ブログ内を検索する
-
最近の投稿
- 杖の使用許可が出て一人で歩けますように
- 夫が「脳梗塞」になり入院しました
- 耳障りの良い言葉 耳触りの良い言葉 耳聞こえの良い言葉
- 鉄火味噌が出来上がりました 節多め
- 「茄子の油焚き」と生姜にマクロビオティックの陰陽を思う
- 夫の靴下を買いに京都ポルタへ 久しぶりの京都タワー
- 薬の影響で夫の性格が変わったように感じた経験
- 誕生日に赤いケース Xiaomiデビューしました!
- 前立腺肥大症 負担小さい新たな手術 新聞記事より
- これから開催予定の講座案内(2025.7.10現在)
- 再開催ご希望講座一覧(2025.7.10現在)
- 夫の誕生日を家族全員で祝えました
- 「Xiaomi 15 Ultra」さん こんにちは♪
- 夫がMacデビューしました!
- 「マクロ美風の陰陽五行説講座」の第1期が終わりました
- 京料理人 中川善博が作ってくれた「鱧素麺」が美味しかった!
- 広島 長崎堂の「バターケーキ」が美味しかった!
- 誕生日の花束をひと足早くいただきました
- チャンスを活かす生き方の塾生さん
- 薬を飲むようになると寒さに弱くなる 夫の場合
- 2025年度各コースのお申込状況(2025.7.1現在)
- 「鱧の骨切り特訓講座」が無事終了しました
- 「マクロ美風の陰陽五行説講座 第2回」空席のお知らせ
- 中川式糠漬けがめちゃくちゃ美味しい! 瑠璃茄子のこと
- 夫が飲んでいる薬の数々 早くやめられますように
- 降圧剤と柑橘類のフラノマクリンはどこまで考える?
- 「2025年度 第6期 自由人コース1」課外授業のご連絡
- 京都 梅園へ Xiaomi 15 Ultraの画像に感動!
- 「四毒抜きのすすめ」 吉野敏明著
- お料理ができる人は幸せが多くなる 晩年は特に!
最近のコメント
- チャンスを活かす生き方の塾生さん に マクロ美風 より
- チャンスを活かす生き方の塾生さん に おかめ より
- 京都 梅園へ Xiaomi 15 Ultraの画像に感動! に マクロ美風 より
- 京都 梅園へ Xiaomi 15 Ultraの画像に感動! に なかがわよしひろ より
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる に マクロ美風 より
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる に おたに より
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる に マクロ美風 より
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる に 京子 より
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる に マクロ美風 より
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる に おはる より
- 第332次「むそう塾 パスポート取得者」を発表します に マクロ美風 より
- 第332次「むそう塾 パスポート取得者」を発表します に Ya より
- オレンジ色のブラウスがお似合い! に マクロ美風 より
- オレンジ色のブラウスがお似合い! に kyoro より
- 盛り付け上達への道 美しい盛り付けは芸術品と同じ に マクロ美風 より
- 盛り付け上達への道 美しい盛り付けは芸術品と同じ に おはる より
- 一型糖尿病ですが結婚できました! に マクロ美風 より
- 一型糖尿病ですが結婚できました! に AZ 83-1(かよ) より
- 一型糖尿病ですが結婚できました! に マクロ美風 より
- 一型糖尿病ですが結婚できました! に Om67-1 (ゆきこ) より
- 一型糖尿病ですが結婚できました! に マクロ美風 より
- 一型糖尿病ですが結婚できました! に N より
- 塾生さんから届いたうれしいこと クラスメイトに感謝 に マクロ美風 より
- 塾生さんから届いたうれしいこと クラスメイトに感謝 に おはる より
- 塾生さんから届いたうれしいこと クラスメイトに感謝 に マクロ美風 より
- 塾生さんから届いたうれしいこと クラスメイトに感謝 に ひろこ(99−1) より
- 「おうちレストラン 第2弾」を開催します! 開催日追加 に ここ より
- 「おうちレストラン 第2弾」を開催します! 開催日追加 に マクロ美風 より
- 「おうちレストラン 第2弾」を開催します! 開催日追加 に ここ より
- 四毒抜きもマクロビオティックも極端はほどほどに に マクロ美風 より
カレンダー
アーカイブ
月別アーカイブ
- 2025年7月
- 2025年6月
