ブログ内を検索する
-
最近の投稿
- 「腸内細菌とお手当を話しながら学ぶ会」が終わりました
- 杖の使用許可が出て一人で歩けますように
- 夫が「脳梗塞」になり入院しました
- 耳障りの良い言葉 耳触りの良い言葉 耳聞こえの良い言葉
- 鉄火味噌が出来上がりました 節多め
- 「茄子の油焚き」と生姜にマクロビオティックの陰陽を思う
- 夫の靴下を買いに京都ポルタへ 久しぶりの京都タワー
- 薬の影響で夫の性格が変わったように感じた経験
- 誕生日に赤いケース Xiaomiデビューしました!
- 前立腺肥大症 負担小さい新たな手術 新聞記事より
- これから開催予定の講座案内(2025.7.10現在)
- 再開催ご希望講座一覧(2025.7.10現在)
- 夫の誕生日を家族全員で祝えました
- 「Xiaomi 15 Ultra」さん こんにちは♪
- 夫がMacデビューしました!
- 「マクロ美風の陰陽五行説講座」の第1期が終わりました
- 京料理人 中川善博が作ってくれた「鱧素麺」が美味しかった!
- 広島 長崎堂の「バターケーキ」が美味しかった!
- 誕生日の花束をひと足早くいただきました
- チャンスを活かす生き方の塾生さん
- 薬を飲むようになると寒さに弱くなる 夫の場合
- 2025年度各コースのお申込状況(2025.7.1現在)
- 「鱧の骨切り特訓講座」が無事終了しました
- 「マクロ美風の陰陽五行説講座 第2回」空席のお知らせ
- 中川式糠漬けがめちゃくちゃ美味しい! 瑠璃茄子のこと
- 夫が飲んでいる薬の数々 早くやめられますように
- 降圧剤と柑橘類のフラノマクリンはどこまで考える?
- 「2025年度 第6期 自由人コース1」課外授業のご連絡
- 京都 梅園へ Xiaomi 15 Ultraの画像に感動!
- 「四毒抜きのすすめ」 吉野敏明著
最近のコメント
- 夫が「脳梗塞」になり入院しました に マクロ美風 より
- 夫が「脳梗塞」になり入院しました に 門左衛門。 より
- チャンスを活かす生き方の塾生さん に マクロ美風 より
- チャンスを活かす生き方の塾生さん に おかめ より
- 京都 梅園へ Xiaomi 15 Ultraの画像に感動! に マクロ美風 より
- 京都 梅園へ Xiaomi 15 Ultraの画像に感動! に なかがわよしひろ より
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる に マクロ美風 より
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる に おたに より
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる に マクロ美風 より
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる に 京子 より
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる に マクロ美風 より
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる に おはる より
- 第332次「むそう塾 パスポート取得者」を発表します に マクロ美風 より
- 第332次「むそう塾 パスポート取得者」を発表します に Ya より
- オレンジ色のブラウスがお似合い! に マクロ美風 より
- オレンジ色のブラウスがお似合い! に kyoro より
- 盛り付け上達への道 美しい盛り付けは芸術品と同じ に マクロ美風 より
- 盛り付け上達への道 美しい盛り付けは芸術品と同じ に おはる より
- 一型糖尿病ですが結婚できました! に マクロ美風 より
- 一型糖尿病ですが結婚できました! に AZ 83-1(かよ) より
- 一型糖尿病ですが結婚できました! に マクロ美風 より
- 一型糖尿病ですが結婚できました! に Om67-1 (ゆきこ) より
- 一型糖尿病ですが結婚できました! に マクロ美風 より
- 一型糖尿病ですが結婚できました! に N より
- 塾生さんから届いたうれしいこと クラスメイトに感謝 に マクロ美風 より
- 塾生さんから届いたうれしいこと クラスメイトに感謝 に おはる より
- 塾生さんから届いたうれしいこと クラスメイトに感謝 に マクロ美風 より
- 塾生さんから届いたうれしいこと クラスメイトに感謝 に ひろこ(99−1) より
- 「おうちレストラン 第2弾」を開催します! 開催日追加 に ここ より
