ブログ内を検索する
-
最近の投稿
- 「おうちレストラン 第2弾」のポトフで驚いたこと
- 鉄火味噌が出来上がりました 節多め 筍入り
- これから開催予定の講座案内(2025.8.12現在)
- 「おうちレストラン 第2弾」が超美味しかった!
- むそう塾で京料理人中川善博が教えた陰陽料理名一覧(2025/8/12現在)
- 再開催ご希望講座一覧(2025.8.12現在)
- 「2025 おせちの苦手克服講座 野菜他編」開催のご案内
- 「2025 おせちの苦手克服講座 魚編」開催のご案内
- きょうは「おうちレストラン 第2弾」の初開催日
- 京都には夜がある 鴨川とネオンと今の私
- 「猛暑が続くと便秘患者増加、大腸に回る水分不足が原因」という記事
- 要介護申請の調査などで忙しい日々
- 「おせちの苦手克服講座」の日程が決まりました
- 「夏休み キッズクラス 第1回」が終わりました
- 「マクロ美風の陰陽五行説講座」8月2日が終わりました
- 素晴らしい育児をされている塾生さんに感動しました!
- 体の声を無視した食欲(食感)があることに注意!
- 銀座アスターの「炙りチャーシューと蒸し鶏のサラダ」が美味しかった
- 悪夢は早期死亡リスクを高めるという情報が
- 夫の転院日が決まりました 多くの人に助けられて感謝しています
- 満足できるお食事の量と陰陽バランス 塾生さんのケース
- 「2025年度 秘伝コース」課外授業 日程のお知らせ
- 「おせちの苦手克服講座」の受講ご希望者をお伺いします
- 夫の病気に少し先が見えてきました
- 「夏休み キッズクラス」についてのお知らせ
- 第17期幸せコースの皆様へ 桂むき投稿の要領 動画のお知らせ
- 鉄火味噌が出来上がりました 節多め 筍入り
- 「腸内細菌とお手当を話しながら学ぶ会」が終わりました
- 杖の使用許可が出て一人で歩けますように
- 夫が「脳梗塞」になり入院しました
最近のコメント
- 「夏休み キッズクラス 第1回」が終わりました に マクロ美風 より
- 要介護申請の調査などで忙しい日々 に マクロ美風 より
- 「夏休み キッズクラス 第1回」が終わりました に しょうこ より
- 要介護申請の調査などで忙しい日々 に かのん より
- 要介護申請の調査などで忙しい日々 に マクロ美風 より
- 要介護申請の調査などで忙しい日々 に かのん より
- 「夏休み キッズクラス 第1回」が終わりました に マクロ美風 より
- 「夏休み キッズクラス 第1回」が終わりました に ひろこ(99−1) より
- 「夏休み キッズクラス 第1回」が終わりました に マクロ美風 より
- 「夏休み キッズクラス 第1回」が終わりました に ゆこ より
- 素晴らしい育児をされている塾生さんに感動しました! に マクロ美風 より
- 「夏休み キッズクラス 第1回」が終わりました に マクロ美風 より
- 「夏休み キッズクラス 第1回」が終わりました に kyoro より
- 素晴らしい育児をされている塾生さんに感動しました! に メロン より
- 素晴らしい育児をされている塾生さんに感動しました! に マクロ美風 より
- 素晴らしい育児をされている塾生さんに感動しました! に メロン、 より
- 素晴らしい育児をされている塾生さんに感動しました! に マクロ美風 より
- 素晴らしい育児をされている塾生さんに感動しました! に メロン より
- 体の声を無視した食欲(食感)があることに注意! に マクロ美風 より
- 体の声を無視した食欲(食感)があることに注意! に Y より
- 体の声を無視した食欲(食感)があることに注意! に マクロ美風 より
- 体の声を無視した食欲(食感)があることに注意! に Y より
- 体の声を無視した食欲(食感)があることに注意! に マクロ美風 より
- 体の声を無視した食欲(食感)があることに注意! に めぐ より
- 体の声を無視した食欲(食感)があることに注意! に マクロ美風 より
- 体の声を無視した食欲(食感)があることに注意! に マクロ美風 より
- 「腸内細菌とお手当を話しながら学ぶ会」が終わりました に マクロ美風 より
- 「腸内細菌とお手当を話しながら学ぶ会」が終わりました に おはる より
- 夫が「脳梗塞」になり入院しました に マクロ美風 より
- 夫が「脳梗塞」になり入院しました に 門左衛門。 より
カレンダー
アーカイブ
月別アーカイブ
- 2025年8月
- 2025年7月
- 2025年6月
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年9月