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年9月
- 2008年8月
- 2008年7月
- 2008年6月
- 2008年5月
- 2008年4月
- 2008年3月
- 2008年2月
- 2008年1月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年9月
- 2007年8月
- 2007年7月
- 2007年6月
- 2007年5月
- 2007年4月
- 2007年3月
- 2007年2月
- 2007年1月
- 2006年12月
- 2006年11月
- 2006年10月
- 2006年9月
- 2006年8月
- 2006年7月
- 2006年6月
- 2006年5月
- 2006年4月
- 2006年3月
- 2006年2月
- 2006年1月
- 2005年12月
- 2005年11月
- 2005年10月
- 2005年9月
- 2005年8月
カテゴリー
- 講座のご案内・連絡事項 (1,179)
- 新しいむそう塾 2022年 (28)
- 料理は呼吸と同じ (24)
- うれしかったこと (193)
- 玄米の炊き方講座 (213)
- お弁当の想い出 (6)
- 京料理人 中川善博の動画 (82)
- ワーママさんの応援 (4)
- 京都やマクロビオティックのことなど (206)
- 塾生さんのメールから心に響いたこと (82)
- むそう塾 パスポート発表 (203)
- マクロビオティックの指導現場からシリーズ (424)
- むそう塾スタイル (51)
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 (1,186)
- 食べたもののようになる (106)
- 料理人 中川善博の陰陽料理 (173)
- 中川式糠漬け (268)
- 中川式出汁巻き玉子 (24)
- 中川式鉄火味噌の体験談 (25)
- 幸せコース感想文 (36)
- マクロビオティックが楽しい♪ (3,575)
- 子育て・野口整体・アトピー (306)
- 男子厨房に立つ (17)
- 新型コロナウイルス (133)
- からだ (558)
- こころ・想い (529)
- 食べ物あれこれ (332)
- マクロ美風の陰陽落としこみ講座 (17)
- マクロ美風の家事アドバイス講座 (379)
- 陰陽ひとり立ち講座 (93)
- マクロビオティックの陰陽で考えてみよう (114)
- 体験談 (133)
- むそう塾の雰囲気(塾生の体験談を含む) (70)
- マクロ美風の体験的マクロビオティック (78)
- マクロビオティックと歯科治療 (24)
- 桜沢如一先生の陰と陽 (9)
- 本の紹介 (116)
- プロが個人指導するマクロビオティック陰陽弁当 #musobento (90)
- その他 (199)
- 「おしゃべり陰陽cafe 」 (11)
- マクロビオティックわの会 (9)
- 大森英櫻・磯貝昌寛 (8)
- 中川善博の入院日記 (12)
- HP記事更新のお知らせ (9)
macro88のtweet
-
「マクロビオティックが楽しい♪」カテゴリーアーカイブ
優しい味
先日、マクロビオティックのベテランさんとお話をしていて感じたことがある。
「あ?、窮屈になっているな?」と。
いわゆる陽性になりすぎているのである。
マクロビオティックでいうところの「締まり過ぎ」である。
それは、日々の食事から来ることが多い。
かくいう私も、ちょっと油断をすると陽性化しやすい環境にいるので、つとめて意識して陰性を心がけるようにしている。
「むそう塾」を始めてから、「なかがわ」さんのお料理を口にする回数が多くなって来た。
そうすると、確実に体と思考が変化しているのが分かる。
自宅に戻って来てからも、かつて使っていた調味料の陽性さが気になるようになって来た。
そこで、より陰性の調味料に変えると落ち着くのである。
調味料を変えてしばらく経った頃、ふっと気づいた。
「あ?、今までの味は陽性だったんだな?」ということに。
質の良い陰性は摂るようにしていたつもりだったけれど、それでは追いつかないくらい陽の割合が多かったのだと思う。
ご飯の炊き方も、お味噌汁も、おかずも今までのやり方を変えてみた。
何も知らない夫と息子の反応を見ると上々だ。
またここで一つ気づいた。
「今までの私の味は優しくなかったかもしれない」と。
美味しいとか、陰性とかいうこととは別に、食べた人の心をいつまでも癒し続けられるかどうかの問題である。
そんな意味において、私の味は優しさが足りなかったかも知れないと感じたのだ。
* * * *
知らず知らずのうちに、マクロビオティックの檻の中で井の中の蛙になっていたかも知れない。
それと似たことを、先のベテランマクロビアンに感じたのだ。
中川さんと一緒に「むそう塾」を始めたことによって、私自身が檻の中から抜け出せたように思う。
