ることではありませんが、ご自分が発信した内容で体調不良になる人を出したくない一心なのだと思います。
すべてはマクロビオティックを実践する人が、ご自分のさじ加減で決めれば良いことなのですが、どうしても本に書いてあることを優先してしまうので、その結果マクロビオティックをしてから何だか体調が今ひとつという人が出てくるのです。

さらには最初は快調だったけれど、その方法を続けているうちに何だか体調がすぐれないなあと感じるようになって、それでも気づかずにそれまでと同じ方法を続けてさらに体調が悪くなっている人も多くいて、むそう塾にもそのような人が毎月来られます。
そんな現実を見ながら私はいつも完全にフォローできる状態でマクロビオティックをお伝えしたいと思っています。
そうでないと責任あるマクロビオティックの伝え方は出来ないと思います。

これは私がむそう塾を始める前に、「マクロビ井戸端会議」や「美風ゼミ」で全国を歩いていた時に、多くのマクロビオティック難民と接した経験が土台になっています。
こんなにもマクロビオティックを誤解している人がいるのかと驚き、衝撃でもありました。
それはかつて私が歩んだ道でもありましたから、なぜそのようになるかは手に取るように理解できます。
ですから、マクロビオティック難民のための駆け込み寺を作らなくてはという思いが日々募っていったのです。

その結果がむそう塾なので、むそう塾では徹底的にフォローをしています。
メールでのご相談も、緊急で複雑な場合はお電話でのお返事もしています。
もちろん、教室に来られる塾生さんのことはその度に健康チェックしていますし、Twitterでは刻々と状況のやりとりをしています。
そこまでしなければマクロビオティックの食事法は誤解を招きかねない内容になっています。
マクロビオティック料理の作り方を教えるスクールや教室は、今や全国いたるところにかなりの数がありますが、食べ方をていねいに教えているところは圧倒的に少ないなあと感じています。

食べ方というのはマクロビオティックにとっては車の両輪です。
どんな体調の時にどんなものを口にするか? そしてその量は?
ここが一番難しいところなのですが、多くの場合はそこがないがしろにされているか、難しいからといって排除食に力を注いでしまうのです。
そこがマクロビオティック難民を生み出す原因だと思っています。
マクロビオティックを伝える人はそろそろ伝え方を工夫しないと、マクロビオティックは収斂され淘汰されていくことでしょう。
マクロビオティック料理はまずい、マクロビオティックの考え方は間違っている、マクロビオティックは危険だと。

GOレター マクロビオティック

 
 

(G.Oレター)

桜沢如一という人は動物性の完全否定はしていません。
今伝わっているマクロビオティックの多くは極端すぎます。

 
 
カテゴリー: マクロビオティックの指導現場からシリーズ, マクロビオティック京料理教室 むそう塾, マクロビオティックが楽しい♪, マクロ美風の体験的マクロビオティック | コメントする

「動物性と共存するマクロビオティック生活」の提言

私ね、いつも思うんです。
何をするにしても現実を直視したいと。
どんなに理想を高く掲げても実現できなければ再考の余地ありだとね。
だから、いつも目の前の現実をさらに良くするにはどうしたら良いのかということを考えながら生きているの。

そんな私がマクロビオティックにのめり込んだのは、「実用弁証法」という言葉に惹かれたからです。
毎日の生活の中に具体的に反映できる哲学があるって素晴らしいことだと身震いしました。
そしてマクロビオティックの勉強をしましたが、違和感をもった記述がありました。
それは、動物性を摂らないために、お蕎麦屋さんに行く時にお醤油を持って行くという話です。
そばつゆにはご存知のように削り節やザラメが入っていますので、それを避けるためであることは理解できるのですが、二つの点で気になりました。

一つは、お蕎麦のみを食べてそばつゆを残すことと、お醤油を持ち込むことの非礼さです。お店の主の気持ちになって考えてみると答えは簡単ですね。
もう一つは、お蕎麦をいただく時に麺にからむそばつゆの量はそんなに多くないのに、そこまで徹底することが私にはない感覚でした。
その後勉強を進めて行くにつれ、現実生活との不協和音は多くなりますが、健康のためにはこれが良いのだと信じて突っ走っていました。
そのうちに私自身や家族にも体調の変化が現れ、嬉しいことや困ったことなどがあって大忙しの状態でした。
いわゆる排毒現象ですが、家族で私が一番強く長い間出ていました。

マクロビオティックを冷静に考えることが出来るようになったのは、私の排毒現象が過ぎて、息子のアトピーも良くなって、精神的にもゆとりが持てた頃からです。
人間って体に問題点があると、それを治したい方向に気が行くものなので、マクロビオティックにすがる思いがどこかにあったのだと思います。
おかげさまでマクロビオティックの陰陽理論と食べ方で、家族全員が確実に健康体になった実感を得られました。
何より嬉しいのは精神面での変化でした。生き方がグンと楽になって夢や希望を現実化しようとするエネルギーが満ちて来るのが分かりました。