- 「おうちレストラン 第2弾」を開催します! 開催日追加 に マクロ美風 より
カレンダー
アーカイブ
月別アーカイブ
- 2025年7月
- 2025年6月
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年9月
- 2008年8月
- 2008年7月
- 2008年6月
- 2008年5月
- 2008年4月
- 2008年3月
- 2008年2月
- 2008年1月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年9月
- 2007年8月
- 2007年7月
- 2007年6月
- 2007年5月
- 2007年4月
- 2007年3月
- 2007年2月
- 2007年1月
- 2006年12月
- 2006年11月
- 2006年10月
- 2006年9月
- 2006年8月
- 2006年7月
- 2006年6月
- 2006年5月
- 2006年4月
- 2006年3月
- 2006年2月
- 2006年1月
- 2005年12月
- 2005年11月
- 2005年10月
- 2005年9月
- 2005年8月
カテゴリー
- 講座のご案内・連絡事項 (1,179)
- 新しいむそう塾 2022年 (28)
- 料理は呼吸と同じ (24)
- うれしかったこと (193)
- 玄米の炊き方講座 (213)
- お弁当の想い出 (6)
- 京料理人 中川善博の動画 (82)
- ワーママさんの応援 (4)
- 京都やマクロビオティックのことなど (206)
- 塾生さんのメールから心に響いたこと (82)
- むそう塾 パスポート発表 (203)
- マクロビオティックの指導現場からシリーズ (424)
- むそう塾スタイル (51)
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 (1,187)
- 食べたもののようになる (106)
- 料理人 中川善博の陰陽料理 (173)
- 中川式糠漬け (268)
- 中川式出汁巻き玉子 (24)
- 中川式鉄火味噌の体験談 (25)
- 幸せコース感想文 (36)
- マクロビオティックが楽しい♪ (3,575)
- 子育て・野口整体・アトピー (306)
- 男子厨房に立つ (17)
- 新型コロナウイルス (133)
- からだ (558)
- こころ・想い (529)
- 食べ物あれこれ (332)
- マクロ美風の陰陽落としこみ講座 (17)
- マクロ美風の家事アドバイス講座 (379)
- 陰陽ひとり立ち講座 (93)
- マクロビオティックの陰陽で考えてみよう (114)
- 体験談 (133)
- むそう塾の雰囲気(塾生の体験談を含む) (70)
- マクロ美風の体験的マクロビオティック (78)
- マクロビオティックと歯科治療 (24)
- 桜沢如一先生の陰と陽 (9)
- 本の紹介 (116)
- プロが個人指導するマクロビオティック陰陽弁当 #musobento (90)
- その他 (199)
- 「おしゃべり陰陽cafe 」 (11)
- マクロビオティックわの会 (9)
- 大森英櫻・磯貝昌寛 (8)
- 中川善博の入院日記 (12)
- HP記事更新のお知らせ (9)
macro88のtweet
-
「からだ」カテゴリーアーカイブ
整体や鍼灸の帰りに眠くなりませんか?
整体や鍼灸などで施術してもらうと、眠くなりますよね。
行くときは疲れていても、施術中に寝てしまったり、帰りの電車で爆睡したりする人は多いと思います。
人は体を冷やすより温めるほうが緩みます。
それと同じく、氣が補われていくと緩みます。
反対に氣が減っていくと体がこわばってきます。
とても疲れていたり、強い心配事があったりすると、体は緊張して寒さを寄せ付けるようになります。
徹夜明けのときって、なんとなく寒く感じませんか?
たった一晩でも体は敏感に反応しているのです。
そんな人でも、整体などで施術してもらったら、あら不思議!
体がフニャフニャになって、一気に眠くなりますよね。
それは、氣が注入されて、体が満足したから緩むのです。
もうお分かりですね。
氣は人間を健康にも不健康にもする力を持っているのです。
だから私は、いつも氣のことを記事に取り上げたり、教室でもお伝えしています。
「病は気から」と言いますが、本当に氣は重要なのです。
だから、氣の良い人や場所を選んで、良い氣の中で暮らしましょう。
(瀬戸内海 マリンライナーから西を望む)
乳児のうちにくる病? 乳児に日焼け止めクリーム?
