ブログ内を検索する
-
最近の投稿
- 杖の使用許可が出て一人で歩けますように
- 夫が「脳梗塞」になり入院しました
- 耳障りの良い言葉 耳触りの良い言葉 耳聞こえの良い言葉
- 鉄火味噌が出来上がりました 節多め
- 「茄子の油焚き」と生姜にマクロビオティックの陰陽を思う
- 夫の靴下を買いに京都ポルタへ 久しぶりの京都タワー
- 薬の影響で夫の性格が変わったように感じた経験
- 誕生日に赤いケース Xiaomiデビューしました!
- 前立腺肥大症 負担小さい新たな手術 新聞記事より
- これから開催予定の講座案内(2025.7.10現在)
- 再開催ご希望講座一覧(2025.7.10現在)
- 夫の誕生日を家族全員で祝えました
- 「Xiaomi 15 Ultra」さん こんにちは♪
- 夫がMacデビューしました!
- 「マクロ美風の陰陽五行説講座」の第1期が終わりました
- 京料理人 中川善博が作ってくれた「鱧素麺」が美味しかった!
- 広島 長崎堂の「バターケーキ」が美味しかった!
- 誕生日の花束をひと足早くいただきました
- チャンスを活かす生き方の塾生さん
- 薬を飲むようになると寒さに弱くなる 夫の場合
- 2025年度各コースのお申込状況(2025.7.1現在)
- 「鱧の骨切り特訓講座」が無事終了しました
- 「マクロ美風の陰陽五行説講座 第2回」空席のお知らせ
- 中川式糠漬けがめちゃくちゃ美味しい! 瑠璃茄子のこと
- 夫が飲んでいる薬の数々 早くやめられますように
- 降圧剤と柑橘類のフラノマクリンはどこまで考える?
- 「2025年度 第6期 自由人コース1」課外授業のご連絡
- 京都 梅園へ Xiaomi 15 Ultraの画像に感動!
- 「四毒抜きのすすめ」 吉野敏明著
- お料理ができる人は幸せが多くなる 晩年は特に!
最近のコメント
- チャンスを活かす生き方の塾生さん に マクロ美風 より
- チャンスを活かす生き方の塾生さん に おかめ より
- 京都 梅園へ Xiaomi 15 Ultraの画像に感動! に マクロ美風 より
- 京都 梅園へ Xiaomi 15 Ultraの画像に感動! に なかがわよしひろ より
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる に マクロ美風 より
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる に おたに より
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる に マクロ美風 より
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる に 京子 より
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる に マクロ美風 より
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる に おはる より
- 第332次「むそう塾 パスポート取得者」を発表します に マクロ美風 より
- 第332次「むそう塾 パスポート取得者」を発表します に Ya より
- オレンジ色のブラウスがお似合い! に マクロ美風 より
- オレンジ色のブラウスがお似合い! に kyoro より
- 盛り付け上達への道 美しい盛り付けは芸術品と同じ に マクロ美風 より
- 盛り付け上達への道 美しい盛り付けは芸術品と同じ に おはる より
- 一型糖尿病ですが結婚できました! に マクロ美風 より
- 一型糖尿病ですが結婚できました! に AZ 83-1(かよ) より
- 一型糖尿病ですが結婚できました! に マクロ美風 より
- 一型糖尿病ですが結婚できました! に Om67-1 (ゆきこ) より
- 一型糖尿病ですが結婚できました! に マクロ美風 より
- 一型糖尿病ですが結婚できました! に N より
- 塾生さんから届いたうれしいこと クラスメイトに感謝 に マクロ美風 より
- 塾生さんから届いたうれしいこと クラスメイトに感謝 に おはる より
- 塾生さんから届いたうれしいこと クラスメイトに感謝 に マクロ美風 より
- 塾生さんから届いたうれしいこと クラスメイトに感謝 に ひろこ(99−1) より
- 「おうちレストラン 第2弾」を開催します! 開催日追加 に ここ より
