食べ物あれこれ」カテゴリーアーカイブ

マクロビオティックの陰陽で考えてみよう(陽性な食べ方 陰性な食べ方)

マクロビオティックを習っていても、食材の陰陽は気にしているのに、「食べるときの陰陽」を気にしていない人は圧倒的多数ではないかと思います。
私たちは一日のうちに何回かお食事をしますが、いつも同じ陰陽環境で食べているわけではありません。
忙しいとき、ゆっくりしたいとき、悲しいとき、嬉しい時、楽しいとき、いろんな気持ちで食卓に向かいますから、その時にピッタリの食べ方が出来ると、より一層心身の陰陽バランスを取りやすくなります。

下の写真はむそう塾ではお馴染みの「あらめビーフン」です。
初めて愛クラスを受講される人は、なんだか分からないけど美味しいお料理と表現されます(笑)
私はこのあらめビーフンが大好きで、福ZENに盛り付けされている量よりもっと多く食べたいと思ってしまいます。

 
 

あらめビーフン マクロビオティック料理教室 むそう塾

 
 

(あらめ玄米ビーフン丼 料理:京料理人  中川善博)

 
 

ところで、先日は3日間連続講座だったのですが、毎日福ZENがつく講座でした。
みんなが憧れる福ZENなのですが、なんとそのうち2日間は福ZENをお断わりして「あらめ玄米ビーフン丼」にしてもらいました。
せっかく中川さんが早朝から仕込んでくださったお料理をいただかないことに後ろめたさがあったのですが、どうしても体が「そんなに何種類も食べたくない」と発しているのです。
それで体の声を優先させてもらったのでした。

では、私の体の声とは何だったのか?
それは昼間授業をして、夜は連日続いている家事アドバイス講座のお返事をして、徹夜同然の状態で次の日の授業になだれ込んでいたからです。
一日7時間あまり立ちっぱなしでいるためには、陽性モードでなければ務まりませんから、体が自然に欲したのだと思います。
初めていただく「あらめビーフン丼」は、一気に食べ進んでしまう美味しさで、美味しいお味噌汁も糠漬けも後からいただいたほどでした(笑)

その日も授業と家事アドバイス講座の記事と二本立ての時間が過ぎ、やはり次の日もあらめビーフン丼をお願いしたのでした。
やはり美味しくて、黙々とお箸が進みました。
その食べ方はまさに陽性で、可笑しくなってしまいました(^^)

*   *   *

では、ここで食べ方の陰陽を考えてみましょうね。
まずは陽性な食べ方から。
男性に多いのですが、忙しい時にはお箸すら邪魔で、片手で食べられる物を好みます。
代表的なのがおむすびですね。
次はお箸をあっちこっち動かさなくて済む丼物です。
何も考えないで無心に食べられるからです。
お仕事のことが頭の中を占拠していて、食べる暇もないようなときには、とにかく流しこむように食べたいからですね。

次は陰性な食べ方です。
時間的に追われていないので、ゆっくりと楽しみながらいただけますから、おかずの種類が多いと嬉しくなります。
酒席ではちょっとずつお料理を楽しみたくなる心境が代表例ですね。
そんな心境のときには品数の少ないお料理は寂しく感じます。
まさに福ZENは色々なお味を楽しんでいただくお料理ですから、陽性モードのときにはおかずが多く感じるのです。

ということで、5月31日までは家事アドバイスのために陽性モードで全力疾走しなければと気合いを入れていた私なので、最後の最後は丼物が体の声だったわけです。
おかげさまで無事に乗り切りました。

気合いというのは面白いもので、思わぬ力を生み出してくれるものなんです。
余談になりますが、5月6日には連休の最後ということもあって、上りの新幹線はどれも満席のため、京都から東京までデッキに立って帰りました。
(私はいつも切符の予約はしません)
帰宅後はすぐに家事アドバイスの記事を書き続け、結果として徹夜になったのですが、その時の感想が面白いのです。
徹夜になっても椅子に座っていられるだけでありがたいと思ったからです(笑)
人間て凄いですね。より大変な経験をすると、その後はとても楽に感じることが増えるからです。
もっともっとキツイ経験をしたいと思いました。(Mか! ^^;)
経験の大切さを思わぬ場面で再認識したことでした。

