食べ物あれこれ」カテゴリーアーカイブ

むそう塾が甘いものを教えるなんて・・・ 絶品!小豆のお吸い物

むそう塾が甘いものを教える日が来るとは夢々思いませんでした。
しかし、むそう塾に5年も7年も通ってくださって、陰陽をよく理解してくださっているので、先日の満足コースでは甘いものを3種類お伝えしました。
甘いものを試食する前後にはしっかり陽性メニューを組み合わせていても、塾生さんの体調を一番心配していたのはこの私かもしれません。
それほどに甘いものの弊害を見てきてしまったからです。

でも、当日は皆さんの方が甘味耐性があって、むしろ一番耐性の弱いのは私だったようです(笑)
第一、甘いものを3種類もいただくなんて日常ではありませんものね。
皆さんの笑顔が輝いていて、目がイキイキとしているので、いかに甘いものがテンションを上げるかを再認識した日でもありました。

陰陽とは面白いもので、締めの胡麻豆腐の雲丹載せを口にすると、「お酒がほしーい!」という声がどこからともなく聞こえてきました。
そうなんですよね。陽は陰を呼ぶのです。
雲丹はとても陽の強い食べ物なので、食養でも使われていました。食養の雲丹はしょっぱいのでもっと陽性ですが。

ということで、むそう塾始まって以来のお菓子授業を受けた15人は、中川さんから初めてお菓子を習った人たちになります。
あんなに美味しいお菓子は、やはり一般の概念を覆す仕上がりでしたね。
他のお料理と同じく、中川さんの作られるお菓子はひと味もふた味も違った世界でした。
どうぞ陰陽バランスを上手に取りながら、体調と相談して召し上がってくださいね。
では、習ったお料理を振り返ってみましょう。

これほど小豆の美味しさを味わえるとは! 事前の想像をはるかに超えた美味しさでした。
「小豆のお吸い物」と呼びたいほどで、おぜんざいの世界を飛び越えた感じがしました。
さらに、白玉団子の美味しいこと!
今まで食べていた白玉団子って何だったんだろう? もうこれ以外の白玉団子は食べられません。白玉団子入りぜんざい マクロビオティック料理教室 むそう塾(白玉団子入りぜんざい)

白玉団子の美味しさはもちろんですが、和三盆のやさしい甘さが忘れられません。
この上からさらに特製黒蜜をかけてもグッド!
このお菓子にはやはりお抹茶が合います。
黒ごま和三盆かけ 白玉団子 マクロビオティック料理教室 むそう塾
(黒胡麻和三盆かけ 白玉団子)

偽物が多い市販品とは一線を画する本わらび餅。
本わらび粉は希少な材料なので、自分で作ってこその美味しさを!
さらにきな粉をかけても美味しい。
この特製黒蜜の作り方が何とも京料理人中川善博的な繊細な世界でした。
う〜む。本わらび餅 特製黒蜜がけ マクロビオティック料理教室 むそう塾
(本わらび餅 特製黒蜜かけ)

みんながびっくりした胡麻豆腐の上の雲丹。
根室産の新鮮な雲丹をこんなにたくさん!
胡麻豆腐のやわらかさと雲丹のとろり感が一体となって、それはもう思わず唸ってしまう美味しさでした。
加減醤油の演出もあって、お口の中に広がる甘さは、まさに和スイーツの締めくくりに相応しい逸品でした。
なんと贅沢なお料理でしょうか。
胡麻豆腐生雲丹載せ 本わさび 加減醤油 マクロビオティック料理教室 むそう塾
(胡麻豆腐生雲丹載せ 本わさび 加減醤油)

 
 
カテゴリー: マクロビオティック京料理教室 むそう塾, 食べ物あれこれ | 4件のコメント

集中力と思いどおりあれこれ

生きていると思いどおりにならないことがたくさんあります。
むしろ私たちは思いどおりにならない世界に住んでいて、たま〜に思ったとおりになるというのが現実ではないかと思います。
その最も顕著なのは子育てではないでしょうかね。
オギャーと産まれてから、日々思いどおりに行かないことの連続で、発狂しそうになっている新米ママさんもいらっしゃるでしょう。
でも、小さいうちはまだいいのです。これから自我がだんだん強くなって思春期を迎え、大人になってきても子育てに対する悩みはつきません。

最初から別人格だからと割り切っていても、どうしても親は子供にあれこれ期待や望みを抱いてしまうものですね。
外部から見たら、あんなに腕の良いお父さんの後をなんで継がないのか? もったいないなぁと思える職業であっても、本人にその気がなければ無理な話です。
また、あれだけの人脈を生かさないなんてもったいないなぁと思っても、本人と波長が合わなければ上手く行きません。
さらに、本人が親の職業を継ぎたくても、その資格を取らなければダメなお仕事もあります。