意識してその塀を越えようとして来たはずだったのに、人間の意識なんてたかが知れているんだね。
無意識のもつ重要さは20代の時から知っていて、それを取り入れた生活と考え方をして来たつもりだったけれど、一人の力は小さいものなんだなと思った。
思わぬところから、思わぬ発見があった。
「食べる」・「お料理」。
こんな平凡なところに、自分の心を変えてくれる最高のキーが隠されているなんて。
やっぱり、マクロビオティックって素敵だな。
「マクロビ井戸端会議」や「美風ゼミ」で、散々そのことを訴え続けながら何年も全国を歩いたけれど、また私は次の階段を昇った感じがする。
「なかがわ」さんのお料理には、優しさがある。
このお料理に親しんで、本物の優しい味を知ったことに感謝。
カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪
8件のコメント
桃栗三年柿八年 → 腿膝三年尻八年
夕べ京都から帰って来ました。
帰宅するやいなや、急ぎのメールを送ってやっと一息。
と思いきや、5日ぶりに帰宅した我が家は、相変わらず主婦不在の惨状に。
夫も子供も、私が外出することに協力はしてくれますが、主婦(夫)はしませんので、私の仕事が待ち構えています。
でも、何日もの不在を許してくれることに感謝。
先程ふっとカレンダーに目をやると、明日で2月が終わりなんだーと気づきました。
早いですね〜。
カレンダーをめくると「桃の節句」が目に入りました。
桃といえば・・・。
面白い話が・・・。
いえね、本に書いてあったことなので、ご存知の方はたくさんいらっしゃると思うのです・・・。
あえて私が書くまでもないのですが 「夜の美風ゼミ」や「ナイトマクロビオティック」に関係した私としては、ちょっと書きたい気分なのです(笑)
* * * *
吉行淳之介という作家がいましたね。
彼の女性好きは有名ですが、彼の本の中に「腿膝三年尻八年」という言葉が出てきます。
どの本だったかは忘れました。
何しろ40年近くも前のことなので。
「腿膝三年尻八年」とはね、こんなことを言います。
よく、酔ったついでにホステスの体を触る殿方がいらっしゃいますが、大抵はホステスに嫌われます。
ま、よっぽどでない限り、商売抜きで「触ってほしい」と思わせるには年季がいります。
そりゃそうでしょうね〜。
女性の体のツボを心得、タッチの強弱と快感度を把握していないと、なかなかタッチだけでウットリさせるのは難しいものです。
しかし、吉行淳之介はそのタッチが見事で、彼がトイレに行くついでにホステスのお尻にサラッと触れただけで、「あ!、今のは?」とホステスが判るのだそうです。
それほど、彼のタッチは女心を知りつくし、テクニックも最上だったのだそうな。
そのテクニックについて、吉行淳之介が本の中に書いてあったこと。
それが「腿膝三年尻八年」というのです。
つまり、そのレベルに達するには、腿(もも)と膝で3年、お尻で8年かかるというわけです。
ふむふむ。
わが身に置き換えて考えてみると、膝→腿→お尻の順にエロいかな?
でも、膝だって、上手な人に触られると、想像以上の快感に襲われるから、私は「腿・膝・お尻8年」にしちゃう(笑)
つまり、体中、どこだって快感に繋がるってことね。
* * * *
京都から帰宅したら、生理不順に悩む女性からメールが来ていました。
「男性が挿入してきても痛いので行為をあまりしたくない」というものでした。
質問者は生理不順の影響で痛みが起こると捉えていらっしゃるのでしょうが、その前に男性のテクニックや双方の愛情の問題が気になります。
女性なら、好きな男性とベッドを共にしようと思ったら、体中が性感帯になり、気持だけで局部がしっとりとして準備態勢に入るはずなんですよね。
たとえば、電車の中で好きな男性との一場面を思い出しただけでも、心と体は反応します。
場合によっては、湿ってきます。
「あら、電車の中なのに・・・」と顔を赤らめることもあるでしょう。
それほど、自然に準備されるものなのです。
しかし、その準備が出来ないとなると、私はむしろ愛情問題に疑問を感じます。
もし、愛情に自信があるのなら、女性ホルモンがちょっと不機嫌なのかな〜?
エストロゲンもテストステロンも検査で調べることが出来ますし、膣の痛みが病的なものでないかどうかを病院で診てもらうことも選択肢に入れていいのかも知れません。
マクロビオティックだけに頼ることなく、西洋医学の良い点も取り入れて、安心した上で素敵なセックスを楽しんでほしいと思います。
* * * *
「腿膝三年尻八年」を楽しめることは素敵なことです。
研ぎ澄まされた感性と、快感を味わえる健康、そして、快感を共に出来る異性がそばにいるということです。
先日の「むそう塾」でも質問がありましたが、マクロビオティックのお食事や考え方は、セックスに関しても素晴らしいものをプレゼントしてくれます。
春です。
恋するにはピッタリ!
