ブログ内を検索する
-
最近の投稿
- 杖の使用許可が出て一人で歩けますように
- 夫が「脳梗塞」になり入院しました
- 耳障りの良い言葉 耳触りの良い言葉 耳聞こえの良い言葉
- 鉄火味噌が出来上がりました 節多め
- 「茄子の油焚き」と生姜にマクロビオティックの陰陽を思う
- 夫の靴下を買いに京都ポルタへ 久しぶりの京都タワー
- 薬の影響で夫の性格が変わったように感じた経験
- 誕生日に赤いケース Xiaomiデビューしました!
- 前立腺肥大症 負担小さい新たな手術 新聞記事より
- これから開催予定の講座案内(2025.7.10現在)
- 再開催ご希望講座一覧(2025.7.10現在)
- 夫の誕生日を家族全員で祝えました
- 「Xiaomi 15 Ultra」さん こんにちは♪
- 夫がMacデビューしました!
- 「マクロ美風の陰陽五行説講座」の第1期が終わりました
- 京料理人 中川善博が作ってくれた「鱧素麺」が美味しかった!
- 広島 長崎堂の「バターケーキ」が美味しかった!
- 誕生日の花束をひと足早くいただきました
- チャンスを活かす生き方の塾生さん
- 薬を飲むようになると寒さに弱くなる 夫の場合
- 2025年度各コースのお申込状況(2025.7.1現在)
- 「鱧の骨切り特訓講座」が無事終了しました
- 「マクロ美風の陰陽五行説講座 第2回」空席のお知らせ
- 中川式糠漬けがめちゃくちゃ美味しい! 瑠璃茄子のこと
- 夫が飲んでいる薬の数々 早くやめられますように
- 降圧剤と柑橘類のフラノマクリンはどこまで考える?
- 「2025年度 第6期 自由人コース1」課外授業のご連絡
- 京都 梅園へ Xiaomi 15 Ultraの画像に感動!
- 「四毒抜きのすすめ」 吉野敏明著
- お料理ができる人は幸せが多くなる 晩年は特に!
最近のコメント
- チャンスを活かす生き方の塾生さん に マクロ美風 より
- チャンスを活かす生き方の塾生さん に おかめ より
- 京都 梅園へ Xiaomi 15 Ultraの画像に感動! に マクロ美風 より
- 京都 梅園へ Xiaomi 15 Ultraの画像に感動! に なかがわよしひろ より
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる に マクロ美風 より
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる に おたに より
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる に マクロ美風 より
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる に 京子 より
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる に マクロ美風 より
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる に おはる より
- 第332次「むそう塾 パスポート取得者」を発表します に マクロ美風 より
- 第332次「むそう塾 パスポート取得者」を発表します に Ya より
- オレンジ色のブラウスがお似合い! に マクロ美風 より
- オレンジ色のブラウスがお似合い! に kyoro より
- 盛り付け上達への道 美しい盛り付けは芸術品と同じ に マクロ美風 より
- 盛り付け上達への道 美しい盛り付けは芸術品と同じ に おはる より
- 一型糖尿病ですが結婚できました! に マクロ美風 より
- 一型糖尿病ですが結婚できました! に AZ 83-1(かよ) より
- 一型糖尿病ですが結婚できました! に マクロ美風 より
- 一型糖尿病ですが結婚できました! に Om67-1 (ゆきこ) より
- 一型糖尿病ですが結婚できました! に マクロ美風 より
- 一型糖尿病ですが結婚できました! に N より
- 塾生さんから届いたうれしいこと クラスメイトに感謝 に マクロ美風 より
- 塾生さんから届いたうれしいこと クラスメイトに感謝 に おはる より
- 塾生さんから届いたうれしいこと クラスメイトに感謝 に マクロ美風 より
- 塾生さんから届いたうれしいこと クラスメイトに感謝 に ひろこ(99−1) より
- 「おうちレストラン 第2弾」を開催します! 開催日追加 に ここ より
- 「おうちレストラン 第2弾」を開催します! 開催日追加 に マクロ美風 より