親側にも子供側にも言い分はありますが、一番良いのは働く本人が夢中になれる仕事に就くことですね。
しかし、現在のこの厳しい経済社会では、「夢中になれる=生活できる」とはいかない職業がありますね。
また、趣味が夢中になれるほど高じたとしても、それで食べていけるのはほんの一握りです。
まだまだ世間に慣れていない若者でも、真面目に働けばそこそこに食べていける古き良き時代は去りました。

働いてもまともに評価されないどころか、過労死するような雇用関係がまかり通ってしまうこの時代に、将来のある若者たちをどうやってその能力を伸ばしてあげたら良いのだろうと思う日々です。
強さのある人は良いのです。自分で困難を突破していけるから。
しかし、内にこもってしまう性格の人は厄介です。
でも、必ず人は何か一つでも関心のあることがあるはずなので、その延長線上で自分の将来を描いて行くのが一番落ち着くのだと思います。

ちなみに私は、結果として自分が関心のあったことばかりが今の仕事につながっています。まるで無から有が生まれた感じがします。
60年あまりの集大成が今の仕事ですね。
自分で言うのもなんですが、私は器用貧乏なところがあって、どのようなことでもそこそここなせてしまうタイプでした。
それらに関わるときに持ち前の好奇心が働いて、あっちこっちと道草をするのですが、その道草の結果が今の状態です。
ですから、私の人生は道草人生とでも名付けるのが正確かと思います(^_^;)

道草しているときは好奇心が働いているときですから、そこには集中力があります。
この集中力はとても力になるので、子育て中はこの集中力を削がないように育てるのがいいですね。
私が独身の時からしていた野口整体の野口晴哉先生は、学校の時間割がもっとも集中力を育てないと本に書かれています。
子供の関心があるなしにかかわらず、一斉に時間を区切って次々と授業を進めるからですね。
私も子育ての時にはこの集中力を意識して、おっぱいを飲ませるときにも、遊びにつきあうときも、集中力を削がないように心がけました。

ところで、集中力って先天的なものだけでなく、後天的にかなり鍛えられますよね。
マクロビオティックでも食べ物で集中力を養うことはできますし、結構即効性があります。
そうそう、バレンタインデーでチョコレートをいただいて、すっかり集中力が欠如している人はいませんか?
贈る方ももらう方も陰性になって、なんだか体がだるい(眠い)なんていう人が絶対いると思います。
そんな人は確実にミネラル不足ですね。

ミネラル不足では集中力は出ません。
ミネラルの代表であるお塩を使ったお料理と海藻や根菜類を多めに摂りましょう。
中でも糠漬けはお塩がなれた状態なので、塩味の角がなくて味噌やお醤油と同じく発酵食品独特のまろやかさがあります。
体がだるい時は腸もゆるんでいます。糠漬けをおやつがわりに食べて、しゃきっと集中できるようにしましょう。
集中出来る時間が多ければ多いほど、思いどおりになることが多くなります。

 
 

中川式糠漬け むそう塾

 
 

(中川式糠漬け 2015.2.22撮影)

きょうは陰性な記事です(笑)

 
 
カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪, 子育て・野口整体・アトピー, からだ, こころ・想い, 食べ物あれこれ | コメントする

せとか はるか せとみ 天草 南津海(なつみ) たんかん はまさき(麗紅) 甘平(かんぺい) 

マクロビオティックでは果物は陰性だからと敬遠される先生もおられますが、私は果物の酵素を大事にしたいので比較的よくいただきます。
もちろん、果物に含まれる糖分は計算した上でのことですが。
果物は産地によって陰性さに拍車がかかることが明白なので、自分の体と産地は気にしています。
農薬の問題もありますから、可能な限り自然食品店から送ってもらった範囲で賄うようにしています。

私の果物好きは昔からなので、どうも体質的に果物を必要とする体のようです。
まだマクロビオティックを知らなかった頃は、新しい品種の果物を片っ端から食べていました。
それらは輸入物が多かったので、当然のことながら体調は陰性の症状が出ていました。
でも、マクロビオティックを知ってからは産地を気にするようになって、それだけでも体調は変わりました。
今の私はいつも国産の果物のみで、1年に3度ほど浮気をします。
浮気相手の果物はライチ(レイシ)で、あの香りと甘味が大好きで、初夏になると必ず生の鮮度の良いものだけいただくのです。
かれこれもう40年近く前からのライチファンです。