マクロビオティックで体調を整えて、外に出ましょう♪
カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪
2件のコメント
三日間の講座が終わりました
2月23日・24日が「パスポート取得特訓講座」、25日が「第13回むそう塾」、いずれも無事終了しました。
ご参加くださった皆様、大変お疲れ様でした。
ご満足いただけましたでしょうか?
可能な限り詳しくご説明しました。
一つひとつが記憶に残ってくれて、美味しい玄米ご飯が炊けるようになってくださることを、中川さんとともに、心からお祈りしております。
そして、あなたの人生が幸せに向かって一歩前進してくだされば、こんなに嬉しいことはありません。
そんなお仲間が増えて、「むそう塾」から多くの人に幸せの風が吹いてくれたら素敵ですね。
フー。
カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪
10件のコメント
「パスポート取得特訓講座」を開催しました
昨日から京都入りしています。
今回は26日までの5日間京都にいます。
だんだん京都の滞在期間が長くなって、そのうちに京言葉が口から出てきそう(笑)
さてさて、今日は「パスポート取得特訓講座」でした。
幸いにして(?)少人数で開催することが出来ましたので、昼食では中川さんがお楽しみを考えてくださいました。
車麩のカツレツを目の前で揚げてくださったのです。
それも揚げ物とはどういうことかの解説つきで。
この解説が実に素晴らしい内容だったので、私は心の中で唸っておりました。
きょうは「鍋別玄米ご飯の炊き方」が目的だったはず。
それなのに、これだけでも充分なほどの満足感。
これでは「幸せコース」の満足感はどんなことになってしまうのだろう?
コワいくらい。
そんなことを感じさせてくれた、素晴らしいサプライズでした。
* * * *
さて、メインの「鍋別玄米ご飯の炊き方」ですが、フィスラー・シラルガン・ヘイワのお鍋を使ってデモをしました。
今回は特訓をする意味で、中川さんから先に鍋別に圧力のかけ方と火加減を習いました。
お鍋の中にはお水を入れて、希望者にご自分の手で火力調節もしていただきました。
その上で、今度は玄米をお鍋の中に入れて、これも希望者が自ら火加減に挑戦しました。
中川さんがそばにいてくれてご自分の手で炊き上げて行くのですから、心強いですよね?。
これは力がついたと思います。
中には、攻撃的加圧の時どうしても蒸気が出てしまうといって、シラルガンをお持ちくださった方がいらっしゃいましたので、その方のシラルガンでご飯を炊きました。
そして、ふたのチェックの仕方に始まって、蒸気の止め方も中川さんから教わりました。
シラルガンのふたを分解して、どこから蒸気が出るのか、構造上のことも理解出来るようにしてくださって、本当に勉強になりました。
実に中身が濃かったです。
当初、参加費の3万円は高いのではと思われた方もいらっしゃったでしょうが、中川さんの教えてくださった内容から考えると、むしろ3万円は安く感じていただけたのではないでしょうか?
勇気を出してご参加くださった皆様、お仕事を休んで参加してくださった方、フルに動き回ってご指導くださった中川さん、本当にありがとうございました。
素敵な一日になりました。
明日・明後日も「むそう塾」が続きます。
新しい出会いも楽しみです。
カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪
4件のコメント
「むそう塾」の先輩・後輩に感謝!