- 2008年8月
- 2008年7月
- 2008年6月
- 2008年5月
- 2008年4月
- 2008年3月
- 2008年2月
- 2008年1月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年9月
- 2007年8月
- 2007年7月
- 2007年6月
- 2007年5月
- 2007年4月
- 2007年3月
- 2007年2月
- 2007年1月
- 2006年12月
- 2006年11月
- 2006年10月
- 2006年9月
- 2006年8月
- 2006年7月
- 2006年6月
- 2006年5月
- 2006年4月
- 2006年3月
- 2006年2月
- 2006年1月
- 2005年12月
- 2005年11月
- 2005年10月
- 2005年9月
- 2005年8月
カテゴリー
- 講座のご案内・連絡事項 (1,188)
- 新しいむそう塾 2022年 (28)
- 料理は呼吸と同じ (24)
- うれしかったこと (193)
- 玄米の炊き方講座 (213)
- お弁当の想い出 (6)
- 京料理人 中川善博の動画 (82)
- ワーママさんの応援 (4)
- 京都やマクロビオティックのことなど (207)
- 塾生さんのメールから心に響いたこと (82)
- むそう塾 パスポート発表 (203)
- マクロビオティックの指導現場からシリーズ (425)
- むそう塾スタイル (51)
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 (1,189)
- 食べたもののようになる (106)
- 料理人 中川善博の陰陽料理 (175)
- 中川式糠漬け (268)
- 中川式出汁巻き玉子 (24)
- 中川式鉄火味噌の体験談 (25)
- 幸せコース感想文 (36)
- マクロビオティックが楽しい♪ (3,575)
- 子育て・野口整体・アトピー (307)
- 男子厨房に立つ (17)
- 新型コロナウイルス (133)
- からだ (560)
- こころ・想い (530)
- 食べ物あれこれ (334)
- マクロ美風の陰陽落としこみ講座 (17)
- マクロ美風の家事アドバイス講座 (379)
- 陰陽ひとり立ち講座 (93)
- マクロビオティックの陰陽で考えてみよう (114)
- 体験談 (133)
- むそう塾の雰囲気(塾生の体験談を含む) (70)
- マクロ美風の体験的マクロビオティック (78)
- マクロビオティックと歯科治療 (24)
- 桜沢如一先生の陰と陽 (9)
- 本の紹介 (116)
- プロが個人指導するマクロビオティック陰陽弁当 #musobento (90)
- その他 (202)
- 「おしゃべり陰陽cafe 」 (11)
- マクロビオティックわの会 (9)
- 大森英櫻・磯貝昌寛 (8)
- 中川善博の入院日記 (12)
- HP記事更新のお知らせ (9)
macro88のtweet
-
「マクロビオティックが楽しい♪」カテゴリーアーカイブ
大谷ゆみこさんのお話から
mitonさんのブログ、「ミトンのマクロビキッチン」で、大谷ゆみこさんの講演会の内容が書かれています。
とても素晴らしい内容なので、ぜひ、ご覧ください。
なお、mitonさんは、歯科医であるご主人とご一緒に、お食事の大切さを歯科治療と同じくらい大事に考えて、お料理教室をはじめとして、多方面で活動をされている方です。
* * * *
さて、mitonさんの記事に登場する大谷ゆみこさんは、リマ・クッキングスクールの先輩でもあり、尊敬する方です。
同じ先生に教わったからでしょうか、私も、玄米ごはんに雑穀は入れません。
波動も乱れますしね。
でも、お遊びとして、たまには入れますが、いつもは玄米のみです。
こんなお話を、井戸端会議などですると、皆さん「エーっ」と驚かれます。
中には、「いつも何かを混ぜていて、きょうは何を混ぜようかと悩むこともある」なんて方も、いらっしゃいました。
これには、こちらがビックリしてしまいました?。
何でそんなことになったの?と聞けば、「本に書いてあったから」とか、ブログで玄米ごはんに雑穀を混ぜたら美味しかったと書いてあったから」というお返事が返ってきました。
それはそれで、いいんです。
でもね、よ?く考えてみてください。
「玄米は、それだけで理想的な栄養を備えているので、何も足さなくてもいい」はずではありませんか?
玄米の命だけをいただけば、それで十分なのではありませんか?