- 「おうちレストラン 第2弾」を開催します! 開催日追加 に マクロ美風 より
- 「おうちレストラン 第2弾」を開催します! 開催日追加 に ここ より
- 四毒抜きもマクロビオティックも極端はほどほどに に マクロ美風 より
カレンダー
アーカイブ
月別アーカイブ
- 2025年7月
- 2025年6月
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年9月
- 2008年8月
- 2008年7月
- 2008年6月
- 2008年5月
- 2008年4月
- 2008年3月
- 2008年2月
- 2008年1月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年9月
- 2007年8月
- 2007年7月
- 2007年6月
- 2007年5月
- 2007年4月
- 2007年3月
- 2007年2月
- 2007年1月
- 2006年12月
- 2006年11月
- 2006年10月
- 2006年9月
- 2006年8月
- 2006年7月
- 2006年6月
- 2006年5月
- 2006年4月
- 2006年3月
- 2006年2月
- 2006年1月
- 2005年12月
- 2005年11月
- 2005年10月
- 2005年9月
- 2005年8月
カテゴリー
- 講座のご案内・連絡事項 (1,179)
- 新しいむそう塾 2022年 (28)
- 料理は呼吸と同じ (24)
- うれしかったこと (193)
- 玄米の炊き方講座 (213)
- お弁当の想い出 (6)
- 京料理人 中川善博の動画 (82)
- ワーママさんの応援 (4)
- 京都やマクロビオティックのことなど (206)
- 塾生さんのメールから心に響いたこと (82)
- むそう塾 パスポート発表 (203)
- マクロビオティックの指導現場からシリーズ (424)
- むそう塾スタイル (51)
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 (1,186)
- 食べたもののようになる (106)
- 料理人 中川善博の陰陽料理 (173)
- 中川式糠漬け (268)
- 中川式出汁巻き玉子 (24)
- 中川式鉄火味噌の体験談 (25)
- 幸せコース感想文 (36)
- マクロビオティックが楽しい♪ (3,575)
- 子育て・野口整体・アトピー (306)
- 男子厨房に立つ (17)
- 新型コロナウイルス (133)
- からだ (558)
- こころ・想い (529)
- 食べ物あれこれ (332)
- マクロ美風の陰陽落としこみ講座 (17)
- マクロ美風の家事アドバイス講座 (379)
- 陰陽ひとり立ち講座 (93)
- マクロビオティックの陰陽で考えてみよう (114)
- 体験談 (133)
- むそう塾の雰囲気(塾生の体験談を含む) (70)
- マクロ美風の体験的マクロビオティック (78)
- マクロビオティックと歯科治療 (24)
- 桜沢如一先生の陰と陽 (9)
- 本の紹介 (116)
- プロが個人指導するマクロビオティック陰陽弁当 #musobento (90)
- その他 (199)
- 「おしゃべり陰陽cafe 」 (11)
- マクロビオティックわの会 (9)
- 大森英櫻・磯貝昌寛 (8)
- 中川善博の入院日記 (12)
- HP記事更新のお知らせ (9)
macro88のtweet
-
「マクロビオティックが楽しい♪」カテゴリーアーカイブ
第40次「むそう塾 パスポート取得者」を発表します!
今朝の京都は雨です。
慈雨ですね。
雨って陰性だから、落ち着きますね?。
さて、玄米投稿のお話。
面白いですね?。
氣のありかたがこれほど反映するお料理って。
もう、物語が書けそうな気がします。
そのくらいエピソードがいっぱいです。
そんなエピソードを抱えて、新しい一歩を踏み出したお仲間の発表です。
その前に、今回は惜しくも発表に漏れてしまった人が4名ほどいます。
本当にもうちょっとなので、氣を高めて炊飯に臨んでください。
必ず玄米は結果を出してくれますからね。
なお、今回は沖縄で第1号のパスポート取得者が誕生しました。
北海道・四国・九州・沖縄と、どんどんパスポート取得者が増えています。
海外にもいます。
みんな幸せになってね!