- 「おうちレストラン 第2弾」を開催します! 開催日追加 に ここ より
- 四毒抜きもマクロビオティックも極端はほどほどに に マクロ美風 より
カレンダー
アーカイブ
月別アーカイブ
- 2025年7月
- 2025年6月
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年9月
- 2008年8月
- 2008年7月
- 2008年6月
- 2008年5月
- 2008年4月
- 2008年3月
- 2008年2月
- 2008年1月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年9月
- 2007年8月
- 2007年7月
- 2007年6月
- 2007年5月
- 2007年4月
- 2007年3月
- 2007年2月
- 2007年1月
- 2006年12月
- 2006年11月
- 2006年10月
- 2006年9月
- 2006年8月
- 2006年7月
- 2006年6月
- 2006年5月
- 2006年4月
- 2006年3月
- 2006年2月
- 2006年1月
- 2005年12月
- 2005年11月
- 2005年10月
- 2005年9月
- 2005年8月
カテゴリー
- 講座のご案内・連絡事項 (1,179)
- 新しいむそう塾 2022年 (28)
- 料理は呼吸と同じ (24)
- うれしかったこと (193)
- 玄米の炊き方講座 (213)
- お弁当の想い出 (6)
- 京料理人 中川善博の動画 (82)
- ワーママさんの応援 (4)
- 京都やマクロビオティックのことなど (206)
- 塾生さんのメールから心に響いたこと (82)
- むそう塾 パスポート発表 (203)
- マクロビオティックの指導現場からシリーズ (424)
- むそう塾スタイル (51)
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 (1,186)
- 食べたもののようになる (106)
- 料理人 中川善博の陰陽料理 (173)
- 中川式糠漬け (268)
- 中川式出汁巻き玉子 (24)
- 中川式鉄火味噌の体験談 (25)
- 幸せコース感想文 (36)
- マクロビオティックが楽しい♪ (3,575)
- 子育て・野口整体・アトピー (306)
- 男子厨房に立つ (17)
- 新型コロナウイルス (133)
- からだ (558)
- こころ・想い (529)
- 食べ物あれこれ (332)
- マクロ美風の陰陽落としこみ講座 (17)
- マクロ美風の家事アドバイス講座 (379)
- 陰陽ひとり立ち講座 (93)
- マクロビオティックの陰陽で考えてみよう (114)
- 体験談 (133)
- むそう塾の雰囲気(塾生の体験談を含む) (70)
- マクロ美風の体験的マクロビオティック (78)
- マクロビオティックと歯科治療 (24)
- 桜沢如一先生の陰と陽 (9)
- 本の紹介 (116)
- プロが個人指導するマクロビオティック陰陽弁当 #musobento (90)
- その他 (199)
- 「おしゃべり陰陽cafe 」 (11)
- マクロビオティックわの会 (9)
- 大森英櫻・磯貝昌寛 (8)
- 中川善博の入院日記 (12)
- HP記事更新のお知らせ (9)
macro88のtweet
-
「マクロビオティックが楽しい♪」カテゴリーアーカイブ
気遣い
ある人にメールのお返事を書いていました。
ふっと他のある人のことが思い浮かびました。
その人はいわゆる気働きのできる人なのですが、場合によってはその気働きがお節介になってしまうことを知りません。
まだお若い人なので、これから徐々にその加減を会得していかれるのだと思います。
気がついたことをして褒められたから、そのままずっと来たのだと思いますが、人間には色んな人がいるので、「今自分のすることが相手にとってどのような意味をもつか」を見越したうえでないと、せっかく良かれと思ってとった行動も徒(あだ)になってしまいます。
自分が思ったことと違って受け留められることは、とても悲しいし、残念だし、時には人間不信になってしまいたくなります。
でも、よ?く考えると、それは相手の望んでいることとは微妙に温度差のあることをしている場合に起きやすい問題です。
「そんなつもりじゃなかったのに・・・」と言いながら心身を疲れさせるのは、非生産的な時間の使い方であり、時には人間関係を壊すことにもなりかねません。
それを未然に防ぐにはどうしたらいいのか?