Koさんは、リウマチに悩みながら、試行錯誤をされながら、やっと昨日パスポートを取得されました。
リウマチ特有のこわばりになりがちな心を解きほぐすことが、一番大事なのですが、そんなに簡単なことではありません。
それでもKoさんは頑張ってくださいました。
途中でめげそうになった時、「Na先輩の体験談」のNaさんから素敵なアドバイスをいただきました。
Naさんの言葉に励まされて、Koさんは気持ちを切り替えるように練習されました。
時には私も、中川さんの厳しい(?)指導に凹んでいるであろうKoさんにお電話をして、良い氣を維持してほしいとお伝えしました。
もちろん、中川さんも禅問答的(笑)な言葉でフォローしてくださいました。
そんなこんなで、パスポートを手にされたKoさんは、Na先輩にお礼のコメントをくださいました。
嬉しいです。
こんなふうに「むそう塾」の先輩が後輩を導き、後輩がそのことに感謝してくれて、また次の後輩にアドバイスをしてくれることを願っておりました。
それが実現出来て、本当に嬉しいです。
では、Na先輩とKo後輩のコメントをご覧ください。
* * * *
<Koさんのコメント>
Na先輩、貴重なお話を有難うございました。
ありのままの自分を出すという事は、とても勇気のいることですよね。
それを先輩は塾生のことを想い、包み隠さずお話下さいました。
試行錯誤している私にとって一つの指針となり、また心強く励まされる想いです。
私は今、コワメシから脱出する為ショック療法中です。
最初の画像はこれです。
(上から6つ目です。先輩に負けないかもしれません。笑)
http://zenemon.exblog.jp/7868661/
実はリウマチを患っているのですが、炊き上がったカチカチのご飯を前に
「リウマチ患者が炊くリウマチご飯…」と泣きたい気持ちで食べていました。
そして、そのご飯を食べると、顕著に体調を崩すのです。
やっぱり自分は健康な人が炊いたご飯を頂かないと、治らないんじゃないか、
いや、自分が炊いた責任を取って食べないと、など
感謝の念を忘れて(ですよね?美風さん)、半ば義務のような気持ちで食べていました。
中川さんから「Ko(11-14)さんは、もっと手も心も身体も柔らかく優しくならなければパスは遠い」
というコメントを頂いて、翌朝炊飯しながら、
「そんなにも自分は、手も身体も固くて優しくないのか…」という想いが募って悲しくなりました。
そんな手で子供を6年も育て、夫に接しているのか…と。
一方で第11回生の中では、一週間近くでパスを頂く方が何人もいらっしゃって、
こんなガチご飯しか炊けない自分の人間性が浮き彫りになっているような気もしました。
…でも、どれもこれも全部事実なのですよね。受け入れ難い事実。
この事実を受け入れてこそ、道が見えてくるんですよね、きっと。
美風さんや中川さんのアドバイスは、真実そのもので時に辛く思える時もあるのですが、
Na先輩のお話を頂いて、私も「信頼する」気持ちを貫くことが出来る確信を得られた気がします。
(ものすごく回りくどい表現ですね。苦笑)
私の意識が大きく変わり、ふうわりもっちりご飯が炊けるようになる日はまだまだ遠い気がするのですが、
私も先輩に続けるよう、一日一日地道に投稿してがんばります。
<Naさんのコメント>
Ko(11-14))さん
こんにちは。
Koさんこそ、率直なコメントをありがとうございました。
私と同じように悩まれている方がいらっしゃるのですね。
何だかホッとしました(笑)
病気は辛いですし、時として、自分が病気の中にいるように思えてしまいますよね。
でも私たちには病気以外のもっと多くの部分もありますから?
Koさんはきっとやさしいお母さんで、可愛らしい奥様で、何より明るく聡明な女性ですよね!
>「リウマチ患者が炊くリウマチご飯…」
よりも、
やさしいお母さんが炊くご飯、
可愛らしい奥様が炊くご飯、
明るく聡明なKoさんが炊くご飯
を炊かれたらきっと美味しいですよ
パスポート取得もどうしてもプレッシャーになりますよね。
それが目的ではないとわかっていてもやはり辛くなりますよね。
でも投稿指導を受けさせてもらえるのは幸せですよ?
楽しみましょ!
そうそう、私も幼い頃からリウマチに苦しんでいました。偶然ですね!(今はほとんど良くなりましたが。)
<Koさんのコメント>
先輩、見ていらっしゃいますか???
(見て頂けると良いのですが…)
パス、取れました?!
先輩の優しいお言葉のお陰です。ほんとうに効きました。
先輩にお言葉を頂いく前と後の日の画像を見比べると、その違いが一番大きかったと思います。
先輩のお陰です。
貴重な時間を割いてコメント返して下さり、本当に有難うございました。
* * * *
<マクロ美風からNaさんへ>
Naさん、ありがとうございます。
忙しくてコメントのお返事がままならない私に代わって、Koさんを助けてくださったことに、心から感謝しております。
先輩として後輩を導いてくださったことが、私も中川さんも本当に嬉しいです。
これからも、どうぞよろしくお願いいたします。
<マクロ美風からKoさんへ>
Koさん、おめでとうございます。
でも、これからがスタートです。
氣を引き締めて、数字に頼ることなく、画像に頼ることなく、感謝の気持ちを忘れることなく、五感をフルに使って玄米ご飯を炊いてください。
お子様と一緒に、「目に見えないもの」を大切にする生活を心がけて下さることを、心から願っております。
そして、真の健康を手にしてくださいね。
カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪
7件のコメント