マクロビオティックが楽しい♪」カテゴリーアーカイブ

究極のグルメ

いつも食べるばかりだった人が、突然お料理を作り始めることはよくある話だ。
男女を問わず。
ところが、結構美味しかったりする。
毎日お料理を作っている主婦は、絶対お料理が上手か?
必ずしもそうとは言い切れない。
以下は私の勝手な分析です。
間違っていたらごめんなさい。
 1) まず、お料理を作る行為を楽しめること。
 2) 最初からアレンジをするのではなく、基本を大切にする姿勢があること。
 3) 確かな味を舌が覚えていること。
 4) 何回も納得がいくまで繰り返せること。
この4つを持っている人が美味しいお料理を作り出せるのではないかと思う。
特に3つ目の確かな味は、家族から受け継いだものでもいいし、しっかりした料理店の味でもよい。
お嬢様(お坊ちゃま)で、な?んにもお料理をしたことのない人だって、ある日急にその気になれば、それなりに美味しいお料理が作れたりする。
ただし、その場合は、3つ目の味をきちんと覚えていることが必要だ。
だから、結論として、美味しいお料理を作るには、美味しいものを食べたことがないと作れないと思う。
もしご主人が、あなたの作るお料理をまずいと言ったなら、「じゃあ、美味しいものを食べに連れて行って」とおねだりしてみよう(笑)
                *    *    *    *
しかし肝心なのは、必要以上にグルメになることではない。
空腹が少し満たされればそれでいいのだ。
丁寧に育てられた食材と、丁寧なお料理から伝わってくる上質の氣(波動)が、最も体と心を満たしてくれる。
そう。
「氣」をいただく。
これが究極のグルメだと思う。
「むそう塾」が、そんな「氣」の発信地になれたらいいな。
そして、「美味しい」から「幸せ」に繋がったら嬉しいな。

カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪ | コメントする

「むそう塾」は双方向です

中川善博さんのブログ記事にコメントをしました。
そうしたら、そのお返事がとっても心強かったのです。
「やりっぱなし」「売りっぱなし」はむそう塾にはありません(キッパリ)
嬉しかったです。
こんなにフォローをして下さるなんて。
学ぶ人のやる気次第で、京都に近いも遠いも関係なくなります。
これからどんな力をつけた人が巣立つのでしょうか?
楽しみです。
なお、「むそう塾」のことをビジュアルに知るためには、中川善博さんのブログにある「むそう塾」のカテゴリーに飛んでください。
右側の真ん中あたりに「むそう塾」への入口があります。
こちらには沢山のお写真が載っていて、「むそう塾」の中川さんと塾生が双方向の学び合いをしています。
どうぞご覧くださいませ。
               *    *    *    *
ところで、少しブログのレイアウトを変えました。
ブログを開設してから4年目に入って、画面のバランスが悪くなったため、ちょっとだけ変えてみたのです。
過去の記事は右下に移動しました。
また、カテゴリーは右上に移動して、カテゴリートップは「むそう塾(幸せのマクロビオティック教室)」にしました。
今、私が一番力を入れている証拠です。
色も変えてみようかな?と思ったのですが、私のイメージがこの色!と仰って下さる方もいるので、そのままにしてみました。
これからも、このブログを「むそう塾」同様、可愛がっていただけますようお願いいたします。

カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪ | コメントする

iPhoneのSMSが楽しい♪

ただいま新幹線の中。


携帯メールに疲れると、ちょっと気分転換。


iPhoneのSMSって、ホントによく出来ている。
アメリカではこんな短いショットメールでやりとりするらしい。
いかにも陽性タイプの人達が考えるツールだ。


漫画世代にはピッタリの感覚。


漫画には無縁の私でも、吹き出しと音が楽しい♪


ひゅっ?☆
ぷにゅっ☆


なんて面白いのだろう(^0^)


なんて速いのだろう!


陽性さん達に乾杯!

カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪ | コメントする

新しいお仲間のご紹介

新しいお仲間は“とむ”さんです。
お友達になってあげてくださいね。


ブログはこちら。
「マクロビを始めたら」
こちらの記事もご参考になりますよ?。


「鶴岡ユースホステル」 その1

カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪ | 2件のコメント

「むそう塾」について

まず初めに、「むそう塾」は通常のお料理教室とは違います。
教えて貰って、それで「出来るつもり」になっているお料理教室ではありません。
確実に出来るまでフォローします。
中川さんの厳しさに泣く人が出るかも知れません。
でも、そうやって身につけたものは一生忘れません。

 

厳しいけれど優しく。
これが「むそう塾」の姿勢です。
真剣に人生を考えて、現代におけるマクロビオティックはどうあるべきかを考えて、絶対お伝えしたいことのみに的を絞りました。
「むそう塾」の目指していることは、必ずご理解して頂けると信じています。
どうぞここで、本気になって取り組んでみて下さい。
本気になったら、必ず何かが変わります。
*    *    *    *
ただし、以前にも書きましたように、現在は中川さんのご事情で単発のみの開催になっております。
しかし、リニューアルが済みましたら、きちんとコース制にして1年間を通じて通っていただきたいと思います。
なぜなら、四季のお料理を学ぶためには、どうしても1年間かかるからです。
それまでは、お試し期間として単発開催にしています。
なお、「むそう塾」のカテゴリー名には、「幸せのマクロビオティック」の言葉が入っています。
これは、マクロビオティックを単なる食事法ととらえるのではなく、マクロビオティックの考え方を真の意味で理解して、ぜひ、幸せになってほしいとの願いが込められています。

 

10月8日には第2回目の「むそう塾」が開催されます。
毎回中川さんとミーティングをして改善をしていますので、どんどんバージョンアップしていきます。
さらに、参加者のご意見も取り入れて、よりご満足いただけるように工夫もしています。
どうぞ、次回もご期待下さいね。

カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪ | 2件のコメント