それは自分のことをきっちりこなし、そのうえで相手が望んでいることがはっきりと判るなら進んで気をかければよいのです。
そういう時の気のかけ方はまず失敗がありません。
いつも肝に銘じるべきは、周りの人も自分と同じように考えていると思ったら大間違いで、100人いたら100人の考え方があると意識しておくことです。
人間には自分でやり遂げた時の達成感が必要です。
これは子育てをしているととても良く判ります。
小さい時から達成感を味わいながら成長していくと、自立心のある大人になること間違いなしですね。
あとはその人の度胸や根性が影響してきますが。
今は人づきあいが苦手という人が多いですね。
そんな人は割り切ってはいかがでしょうか。
誰とも仲良しになろうとするのではなく、誰とも仲良しにならない生き方もありだと。
でも、それが出来る人は強くなければいけません。
弱い人は誰かと群れていなければ怖いのです。
そんなときには居直りも必要です。
「自分に本当に必要な人には必ず出会える」という信念を貫いて、我が道を行くのが清々しくていいと思います。
今自分のまわりにいる人たちは、自分に必要な人に出会うためのステップ段階なのだと思いましょう。
悩んでグズグズになっている人より、信念をもって爽やかに生きている人の方が素敵です。
爽やかな人には自然に人が寄って来ます。
そのレベルになったら、上手な気遣いが出来る人になっています。
そう、自然に。
もうお分かりですね。
上手な気遣いが出来るのは、一流の人間の証なのです。
話は全然違いますが、作家の向田邦子さんの作品には気遣いの場面が多く描かれています。
向田さん自身が相当気遣い上手な人であったことは、彼女を語る文章にいくつも見つけることができます。
ふっと他のある人のことが思い浮かびました。
その人はいわゆる気働きのできる人なのですが、場合によってはその気働きがお節介になってしまうことを知りません。
まだお若い人なので、これから徐々にその加減を会得していかれるのだと思います。
気がついたことをして褒められたから、そのままずっと来たのだと思いますが、人間には色んな人がいるので、「今自分のすることが相手にとってどのような意味をもつか」を見越したうえでないと、せっかく良かれと思ってとった行動も徒(あだ)になってしまいます。
自分が思ったことと違って受け留められることは、とても悲しいし、残念だし、時には人間不信になってしまいたくなります。
でも、よ?く考えると、それは相手の望んでいることとは微妙に温度差のあることをしている場合に起きやすい問題です。
「そんなつもりじゃなかったのに・・・」と言いながら心身を疲れさせるのは、非生産的な時間の使い方であり、時には人間関係を壊すことにもなりかねません。
それを未然に防ぐにはどうしたらいいのか?