しかし私はマクロビオティックを手放しで礼賛しているわけではありません。
一見修行僧のようなその食事内容は、一般社会のお食事に慣れた人からは奇異な感じがしますし、新興宗教のように思われているのも事実です。
それは適用場面を考えないで、単純に動物性を排除することを強調するから問題なのであって、もっと丁寧に原則と例外を説明する必要があると思います。
私は現実を直視して、次のような指導方法を取っているのですが、その結果ご主人もお子様もみんなが笑顔でマクロビオティックを楽しんでくれています。

動物性の摂取が多くて体調が悪い人は、しばらく動物性を控えれば良いこと。
もし動物性を摂りたい時には毒消しをしっかりすること。
排除食を一定期間続けて体調が良くなったら、陰陽バランスが取れるていどに緩めること。
排除食は徹底した方が効果は早く出るけれど、本人の意志を再優先すること。
白砂糖に限らず甘味料の使用は極力控えること。スイーツは癖である認識をもつこと。
外食は食材の質を意識してお店を選ぶこと。もし体調に合わないものを食べた時には帰宅後毒消し(陰陽バランスを図る)をしておくこと。
家族や人間関係を壊してまで貫くのはマクロビオティックの目指すところではないこと。

本当は各項目について詳しく陰陽理論を含めて解説したいのですが、長くなりますので割愛します。
この中で私がマクロビオティック指導校で特に力を入れてほしいと望むのがです。
このがきちんと伝わっていないために、排除一辺倒の食生活をして体調を悪くしている人がいる現実を指導者は知るべきです。
病気治しとしての食べ方を多くの人が夢と期待をもって始めた結果、むしろマクロビオティックを知る前より体調も人間関係も悪くなった人がいる現実に目を向けてほしいです。
ですから私はあえて「動物性と共存するマクロビオティック生活」を提言します。

*   *   *

下の写真はご主人が奥様のために作った愛夫お弁当です。
堂々の100点をしょっちゅう叩き出すなかなか腕の良いハンサムボーイです。
家事は得意な方がするのがこのご夫婦の暮らし方で、お料理はご主人が担当しているのだそうです。
他に同僚のお弁当二人分と自分の分も作ってリュックに詰め、自転車で出勤する自由なライフスタイルを楽しんでいます。
彼の作るお弁当は評判で、「サラメシ」でも取り上げられました。

秋刀魚 竜田揚げ、小茄子と万願寺揚げ浸し、胡瓜中華ピクルス、プチトマ時雨煮、南瓜炊いたん。】
むそう塾 マクロビオティック陰陽弁当6
(マクロビオティック陰陽弁当 料理:むそう塾生 Mさん)

 
 

<関連記事>
動物性を使ったマクロビオティック陰陽弁当(塾生作品から)
排除の食事は緊急避難的で本来のマクロビオティックではない
真のマクロビオティックは動物性と共存することではないのか?

 
 
カテゴリー: マクロビオティックの指導現場からシリーズ, マクロビオティック京料理教室 むそう塾, マクロ美風の体験的マクロビオティック, プロが個人指導するマクロビオティック陰陽弁当 #musobento | 2件のコメント

真のマクロビオティックは動物性と共存することではないのか?

昔私がマクロビオティック指導校に通っていた頃は、そこの1階にある売店には動物性食品を含んだ食材は一切置いていませんでした。
お醤油やお味噌をはじめとして、厳格な品質基準に合格したものだけが並んでいたのです。
そしてその系列の自然食品店は、一般の八百屋さんに比べて地味で、たいてい色黒でしまった感じのする人が経営していました。
反対に新しく海外から逆輸入されたマクロビオティック系列のお店に行くと、一般的にお砂糖も動物性も売っていてビックリしたものです。
あることをリサーチするため、何十軒もその新しい系列のお店を訪問したこともありましたが、どこも同じような感じでした。

それからかなりの年月が経って、冒頭の売店に鰹節やいりこをはじめとする動物性を含んだ食材が沢山並んでいて、腰を抜かすほど驚きました。
何を血迷ったのだろうと思っていたのですが、直接勝又会長にお話をお伺いする機会を得たので、単刀直入に質問してみました。
そうすると、「我々は日々頑張ってくれている自然食品店を守ることも使命のうちにある。地方のお店では動物性のものも置いて売上を確保する必要がある。」という趣旨のことを話されました。
そして、厳格な基準で選んだものと、その次のものと二段階で取り扱うようになったとのことでした。

ここに現実の姿があると思います。
人口的にはマクロビオティックを良しとして買い物をする人が圧倒的に少ないのですから、経営を成り立たせるためにはマクロビオティックの外にいる人にも来てもらわなければなりません。
幸いにして自然食品や安全な食に関心を持つ人が増えてきて、そういった人に育ててもらえるお店も増えてきたと思います。
しかしまだまだ利益を確保するには苦戦が続いているお店も多いと思います。