しかし、そこに、雑穀を入れると、お互いの良さを打ち消しあってしまうのです。
つまり、玄米は玄米の良さを100%発揮することが出来ないわけですね。
と同時に、雑穀のもつ良さも100%発揮出来ないわけです。
「1+1=2」ではないんですね。
同じく、五穀米も「1+1+1+1+1=5」ではないわけです。
ここが、不思議で、かつ重要なところです。
そのような「雑穀入り玄米ごはん」を、毎日食べていたら、玄米の効果が思ったように期待できなくても当然ですよね。
それでも良ければ、「雑穀入り玄米ごはん」を毎日いただいてもいいのです。
しかし、効率よく玄米の良さを得たいのなら、シンプルな玄米ごはんの方が、目的に叶っていることになりますね。
* * * *
マクロビオティックを正しくなさっているおつもりの方でも、結構、「玄米に雑穀を混ぜて炊く」ことの意味を把握されていない場合があります。
マクロビオティック料理では、主食となる「玄米ごはん」が、とても重要なので、栄養成分の調理結果や波動も含めて、きちんと理解しておきたいですね。
老婆心ながら、誤解のないようにつけ加えますが、私は、「毎日雑穀を混ぜない方がいい」と言っているのであって、時々、玄米ごはんに変化をつけたい時には、大いにオススメします。
小豆を混ぜた玄米ごはんは私も大好きですし、夏場は、麦も登場することがあります。
お食事は、やはり食べて美味しいことが一番です!
そのためには、体が求めているものが一番美味しいし、消化も吸収も良いので、理論だけで食べない方がいいですね。
しかし、理論を忘れてしまうのは、あまりマクロビオティック的とは思えません。
ほどほどに、理論を意識しながら、美味しく楽しくマクロビオティック料理を楽しみましょう♪
カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪
20件のコメント
「第1回マクロビ井戸場会議@札幌」を終えて
10月19日(木)、「第1回マクロビ井戸端会議@札幌」が開催されました。
* * * *
◆一次会 13:00?16:40 於:「青い空 流れる雲」 参加人数:女性6名
北海道で初めての井戸端会議。
しかも平日。
でも、5人の方々が集まってくださいました。
お仕事を休んで駆けつけてくださった、中学校の先生もいらして、感激!
結婚をしていてもいなくても、子供がいてもいなくても、どんな環境の違いがあっても、楽しくお話し出来るのが、マクロビオティックの素晴らしいところですが、今回の井戸端会議でも、そのとおりでした。
そこにあるのはただ一つ。
「マクロビオティックを取り入れたいけれど、いろいろ解らないことがある」というもの。
どこの井戸端会議でも、これが悩みのすべてですね。
そこを解決すべく話し合うのが、「マクロビ井戸端会議」の目的なので、いっぱい話しましたよ?。
3時間40分も。
それにしても、6人ってちょうどいい人数ですね?。
みんなが一つの問題について語り合えるためには、これくらいの人数が最高です!
ところで、「青い空 流れる雲」さんのオーナーさんは、北海道から東京のリマ・クッキングスクールに通われたとか。
お料理がしっかりとしていて、美味しいのは勿論ですが、何と言ってもハンサム・イケメン・ダンディ・・・。
おひヒゲが、とっても、とっても良く似合う、最高に素敵な男性でした。
そしてまた、笑顔がシビレルほどに最高なのです。
俳優でないのが不思議なくらい!
少しお話しさせていただきましたが、かなり情報通なうえ、マクロビオティックの核心をしっかり押さえていらして、桜沢先生の本をよく読んでいらっしゃるなぁと思いました。
ぜひ、また、お話しをさせて頂きたいです。
あ、そうそう、オーナーさんのご好意で、焼きたてのお菓子をお出ししてくださいました。
かぼちゃのみの甘さだとおっしゃるのですが、その自然な甘さが、ホントに幸せな甘さでした。
北海道のかぼちゃって、やっぱり美味しい!
* * * *
◆二次会 17:00?23:05 於:「有き家」 参加人数:女性5名
一次会から引き続きの参加者は3名で、2名が二次会からの参加者です。
井戸端会議の前夜(かなりおそく)に、「マクロビ井戸端会議」が開催されることを知って、大慌てで時間をやりくりして駆けつけてくださった方がいらっしゃいました。
その方はお医者さんで、ご自身の体験をお話しされながら、マクロビオティックに対する疑問を熱く語ってくださいました。
とびきり笑顔の素敵なお医者さん!
彼女の将来が楽しみです!
* * * *
皆さんのお話をお聞きしていて、つくづく思ったのは、「み?んな、ギモンだらけなんだよね?」ということ。
そして、それを解決する場がないのです!