ビックリしたことがあった。
最近は乳児のくる病が増えているらしい。
そして、母子手帳から「日光浴」の文字が消えたらしい。
さらに、乳児に日焼け止めクリームを塗ることが良いとされるそうだ。
これではビタミンDが不足して、どんどん免疫力が低下してしまう…。
以前、北欧に暮らしておられて、足が不自由になったお子さんを連れて、むそう塾に来られた人がいた。
すぐさま「くる病」だと判断して、太陽に当たることをおすすめした。
それからお魚を食べることも。
そうしたら、3か月で足がよくなって、走り回れるようになった。
子どもは風の子、太陽の子。
ぜひ命の原点を忘れずに育てたいものだと、強く思った。
(サンマ マクロビオティック京料理教室 むそう塾)
サンマやイワシにはビタミンDが豊富に含まれている。
せっせと食べて太陽に当たろう。
カテゴリー: 子育て・野口整体・アトピー, からだ
コメントする
シャボン玉せっけんの歯磨き剤のこと
歯磨きをするとき、あなたはどうやって磨いていますか?
私はある歯科医師さんの指導によって、歯磨き剤を使わない磨き方をしていました。
そうすると、歯が黄ばんでくるので、それがイヤだったのです。
でも、歯の黄ばみは口呼吸をしているときに、カルシウムが乾燥して出来るので、鼻呼吸をするようにと指導されました。
それで、眠るときには唇にテープを貼って寝たりしたものです。
ところが、息子にも同じようにさせていたら、歯の黄ばみが気になり始めました。
息子が歯磨き剤を使いたいというので、悪いものが使われていないシャボン玉の「せっけんハミガキ」を許可したところ、相性が悪いらしくて、自分が使いたい歯磨き剤を買って来ました。
しかし、それには避けたい成分どころか、大きな粒が入っている商品だったのです。
でも、これは絶対使わない方がいいです。
なぜなら、その粒が歯と歯の隙間やポケットに入って、そこから歯周病が発生することが分かっているからです。
このような商品については、多くの歯医者さんや歯科衛生士さんが情報を出しているので、ご存知のかたも多いことでしょう。
それで、私がおすすめの歯磨き剤はこちらです。
・「シャボン玉 せっけんハミガキ」
・「シャボン玉 薬用せっけんハミガキ」
成分に関してはこちらから。
どちらにも研磨剤が入っていますので、毎回使うのではなく、時々使うのがよいのですが、息子は毎回使いたがります。
(きっと歯に傷がついているだろうな)
黄ばみなら重曹で磨けばよいのに、それもしたがりません。
親がよいと思っても、ことごとく拒否するので悲しい気持ちになります。
もちろん、食べ物や飲み物の影響も大きいです。
歯は健康の要として一生影響するものですから、きちんと理解してほしいなと思う日々です。
薬用もあります。
もちろん、自立します。
インプラントには要注意! 麻酔をしない 歯を抜かない歯科治療
時代とともに歯の治療方法も変わりますが、インプラントはよくよく考えた方がよいと思います。
最近のインプラントはチタンが採用されて、骨にとても親和性がよいのですが、その分ガッチリと固定されてしまいます。
ですからインプラントは、交通事故や喧嘩などで歯を失った場合で、再生治療の一環として考えたらよいと思います。
再生治療のできない歯科医師にお世話になると、外科主導型の治療になってしまうので、問題のある仕上がりになるでしょう。
また、日常の歯の治療で、気軽にインプラントを採用してしまうと、その後歯周病になったりしたら大変です。
顎の骨にガッチリ固定されているので、手の施しようがない場合もあります。
インプラントが出来る人は、歯周病や糖尿病、高血圧などの病気がない人でなければなりません。
それから、手が不器用な歯科医を選ばないことがとても重要です。
歯医者さんというのは大工仕事でもあるからです。
インプラントはネジを回してしまったら、後で逆回しをして取るなんて簡単なものではありません。
ガッチリくっついてしまうので、どうしても取り除こうとすると、顎の骨が骨折することもあるそうですよ。
また、歯は命とつながる臓器でもあります。
「あれ? なんか変だな?」という違和感は、体からの重要なメッセージでもあるわけです。
これがインプラントになっていたら、メッセージが届きません。
自分の歯を残しておくことは、健康への大事な道でもあります。
インプラントは何かとトラブルの多い方法でもあるので、歯の治療は患者自身がよく勉強してから臨みたいものです。
このような本もありますよ。
再び 火傷のときには同種療法としてお湯につける方法
このブログでは何度も登場してもらっている甲野善紀先生ですが、昨日もまたTwitter(X)で先生のTweet(ポスト)を読ませていただきました。