九州で青果卸業を営まれていらっしゃる吉冨さんが、お奨めの柑橘類をFacebookでご紹介くださいました。
彼とは昨年の夏に内海聡医師のオフ会で、たまたま席が向かい合わせになってたくさんお話しをさせていただきました。
紹介されている果物の名前が女性の名前みたいで面白いですよね。
そういえば私も果物のことを書いていましたので、リンクしておきます。
吉兆さんの「はるか」に魅せられて
せとか

 
 

デコポン むそう塾

 
 

(このデコポンはすごく酸っぱいのが多かったのです・・・ 泣)

 
 
カテゴリー: 食べ物あれこれ | コメントする

「味を迎えに行く」

ここ数日、何冊かの料理本に目を通していました。たまたまそんな流れが来たのですが、その1冊が先にご紹介した「天皇陛下料理番の和のレシピ」でした。他にも私の手元にあった本を吟味すると、やはりマクロビオティックの視点から受け入れ難い面があります。いくら長い間食通を唸らせたお店の主が書いた本であっても、それはお店で提供する場合のお料理なのです。ということは、グルメ料理ばかり食べていては体に悪いということの裏返しでもあります。何と言ってもお砂糖がホイホイ使われているレシピはお勧めできません。

中川さんにお聞きすると、昔はお砂糖をよく使ったお料理の時代もあったそうです。ですから、時代背景やその料理人さんの趣向も影響するので、いくら盛付けが素晴らしくても、その本をご紹介するのは控えることになってしまいます。器の選び方と材料の切り方のバランスまで考えると、本当に参考になる本がありません。というか、サッと器が用意されて、この器に合う料理をせよという課題をこなせる実力がないとダメということになります。そんな視点で合格する本なんてそうそうあるものではありません。

ですから、OBENTERSの皆さんが毎朝中川さんから受けている指導内容は凄く高度な世界ということになります。ただ美味しいだけでなく、まずは健康を考え、「格」を落とさず、素人でも作りやすく、さらに陰陽で洗い直したお料理のレベルなのです。ここまで追究したマクロビオティック料理はきっと他にないはずです。改めて中川さんとの出会いに感謝し、少しでも長く指導していただきたいと心から思ったことでした。

ある本に良い言葉を見つけました。「味を迎えに行く」という表現です。これは季節の素材にはその時季特有の旨味があるので、それがどれだけの味を出してくれるかで変わってくるから、いつも同じように調味料を加えれば良いのではないことを言っています。素材の持ち味を極限まで引き出すために「味を迎えに行く」という表現は素晴らしいなあと感心しました。

それからこれは経験的に多くの人が分かっていることですが、お料理は冷めると味が2割ぼやけると書いてありました。ですからおせち料理やお弁当を食べて美味しいと感じるためには、味を濃い目にするのですが、2割という数字はなんだかちょっと多いような気がしてしまった私です。私がお料理は作りたてが一番美味しいと感じるのは、温度の影響もありますが、素材の味が一番感じられるからです。味に関してあれこれ書き出すと切りがないのでこの辺でやめますが、マクロビオティックを知った今となっては、やはり陰陽バランスの取れたものが一番美味しく感じます。

 
 

椎茸の旨煮 マクロビオティック料理教室 むそう塾

 
 

(椎茸の旨煮 料理:陰陽京料理人  中川善博)

 
 
カテゴリー: 料理人 中川善博の陰陽料理, 食べ物あれこれ | コメントする

「菜花とベーコンの京都スパゲッテイ」(中川善博の料理)

先日の夕ご飯に、中川さんがサササッと作ってくれた菜の花のパスタがとっても美味しかったです!
上級幸せコースでは4月に「菜の花のパスタ」を習えますが、その内容とは別であり合わせの食材で作ってくれたものです。
例の菜の花さん(自然食品店)のベーコンを少々と、残っていた1.5番出汁を使ってスープが少しある仕上がりです。
ペペロンチーノの油っぽさが今ひとつ好きではない私にとっては、さっぱりしてとても食べやすい美味しさでした。
寒い時に温かい汁のある食べ物は、何だかほっこりと落ち着く感じでした。
スープパスタとはまた違う感じです。
パスタなんだけど和風の優しさがある麺料理という感じで、中川さんに料理名を尋ねると「菜花とベーコンの京都スパゲッテイ」ということでした。
本当に驚きの短時間料理なので、ぜひお試しを!

 
 

菜の花のパスタ 中川善博

 
 

(菜花とベーコンの京都スパゲッテイ 料理:中川善博)

 
 
カテゴリー: 食べ物あれこれ | 2件のコメント