それは自分のことをきっちりこなし、そのうえで相手が望んでいることがはっきりと判るなら進んで気をかければよいのです。
そういう時の気のかけ方はまず失敗がありません。
いつも肝に銘じるべきは、周りの人も自分と同じように考えていると思ったら大間違いで、100人いたら100人の考え方があると意識しておくことです。
人間には自分でやり遂げた時の達成感が必要です。
これは子育てをしているととても良く判ります。
小さい時から達成感を味わいながら成長していくと、自立心のある大人になること間違いなしですね。
あとはその人の度胸や根性が影響してきますが。
今は人づきあいが苦手という人が多いですね。
そんな人は割り切ってはいかがでしょうか。
誰とも仲良しになろうとするのではなく、誰とも仲良しにならない生き方もありだと。
でも、それが出来る人は強くなければいけません。
弱い人は誰かと群れていなければ怖いのです。
そんなときには居直りも必要です。
「自分に本当に必要な人には必ず出会える」という信念を貫いて、我が道を行くのが清々しくていいと思います。
今自分のまわりにいる人たちは、自分に必要な人に出会うためのステップ段階なのだと思いましょう。
悩んでグズグズになっている人より、信念をもって爽やかに生きている人の方が素敵です。
爽やかな人には自然に人が寄って来ます。
そのレベルになったら、上手な気遣いが出来る人になっています。
そう、自然に。
もうお分かりですね。
上手な気遣いが出来るのは、一流の人間の証なのです。
話は全然違いますが、作家の向田邦子さんの作品には気遣いの場面が多く描かれています。
向田さん自身が相当気遣い上手な人であったことは、彼女を語る文章にいくつも見つけることができます。
本当の大人だったんですね。
カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪
6件のコメント
今夜は「愛クラス」の受付があります
玄米は白米以上に消化吸収されにくいものですが、体にとってはとても良い作用をする面があり、それが健康に大きく寄与してくれます。
その消化吸収されにくい面を大幅に改善した炊き方は、中川式玄米ご飯の炊き方として何年もの間、多くの皆様にビックリされたり、感謝されたりしています。
この愛クラスで使用するお鍋は、シリット社のeコントロール3.0Lと、同じくeコントロールの中のVision(ビジョン)2.5L鍋です。
Vision(ビジョン)のお鍋は一般的に日本に流通していないのですが、少量の玄米ご飯を炊くには誠に優れているので、愛クラスでは先月からVision(ビジョン)の2.5L鍋も使用しています。
2.5Lは単身者や少人数家族のかたに適したお鍋です。
また、同じ量を炊くならeコントロールの3.0LよりVision(ビジョン)の2.5Lの方が美味しく炊けます。
マクロビオティック料理はまずい。
玄米ご飯は体に良さそうだけど炊き方が大変そうだ。
寝起きが悪い。
生理不順や不妊で悩んでいる。
すでに玄米ご飯を食べているけれど夫や子供が食べてくれない。
マクロビオティックを続けていたら体調が悪くなった。
甘いものが食べたくて困っている。
ダイエットしたい。
健康診断の結果を改善したい。
アトピーを改善したい。
そんな人達はむそう塾の愛クラスで、玄米を炊くことからスタートされることをお勧めします。
むそう塾では玄米ご飯を炊く技術を確実にマスターしていただくために、メールと写真のやりとりで玄米炊飯の添削をしています。
プロの京料理人が、あなたの体質や体調に合わせたオーダーメイドの玄米ご飯の炊き方を伝授しますので、美味しさはもちろんのこと、不調を改善するためにピッタリの玄米ご飯が炊き上がります。
「愛クラス」はむそう塾のパスポート取得者でも受講できますので、何度でも受講して最新の炊き方にバージョンアップしておいてください。
再受講されたかたは必ず新しい発見があって、ご飯の炊き上がりがより美味しくなっています。
なお、この愛クラスは個人がご家庭で美味しい玄米ご飯を炊くことを目的としていますので、残念ながら商業目的やお料理教室関係者のご参加はご遠慮いただいております。
【講座名】
「第64回 むそう塾 愛クラス」