東京に比べて、マクロビオティックを学べる場があまりにも少ない、あるいは皆無のところもある北海道。
そんな環境の中でも、何とかマクロビオティックを実践したいという皆さんの気持ちを、ヒシヒシと感じた今回の井戸端会議は、私に、ある決心をさせました。
まだ、公表は出来ませんが、近い将来、形に出来たらいいなぁと思っています。
なお、今回の井戸端会議を開催するにあたって、幹事をつとめてくださったchocoholicさんは、ご主人が緊急入院して、14:00から手術だというのに、13:00からの井戸端会議に出席され、二次会にも出席してくださったのです。
(手術は手の骨折)
途中で一度様子を見に病院へ行かれたとはいえ、その責任感の強さに頭がさがりました。
chocoholicさん、本当にありがとうございました。
そして、お疲れさまでした。
ご主人の回復が、順調でありますように、お祈りしております。
* * * *
「マクロビ井戸端会議@札幌」で、ご縁をいただいた皆様、お世話になりました。
楽しいひとときに感謝するとともに、お礼を申し上げます。
次回は、土日のいずれかに開催するようにしますので、今回は参加できなかった方にもお会いできるでしょう。
では、次回は雪降る札幌でお会いしましょうね!
カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪
2件のコメント
「マクロビ井戸端会議@札幌」がきょう開催!
きょうは、「マクロビ井戸端会議@札幌」が開催されます。
北海道で初めての「マクロビ井戸端会議」です。
当日参加もOKですので、お時間のある方はお出かけください!
時間・場所などは、「マクロビ井戸端会議@札幌」開催のお知らせ! をご覧ください。
* * * *
10月14・15・16日と、熊本に行って、とっても感動したことを、興奮が冷めないうちに記事にしようと思っていたのですが、時間が足りません(泣)
朝2時半に起きて、チョイとシャワーを浴びて、家族の朝食とお弁当を作ってから、羽田へGO!
これからだと、25分寝られるネ。
16日に熊本から帰って来る時は、暖かかったけれど、札幌はもう寒いんだろうなぁ。
気持ちを引き締めて、行ってきま?す♪
カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪
8件のコメント
「マクロビ井戸端会議@札幌」についてのお知らせ
先日告知いたしました、「マクロビ井戸端会議@札幌」について、最後のお知らせをいたします。
告知前に参加のご意向を表明してくださった方は、7名でした。
日程の調整に入りましたところ、開催日が、土日希望派と平日希望派にはっきり分かれてしまい、難航しました。
諸般の事情を考慮して、今回は、やむなく平日開催に決定して、10月4日に告知いたしました。
その結果のお申し込みは、4名(女性)となりました。
(なお、二次会から参加の方が2名いらっしゃいます)
一応、本日(10月18日)の24時をもちまして、人数を確定いたしますが、当日でもご参加出来る方がいらっしゃいましたら、ご遠慮なくお出でください。
その場合は、お店まで直接お越しくださいませ。
なお、「マクロビ井戸端会議@札幌」の開催につきましては、札幌にお住まいの「chocoholic」さんが、幹事を務めてくださっています。
「マクロビ井戸端会議@札幌」に、すでに申し込まれた方には、
間もなく、chocoholicさんからメールが届きますので、ご確認くださいませ。
万が一、届かない時には、下記までメールをいただけましたら、すぐに対応いたします。
macro21@mail.goo.ne.jp
それでは、明後日(19日)、皆さん元気にお会いしましょう♪
◆2006/10/18追記
一次会は、参加者が1名増えて、5名になりました。
二次会は、参加者が2名増えることになりましたが、人数は確定していません。
カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪
コメントする
マクロビオティックと農業とパーマカルチャー
以前、パーマカルチャーという言葉を知り、その意味が解って壮大なテーマに、身震いしたのを覚えています。
私は、北海道での農業体験があるので、今、こうしてマクロビオティックを通じて農業への想いを強くするのは、根底に流れる農業への悲哀を込めた経験があるためだと感じています。
* * * *
突然ですが、マクロビオティックは哲学です。
哲学だからこそ、農業の重要性も大きな大きな問題になるのです。
環境問題と農業は、直結しています。
そして、食と農業も直結しています。
日本の農業を守ることは、他の誰かがしてくれるものではありません。
私達ひとり一人の行動が、日本の農業を守るのです。
「行動」って、大それたことではありません。
みんな、毎日していることなのです。
「納得のいかないものは買わない」
ただ、それだけでもいいのです。
値段で買うのではなく、「納得」で買う。
「買う」という行為は、「支持する」ということなのですから。
「値段」って本当に物の価値を反映しているだろうか?
自分は、どんな企業を、どんな生産者を支持しているのだろうか?
そんなことも、秋の夜長に考えてみたいですね。
* * * *
パーマカルチャーについて、詳しく書かれた素晴らしい記事があります。
私のとても尊敬する、たけさんのブログ「cLOVEr cafe(旧カエルファーム)」です。
ぜひ、「パーマカルチャー(百姓の意味とは)」をご覧ください。
カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪
12件のコメント