 
 
カテゴリー: 料理人 中川善博の陰陽料理, 食べ物あれこれ, マクロビオティックの陰陽で考えてみよう, マクロ美風の体験的マクロビオティック | コメントする

鰹の角煮・鰹のバター醤油ステーキ(京料理人が切れ端で作った超高速まかない料理)

きょうの秘伝コースの授業が終わってから、中川さんが何やらチャチャチャっとお料理をしていました。
あれれ?と思っているうちに出来上がってしまい、途中の写真を取る間もありません。
出来上がったところを大慌てで写真を撮りました。
昨日の土曜クラスの皆さんには口頭でお伝えした作り方ですが、イメージを具体的にするために写真をアップしておきます。
ご参考になさってください。

鰹の角煮 中川善博

 
 

(鰹の角煮 料理:京料理人  中川善博)

 
 

鰹のバター醤油ステーキ 中川善博

 
 

(鰹のバター醤油ステーキ 料理:京料理人  中川善博)

貧血の方には特にお奨めです。

 
 
カテゴリー: 食べ物あれこれ | 2件のコメント

中川善博の鯵フライ(残りの食材でサササッと)

鯵フライ 中川善博

 
 

(鯵フライ 料理:中川善博)

お魚の授業の翌日、残りの鯵を中川さんがフライにしてくれました。
茶色の細長いのは独活です。
残っていた黄金柑をギュッと絞ったら爽やか〜♪
お弁当講座のエビフライも凄く美味しかったけれど、この鯵フライもバッチリの美味しさでした。
揚げ方がやはりちょっと違いましたよ。
あっという間に、本当にあっという間に出来上がるのが驚きです。
あ〜、講座に入れたくなっちゃう(^^)

 
 
カテゴリー: 料理人 中川善博の陰陽料理, 食べ物あれこれ | コメントする

治部煮の盛付け 手直し後

先の記事にコメントを寄せてくださった皆様、ありがとうございました。
あ、私も! と思われていながらコメントをされないうちに答えが出てしまってガッカリされた方もいらっしゃるかもしれませんね。
でも、たまにはこんな一瞬のお勉強会があっても楽しいかもしれません。
いくつかの細かな問題点はあったのですが、一番違和感のある治部煮を中川さんが仲居さんに見つからないように手早く手直しをしてくれました。
その写真をアップしておきます。
あなたの頭の中の盛付けと同じでしたか?

 
 

加賀屋 京都店

 
 
カテゴリー: マクロビオティック京料理教室 むそう塾, 食べ物あれこれ | 2件のコメント

立科三年味噌(玄米・米・麦)

オーサワジャパンのお味噌で新しい商品が出たので試してみました。
まずは「玄米味噌」から。
3年熟成されているだけあって、色は濃い目ですが塩味がまろやかです。
そして軽さがありました。
息子も「色の割にはさっぱりしているね」とのこと。豆味噌のことが頭にあるのかな?
私の母は毎年お味噌を作っていましたが、3年経ったものから手を付けていましたので、この色は私にとっては懐かしいものでした。
この他にも「米みそ」「麦みそ」があります。

(玄米味噌)
立科三年味噌.1 むそう塾jpg

立科三年味噌.2むそう塾

立科三年味噌.3 むそう塾

 
 

(麦みそ)
立科三年味噌.6 むそう塾

立科三年味噌.7 むそう塾

 
 

(米みそ)
立科三年味噌.4むそう塾

立科三年味噌.5むそう塾

 
 

その他の試食はまた明日。

 
 
カテゴリー: 食べ物あれこれ | コメントする