火傷のことが書かれていたので、引用させていただきます。
<甲野善紀先生のポストより>
甲野善紀
固定観念といえば、昨夜は帰宅が12時近くになったが、10時間後には、16日から始まるアースマンシップの合宿のための私の荷物を受け取りに、スタッフの方が来られるので、その荷造りをしなければならない。そこで少しだけ食べておこうと思って火を使った時、思いがけずかなりキツイ火傷をしてしまった。
直前までガスの直火にかざしていたフォークを、考え事をしていて何気なく持とうとしてしまったのである。熱湯がかかったというような熱さではない。おそらく200度か、それ以上はあったと思う衝撃的な熱さだった。
「ウワッ、やってしまった」と思ったが、16日からは山の中での合宿で、さまざまな作業や稽古などもやる予定なので、とにかく早く使えるようにしなければならない。
直ぐに湯を沸かして熱めの風呂ぐらいの温度にした湯を湯呑の中に入れて、火傷した人差し指を漬ける。ひどくジンジンするが「今夜一晩で使えるようにしておかねば…」と思ったので、かなり熱めになるように差し湯して温度が下がらないようにして十数分耐えた。
まあジンジンした痛みも薄らいできたので、湯呑に浸すのは止め、シャワーを浴びて汗を流したついでに、火傷した所にシャワーをかけると、まだ少し痛んだが何とかなりそうな気がしたので、もう湯に浸すのは止めにした。
ただ、この火傷の対処法をした後、念のため打撲や火傷にも効果があるスキンクリームを厚めに塗って大きめのキズ絆創膏を貼っておいた。すると、荷造りをしていて2時間ほど経つと、指の火傷は殆ど気にならなくなり、今朝は押しても擦っても、ほぼ何でもなくなっていた(多少皮膚が白くなっていたが)。
あの熱さでの火傷を、もし水で冷やしていたら、シッカリと水腫が出来、明日からの合宿で道具を使ったり、武術の技をかけるのに、手や衣服を掴んだりするのが大変やりにくいことになったと思う。
あらためて、火傷の対処法を知っておいて良かったと思った。しかし、この「火傷は湯につけて温める」という、世間の常識と真逆の方法は、なかなか普及しない。
まあ、感覚的に「ええーっ」となるからだろう。もう十数年この手当法を行なっている私でさえ、昨夜火傷した時にはあまりの熱さに思わず「冷やしたい」と思ったほどだった。それを思うと、一般の人達が「火傷した、すぐ湯に浸す」という反射が身につくのは、なかなか難しいのだろう。
しかし、その効果は常識的火傷の対処法と天と地ほどの差がある。このことを記した唐の時代の漢方の本『備中千金用方』には「火傷をして冷やすと熱が奥に逃げて治りが遅くなる。これを熱すれば、はなはだ痛むが、その効果は神を見る如しだ」とあるのは嘘ではない。
火傷を温めるのはホメオパシー由来だと思っている医療関係者もいて、実際に試みもしないで頭から否定する者も少なからずいるようだが、そういう人は実際に試さないで否定していることは明白である。実際にやってみれば、そのあまりにも大きな効果の違いが実感出来る。
何しろ、私はこの方法を人に教え、御礼を言われた回数はとても記憶出来ないほどの件数だが、一件のクレームもない。何かと言えば「科学」「科学」という医療関係者なら、何より実際に行なってコメントすべきだろう。
***
マクロビオティックのお手当だけではなく、こういう方法もあることを知っておくと、いざというときに選択肢が広がっていいかもしれません。
むそう塾ではアロエもおすすめしていますが、いくつかの方法を理屈で知っておくと、納得しながら対処できるのでいいですね。
最近では巷でも「湿潤療法」というのが増えて来ました。
火傷の瞬間は気が動転してしまうでしょうが、とにかく速い対応が肝心なので、身近にあるもので急いでお手当しましょう。
陰陽的には陽性に陰性を組み合わせることが多いのですが、陽性に陽性というウルトラバージョンもあります。
さあ、どうしてそうなるのか、よ〜く考えてみましょう。
面白いですよ〜。
むそう塾生なら、お料理における急激な温度変化は、どのような結果につながるかを考えてみると、案外接点が出てきます。
人間の体も同じですね。
<甲野先生の火傷に関する過去記事>
・火傷(やけど)は冷やすより温めた方が治りが早いそうです 2021.8.24
・コロナにも通じる「風邪の効用」と甲野善紀先生の考え方 2021.9.30
(紅葉海老 料理:京料理人 中川善博 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)
このお料理は、熱湯に海老をくぐらせて冷水にとるのですが、ふと、火傷をして冷やしたらこんなふうになるよねと思いました。