これは自然食品店だけではなく、マクロビオティックを前面に出した飲食店でも同じことが言えます。
夢を持ってスタートしても、あえなく撤退する羽目になったお店をどれほど見てきたことでしょうか。
世の中は甘くないのです。自分が良いと信じたことでも、多数の支持者がいないと経営的には成り立たないのです。
飲食店なら一般のお店と同じ土俵で勝負しなければいけないわけですから、まずいなんて論外だし、素人に毛の生えた状態でお店を始めるのもメチャクチャというものです。

仮に美味しいものを提供したところで、値段がどうの、お店の雰囲気がどうのとお客はわがままをいうものなんです。
それらすべてに打ち勝つ覚悟がなければマクロビオティックのお店は生き残れません。
多くはベジタリアンを含む自然食志向の人達に支えてもらっているのが現状でしょうか。
そんなこんなで世の中は自然食に無縁の人が圧倒的に多い現実をまず認識しなければなりません。
そのことを考えた時、勝又会長が仰った言葉も納得出来ます。

私達はマクロビオティック村に住んでいるわけではないので、周りとバランスを取りながら生きていかなければなりません。
自分の信じていることが正しいと思い込んで、周りの人に受け売りするのではなく、周りから学ぶ姿勢を常に持ち続けるべきだと思います。
多くの物事には存在理由があり、背景があり、歴史があります。
それらを尊重してはじめて心を通い合わせることが出来ると考えます。
私はマクロビオティックの陰陽の考え方に重きを置いていますが、脈々と伝わる伝統料理に裏打ちされた日本人本来の精神性をこよなく愛しています。
ですから、その日本人を育んだ食生活とその歴史を大切にしたいと思っています。

マクロビオティックという狭い世界の中で物事の結論を得るのではなく、もっと周りを見つめて動物性の問題に限らず、自分を縛っている多くの思い込みから解放されてこそ、本当の生き方が出来るのではないかと考えます。
今回一連の記事を続けて書いた背景には、マクロビオティックの指導校に通いながらも体調の悪い人が後を絶たず、結果としてマクロビオティックを誤解したままの人が増えていることに危機感をもったためです。

マクロビオティックとは特別なことではなく、自然の摂理にしたがって我々が生きていることに気づくツールです。
このようなツールは他にもたくさんあって、まるで登山ルートのようです。
目指す頂上は一つですが、それぞれのルートで登れば良いのであって、マクロビオティックでなければ達成出来ないものではありません。
そのことを踏まえてまずは健康を目指し、健全な心身で何をしたいのか?
その「何」が一番重要です。

私は便宜上マクロビオティックを「する」と表現することがありますが、実際には「陰陽を意識する」という意味で使っています。
何を食べるか食べないかの段階にとどまらず、その向こうにある大きな世界に目を向けて生きるために、陰陽から気づきを得れば良いのだという意味です。
すでに私達は宇宙の一員として存在しているので、その宇宙の営みと二人三脚になった方が調子が良くなるよねという気づきです。
昔の人は自然にそれが出来ていましたが、今は環境がどんどん変わってなかなか宇宙(=自然)との一体化が出来にくいので、それを食べ物から近づけましょうというのがマクロビオティックですね。
ただそれだけのことですから、あまり動物性が良いだの悪いだのと目くじらを立てることはないと思います。
マクロビオティックってそんなふうに肩に力を入れない考え方なんですよね。
だから私はマクロビオティックを愉しんでいます。
あなたのマクロビオティックも楽しいものでありますように。

*   *   *

下の写真はご主人のために奥様が作った愛妻弁当です。
男性は動物性が入っているとテンションが高くなって、午後も頑張るぞ!と思える人が多いですね。
動物性を使う時には質が重要なのですが、ちゃんと地鶏を使って毒消しメニューも入っています。
携帯お味噌汁も自家製糠漬けも持参しての昼食になります。
盛り込みは100点が出たほど完璧で、調った清々しい氣を感じさせます。
こういう愛妻弁当で仕事がうまくこなせて、幸せなご家庭が築けることが真のマクロビオティックではないかと思うのです。

 
 

茹青梗菜、茄子胡麻よごし、地鶏牡蠣油ソテー(裏切目)、胡瓜中華ピクルス、パプリカ玉葱チヂミ(裏レモン醤油)。玄米ご飯(冷まし中、椎茸昆布)、モバ味噌、糠漬】むそう塾 マクロビオティック陰陽弁当

 
 

(マクロビオティック陰陽弁当 料理:むそう塾生 Aさん)

<関連記事>
動物性を使ったマクロビオティック陰陽弁当(塾生作品から)
排除の食事は緊急避難的で本来のマクロビオティックではない

 
 
カテゴリー: マクロビオティックの指導現場からシリーズ, マクロビオティック京料理教室 むそう塾, マクロ美風の体験的マクロビオティック, プロが個人指導するマクロビオティック陰陽弁当 #musobento | 2件のコメント