では、パスポートの発表をさせていただきます。
* * * *
<むそう塾 パスポート取得者> (受講者番号順)
1 Miさん(32?2)
2 Taさん(33?5)
<寸評> 中川善博より
●Mi(32?2)さん
私が必ずやると決めていた「シママクロ」の具現者です。
見事に沖縄でも美味しい中川式玄米を炊いてくださいました。
あなたの腸は人よりナイーブ。
その腸でもやすやすと吸収できる玄米ご飯を食べ続けて下さい。
●Ta(33?5)さん
<寸評> 中川善博より
●Mi(32?2)さん
私が必ずやると決めていた「シママクロ」の具現者です。
見事に沖縄でも美味しい中川式玄米を炊いてくださいました。
あなたの腸は人よりナイーブ。
その腸でもやすやすと吸収できる玄米ご飯を食べ続けて下さい。
●Ta(33?5)さん
心が玄米を開かせるのだと言う事を見せてくださる方です。
おばあちゃまへの優しさはこの方の人生を分厚く慈悲深いものに変えてくれるでしょう。
そんな人の玄米が開かないはずがない。
スキルはまだおぼつかないのですが、結果がどんどん良い方に先行する珍しい方です。
* * * *
(1)絶対美味しい玄米ご飯の炊き方をマスターしていただきたい。
(2)その玄米ご飯を炊く行為を通じて、自分を見つめ気づきを得て、幸せに繋げてほしい。
(3)まわりの人と一緒に幸せになろうとする意識を持ってほしい。
これが「むそう塾」の願いなので、この(1)?(3)をおおむね理解され、なおかつ実践出来ていると思われる方に、パスポートを発行させていただきました。
これからは、ご自身と向き合いながら、日々の心の持ち方を大切にして、中川さんに言われたことを思い出しながら、人間性をより高めて幸せな日々をお過ごし下さることを願っております。
そのために、時々「抜き打ちチェック」と称して、その後もしっかり美味しい玄米ご飯が炊けているかどうかの「抜き打ちテスト」が入ります。
パスポートを手にされたからといって、気を緩めないように、引き続き真剣に玄米と向き合ってください。
あなたの人生は「どれだけ玄米と真剣に向き合ったか」で、大きく左右されますから。
そして、あなたのお席を後輩の方に譲っていただいて、これから育つであろう後輩の幸せを共に見守ってください。
よろしくお願いいたします。
おばあちゃまへの優しさはこの方の人生を分厚く慈悲深いものに変えてくれるでしょう。
そんな人の玄米が開かないはずがない。
スキルはまだおぼつかないのですが、結果がどんどん良い方に先行する珍しい方です。
* * * *
(1)絶対美味しい玄米ご飯の炊き方をマスターしていただきたい。
(2)その玄米ご飯を炊く行為を通じて、自分を見つめ気づきを得て、幸せに繋げてほしい。
(3)まわりの人と一緒に幸せになろうとする意識を持ってほしい。
これが「むそう塾」の願いなので、この(1)?(3)をおおむね理解され、なおかつ実践出来ていると思われる方に、パスポートを発行させていただきました。
これからは、ご自身と向き合いながら、日々の心の持ち方を大切にして、中川さんに言われたことを思い出しながら、人間性をより高めて幸せな日々をお過ごし下さることを願っております。
そのために、時々「抜き打ちチェック」と称して、その後もしっかり美味しい玄米ご飯が炊けているかどうかの「抜き打ちテスト」が入ります。
パスポートを手にされたからといって、気を緩めないように、引き続き真剣に玄米と向き合ってください。
あなたの人生は「どれだけ玄米と真剣に向き合ったか」で、大きく左右されますから。
そして、あなたのお席を後輩の方に譲っていただいて、これから育つであろう後輩の幸せを共に見守ってください。
よろしくお願いいたします。
なお、ご自身のご経験や気づかれたことなどを、中川さんの玄米投稿欄にどんどんコメントをしてあげてください。
経験者のご意見は、今模索中の方にとって、大変励みになりますし嬉しいものです。
そして、みんなが一緒にステップアップして、幸せになりましょう。
* * * *
パスポートは出発点であり、到達点ではありません。
従ってこれは、第三者に教える力を認めたものではありません。
「中川式玄米ご飯の炊き方」は、中川善博本人のみが口伝の形でお伝えしております。
なぜなら、「中川式玄米ご飯の炊き方」はオーダーメイドの炊き方だからです。
パスポートを取得されました方々は、これで玄米投稿の目的は達成されましたので、お写真を中川さんに送らなくても結構です。
パスポートの発行は、この記事をもって公表するとともに、個人宛へのメールでお知らせいたします。
このメールにはパスポートナンバーが記載されていますので、もし、届かなかった場合はご連絡ください。
なお、このメールは本日の夜に送信いたします。
ただいま京都に滞在中なので。
◆過去のパスポート発表記事
・ 「むそう塾」のパスポート取得者を発表します!