「むそう塾」についてはこちらの記事をご覧下さい。
【開催日】
2012年9月23日(日)
【会場】
「なかがわ」京都市左京区孫橋町18
【内容】
・2台の鍋で炊飯デモ&試食
「シコマチック eコントロール3.0L」
「シコマチックeコントロールVision(ビジョン)2.5L」
・火加減の調節体験(1名ずつ)
・玄米とお塩の診断(1名ずつ)
・玄米ご飯の写真の撮り方指導(1名ずつ)
・昼食(福ZEN:玄米ご飯・おばんざい・お味噌汁・お漬物・三年番茶)
【特典】
・ブログによる「玄米投稿」の写真指導付
(初受講の方の玄米投稿期間:10月22日までの1ヵ月間)
(パスポート取得者の投稿期間:10月3日までのうち3回まで)
・「むそう塾 パスポート」取得可(一定レベルに達することが必要)
【懇親会】
・希望者のみ(なるべく参加した方が良い)
・費用:喫茶店のメニュー料金による
・会場:京都ホテルオークラ(カフェレックコート)
【タイムテーブル】
11:00 開場
11:30?12:15 お食事&撮影指導
12:15?14:30 自己紹介&マクロ美風のワンポイントアドバイス
14:30?17:30 玄米炊飯デモ&試食/火加減調節体験/お米・お塩の診断
17:30 記念撮影
17:30 解散
18:00?20:00 マクロ美風との懇親会
【定員】
10名
【受講資格】
・飲食店/お料理教室関係者を除く一般の方
・パスポート取得者の再受講もOK
【持ち物】
・デジカメ
・炊飯に使用している玄米とお塩を少々(診断用)
【お子様】
会場が狭いため、申し訳ありませんがご同伴出来ません
【受講費】
26,250円(消費税を含む)
【受講費の支払期限】
仮受付メールが届いてから7日以内
【申し込み方法】
8月21日(火)21:00にアップされる記事中のお申し込みフォームから
【締切】
定員になり次第
【キャンセル料】
・入金前:0%
・開催日の15日前?8日前:受講費の50%
・開催日の7日前?当日:受講費の100%
(ご返金に伴う振込手数料はいただきません)
【お問い合わせ】
こちらから
【企画・責任】
中川善博およびマクロ美風
【受付手続き】
1 申し込みフォームから申し込む(携帯からでも申し込み可)
2 申し込みフォームから送信すると直ちに自動返信メールが届く(受信お知らせメール)
3 マクロ美風から仮受付メールが届く(定員に達した場合はその旨のメール)
4 受講費を振り込む(仮受付メールから7日以内)
5 入金を確認してマクロ美風から受付完了メールが届く
【受付手続き2の自動返信メールが届かない場合の原因と対処】
1 メールアドレスの入力間違い→申し込みしなおす
2 携帯電話でパソコンからの受信拒否設定をしている→設定を解除して申し込みしなおす
3 セキュリティソフトの関係で迷惑メール扱いになってしまうことがある→迷惑メールフォルダを見る
4 パソコンのセキュリティ設定が高い→セキュリティ設定を少し下げる。
以上
カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪
コメントする
久しぶりの富士山
京都からの帰り道はいつもずっとパソコンとにらめっこ。
ふと後ろの方からカメラのシャッター音が聞こえて来た。
ん? 富士山!
大慌てでブラインドを上げ、iPhoneでパチリ☆
久しぶりの富士山だった。
富士山が見えるとなんとなく幸せな気持ちになる。
今まで何百回新幹線に乗ったのだろう。
これから何百回乗るのだろう。
きっと何千回になるんだろうね。
夏の富士山は冬のようにくっきりした美しさはないけれど、それでもかすかに見えるだけでも嬉しいのだ。
カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪
コメントする
辛子酢味噌の作り方(すりこ木・すり鉢の使い方)
今月の幸せコースでは辛子酢味噌を作りました。
その時にすりこ木をうまく使えない人が圧倒的多数でした。
コツを伝授するとすぐ出来るようになった人、なかなか出来ない人、終わり頃に出来るようになった人さまざまでした。
中川さんが一人ひとりの手をとって教えると、あら不思議!