・ 第2次「むそう塾 パスポート取得者」を発表します!
・ 第3次パスポート取得者を発表します!
・ 第4次「むそう塾 パスポート取得者」を発表します!
・ 第5次「むそう塾 パスポート取得者」を発表します!
・ 第6次「むそう塾 パスポート取得者」を発表します!
・ 第7次「むそう塾 パスポート取得者」を発表します!
・ 第8次「むそう塾 パスポート取得者」を発表します!
・ 第9次「むそう塾 パスポート取得者」を発表します!
・ 第10次「むそう塾 パスポート取得者」を発表します!
・ 第11次「むそう塾 パスポート取得者」を発表します!
・ 最短パスポート取得者を発表します!
・ 第13次「むそう塾 パスポート取得者」を発表します!
・ 第14次「むそう塾 パスポート取得者」を発表します!
・ 第15次パスポート取得者を発表します!
・ 第16次「むそう塾 パスポート取得者」を発表します!
・ 第17次「むそう塾 パスポート取得者」を発表します!
・ 第18次「むそう塾 パスポート取得者」を発表します!
・ 第19次「むそう塾 パスポート取得者」を発表します!
・ 第20次「むそう塾 パスポート取得者」を発表します!
・ 第21次「むそう塾 パスポート取得者」を発表します!
・ 第22次「むそう塾 パスポート取得者」を発表します!
・ 第23次「むそう塾 パスポート取得者」を発表します!
・ 第24次「むそう塾 パスポート取得者」を発表します!
・ 第25次「むそう塾 パスポート取得者」を発表します!
・ 第26次「むそう塾 パスポート取得者」を発表します!
・ 第27次「むそう塾 パスポート取得者」を発表します!
・ 第28次「むそう塾 パスポート取得者」を発表します!
・ 第29次「むそう塾 パスポート取得者」を発表します!
・ 第30次「むそう塾 パスポート取得者」を発表します!
・ 第31次「むそう塾 パスポート取得者」を発表します!
・ 第32次「むそう塾 パスポート取得者」を発表します!
・ 第33次「むそう塾 パスポート取得者」を発表します!
・ 第34次「むそう塾 パスポート取得者」を発表します!
・ 第35次「むそう塾 パスポート取得者」を発表します!
・ 第36次「むそう塾 パスポート取得者」を発表します!
・ 第37次「むそう塾 パスポート取得者」を発表します!
・ 第38次「むそう塾 パスポート取得者」を発表します!
・ 第39次「むそう塾 パスポート取得者」を発表します!
カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪
7件のコメント
「宝塚ブスの25ヶ条」
以前、波多野毅さんのブログで素敵な記事を拝見しました。
宝塚歌劇団の壁に貼ってあるらしいのですが、私達も大いに参考にさせてほしい文章だと思いました。
この中で一つや二つ、思い当たることはありませんか?
多くのかたの「美」のために、掲載させていただきます。
波多野さん、ご許可をありがとうございました。
<宝塚ブスの25ヶ条>
・ ブスには笑顔がない。
・ ブスはお礼を言わない。
・ ブスは『美味しい』と言わない。
・ ブスには精気がない。
・ ブスは自信がない。
・ ブスは愚痴をこぼす。
・ ブスは希望や信念を持っていない。
・ ブスはいつも周囲が悪いと思っている。
・ ブスは声が小さくいじけている。
・ ブスは自分がブスであることを知らない。
・ ブスは何でもない事にすぐ傷つく。
・ ブスは他人を嫉妬する。
・ ブスの目は輝いていない。
・ ブスの口はいつもへの字の形をしている。
・ ブスは責任転嫁がうまい。
・ ブスは他人を恨む。
・ ブスは悲観的に物事を考える。
・ ブスは問題意識を持っていない。
・ ブスは他人に尽くさない。
・ ブスは他人を信じない。
・ ブスは人生においても仕事においても意欲が無い。
・ ブスには謙虚さが無く放漫である。
・ ブスは人生のアドバイスや忠告を受け入れない。
・ ブスは自分が最も正しいと思い込んでいる。
・ ブスは存在自体が周囲を暗くする。
カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪
14件のコメント
あの日から始まった
むそう塾の「愛クラス」では、講座が終了したあと、記念撮影をしています。
中川さんがお気に入りのカメラで写すのですが、以前はこのような集合写真はなく、スナップ写真でした。
昨年の7月20日の愛クラス終了後。
参加者のお一人が「記念写真を撮りたいのですが・・・」とおっしゃり、帰りがけに慌てて並びました。
そのときの笑顔がこちら。
なんだか後ろに陽性マンが笑ってます。
この後に中川さんも写して、その写真がブログにアップされました。
それが好評だったので、以後毎回写すようになりました。
たったひと言。
それが何かのきっかけになる。
嬉しいですね。
まりこさん、ありがとう!
カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪
6件のコメント
炭水化物抜きダイエットから玄米ご飯への軌跡
思い出します、あの日のことを。
昨年の12月1日のお昼でした。
「第31回 愛クラス」の受け付けを開始したところ、23名のお申し込みがありました。
定員は10名です。
私が申し込みフォームのリンクをはずす迄の2分間の出来事でした。
さあ、どうしましょう。。。
椅子は10個しかありません。
備考欄に書き込まれている状況を判断すると、ひと月後の愛クラスにしてくださいとも言えないような切迫感が。。。
溢れた13名にお電話をかけました。
「新たな日程を設けますがご都合はいかがですか?」と。
その新たなクラスは「第32回 愛クラス」となりました。
そこでの受付番号1番になったのがYa(32-1)さんです。
彼女は「自分を変えたい」一心で、2009年12月1日に愛クラスに申し込まれました。
その後シコマチックTプラスを購入して、新しい年に備えました。
さて、待ちに待った2010年1月26日。
愛クラスの自己紹介で、彼女は驚きの言葉を発します。
主食をしっかり食べましょうと指導するむそう塾とは、対極の世界のお話だったからです。
でも、彼女の真剣さが伝わって来て、何とかして本来の健康を取り戻してほしいと強く思いました。
* * * *
さて、玄米投稿が始まります。
Yaさんの投稿文と共に、玄米投稿中の変化を追ってみましょう。
(抜粋)
【1月28日】(初投稿)
わくわくどきどきしながらの炊飯でした。
ピンが15分で落ちた時は「あちゃー」と残念でしたが、とても楽しい時間でした。
仕事が不規則勤務なので、投稿時間や炊飯時間が一定しないと思います。
ただ、どんな時間でも澄んだ気でお米に向かうつもりです。
中川さんの温かい手にサンドイッチしてもらい、よい気をいただきました。
がんばります!
【1月29日】
写真ですが、まだピンボケしています…。
脇をしめて体を固定させて、米粒が鮮明になった時にシャッターを押しているつもりなのですがうまくいきません。
もっと練習します。すみません!
【1月30日】
今日は夜勤です。
玄米おにぎりを持って出勤します。
よろしくお願いします。
【2月1日】
今日は長いです。
愛クラスを受講した時、以前炭水化物ダイエットをしていたことを話しました。
「炭水化物=太る」と考えていたからです。
誤った認識とわかってからも、炭水化物、特にお米を食べることに強い抵抗感がありました。
パンは食べるのに、お米は食べない。家族と食事をするときもおかずだけ。
1回もご飯を食べない日もざらでした。
でもどこかで自分は間違っている、と思っていました。
体が徐々に悲鳴を上げ始めたからです。
手足の冷えが年々強くなる。ここぞという時に頑張れない。
ダイエットのときは拒食だったのに、ここ3年ほど過食に悩まされるようにもなりました。そんな時、むそう塾に出会いました。
どうしようもない自分の弱さをどうにかしたい、普通の食生活を送りたい、という思いが、愛クラスの受講を決断させました。
今日、初めてお米に話しかけました(心の中で)。
「今まで避けていてごめんなさい。あなただけを残すようなことをしてきてごめんなさい。
勝手なようだけど、あなたをふっくらもっちり炊いてみたい。仲良くしたい。
あなたの命をいただいて、私の命を支えて欲しい」
お米の声は聞こえませんでしたが、音と湯気と鍋の中のお米を想像して炊きました。
前回の助言の通り、しっかりオーバーフローさせてからすぐに弱火にしました。
初めて圧が24分もちました。(ソフトランディングには程遠いハードランディングでしたが)
少し硬さを感じましたがおいしかったです。何だか涙が出てきました。
玄米の声を聞こうとする。
中川さんのアドバイスを最大限生かすように努力する。
それだけで、玄米は応えてくれようとしました。
今までかたくなで、自分のことばかり考えていたようです。
どれだけ自分が、いろんな物や人に支えてもらっていることでしょう。
玄米に、中川さんに、ご飯を食べない私を心配し、それでもご飯を作り続けてくれた母や家族に謝りたい。そして「ありがとうございます」と心から思いました。
家族にふっくらもっちりの、私の思いのこもったご飯を食べてほしい。
それまで頑張ります。
長くなってすみません。
そして、これからもよろしくお願いします!