すんなりと出来る人が多いのに、俄然力を入れて踏ん張る人がいます(笑)
まるで抵抗しているかのように力が入ってしまうのです。
ああ、桂剥き投稿のときに脱力出来なかった人とオーバーラップします。。。
どうしても教えたとおりに出来ない人のすり鉢で、中川さんがもう一度お手本を見せてくれました。
こちらの動画ね。” frameborder=”0″ allow=”accelerometer; autoplay; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture” allowfullscreen>
あらら、すり鉢がこんなに汚れて・・・。
どうやったらこんなに汚れるのかしら?(笑)
この動画で大事なところは、すりこぎを回すスピードです。
中川さんの動きは軽快ですね。
このお手本のような音で小気味良くリズミカルにすりこぎを回してください。
このスピードが「ある意味」をもつのです。
その意味は授業でお伝えしました。
ゆっくり、のんびり回していると、中川さんの教えてくれた辛子酢味噌にはなりません。
寝ぼけた仕上がりになってしまいます。
お料理はスピードも大事な要素なのです。
だからといってミキサーに頼っても中川さんの追求する味は出ません。
本当にお料理って奥深いですね。
あなたの復習の確認としてこの記事をご利用ください。
カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪
2件のコメント
HPに載せる感想文のお願いについて
ただいまむそう塾のホームページを作成中です。
ホームページは「むそう塾生みんなの家」にしたいと思っていますので、多くのむそう塾生が集まって色んな感想を書いていただけたらいいなと思っています。
昨日、数名のかたに感想文のお願いをしました。
これからもアトランダムで原稿のお願いをさせていただきますので、 ご協力をお願いいたします。
突然感想文を書いてくださいと言われても、何を書いたら良いのやらと思われるでしょうか?
そんな人のために大雑把ではありますが、ヒントを列挙しておきます。
・心身に大きな変化があった人はそのこと。
・お料理が苦手だった人が、初めてむそう塾で出来るようになったこと。
・煮魚が嫌いな家族に「美味しい!」といって食べてもらえた時の喜び。
・今まで嫌いだと思っていた食材を食べられたときの驚きとその理由。
・初めて天ぷらを揚げたときの感想。
・初めて庖丁を砥いだ感想。
・初めてすりこぎを使った感想。
・初めて桂剥きをして感じたこと。
・むそう塾に通うまでに思ったこと。
・むそう塾に通うようになってからの家族や自分の変化。
・お料理が楽しくなってきたこと。
・盛りつけ指導のこと。
・糠漬けのこと。
・お味噌汁のこと。
・出汁巻き玉子のこと。
・単発講座の思い出。
・煮物やラーメンや唐揚げのこと。
・食材の選び方のこと。
・調理道具のこと。
・アフターフォローのこと。
・家族の反応や感想。
・むそう塾と出会うまで。
・座学の感想。
・修了式の思い出。
・放課後の思い出。
・愛クラスを受けての感想。
・初めて中川さんのお料理をいただいた時の感想。
・初めてむそう塾に足を踏み入れた時の感想。
・中川式玄米ご飯と今まで食べていた玄米ご飯の違い。
・玄米ご飯に対する印象。
・自分の作ったお料理に対して「美味しい!」って言われることの喜び。
・お寿司の講座で遅くなったときのこと。
・自分で変わったと思えるお料理への認識。
・人生に対して考え方が少しは変わったような気がする人はそのこと。
・マクロビオティックに出会えて良かったと思う人はそのこと。
・マクロビオティックを誤解していたと思う人はそのこと。
・むそう塾指定のマクロビオティック本を読んだ感想。
・一般のマクロビオティック本やサイトから得た感想。
・今の生活に意識していること。
・今後してみたいこと。
まだまだ書きたいことはたくさんありますが、皆さんの思考を拘束しないために、この辺で終わりにしておきます。
どうぞご自由な内容・文字数で、書きたいことを書きたいだけ盛り込んでください。
お一人で何通書いてくださっても構いません。
締切日は特に設けませんので、出来上がったら随時お送りください。
メールでかまいません。
クラスメイトとお話ししている気分でお気軽にどうぞ。
以上、よろしくお願いします。
カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪
コメントする