【2月4日】
今日はちょっとだけ玄米が振り向いてくれたような気がします。
「前よりもやわらかく炊かせてくれてありがとう」
そんな気持ちでした。
朝3合炊いて、お弁当に持っていったりはしたのですが、帰ったらすっからかんでした。
食べてくれた両親に感謝。
炊飯を教えてくださる中川さんにも感謝。
ひたすら炊きます。
【2月6日】
中川さん、炊飯が楽しいです。(修行中なのに…笑)
火にかけている間、鍋の中を想像するとわくわくします。
五感を使って炊いている感じがとても好きです。
今日は、火加減を少しだけ弱めてみました。
蒸らし終わってレバーを下げると、「しゅ」とささやく蒸気が出てきました。
初めてのソフトランディング。嬉しさがこみあげてきました。
もっともっと自分を開きたいです。
ご指導、よろしくお願いします。
【2月9日】
仕事で遅くなり、こんな時間になりました。
今日見ていただけないのが残念ですが(泣)…よろしくお願いします!
今日の玄米からも良い氣をいただきました。
沸騰しているとき、まるで玄米の氣が(つまり農家さんの氣が)私に注いでくるような、そんな感じがしました。
この氣を受けとめて炊きたい、と思いました。
愛クラスの受講から、毎日玄米を食べています。
ずっとお米を避けてきたのに…自分でも驚いています。
初めは食生活を変えたいという思いから食べていたのですが、今は違います。
ただ、おいしいから。それだけなんです。
もっともっとおいしく、中川さんのように炊きたいです。
【2月11日】
夜勤明けの炊飯です。やや陽気になっていましたが、落ち着いて炊けました。
よろしくお願いします。
炊き方は今までと同じにしました。ですが、炊きあがりは違いました。
水をしっかり含んでいて、でもべちゃべちゃではない。
これが中川さんのおっしゃる、「私に合う」「フィット感」ということか、と実感しました。
【2月13日】
今週は勤務が忙しく、投稿が2日もあいてしまいました(泣)
投稿ができないこともそうですが、それ以上に炊飯できない、おいしいご飯が食べれないということがストレスでした。
どうやら一過性ではないお米好きになりつつあるようです。
今日はアドバイス通り、火を弱めてやさしい炊きあがりをめざしました。
この間パスポートをとられた32-8さんのようなイメージがありました。
赤ちゃんをあやす時に歌を歌うことがあります。今日は鍋の前で思わず歌っていました。
「やさしく炊く」難しいけどこういうことなのかなあ、と思いながら。
思いや氣は本当に伝わりますね。この玄米が私に合っているからでしょうか。
今回はいつもより仲良くなれたような気がします。
【2月17日】
今日も楽しく炊飯できました。
なかなか毎日炊けませんが、その代り1回1回を大事にしようと思っています。
また、他の塾生のかたの玄米投稿は毎日欠かさず見て、勉強させていただいています。
お便りの件ですが、ここ2日ばかり、ケースが減ってきました!
「ケースも残らないようなご飯」は自分には無理なのでは、と思っていました。
でも本当に「やればできる!」ですね。
これから夜勤です。しっかりご飯を食べて頑張ってきます!
【2月19日】
最近寒さがぶり返し、火加減や浸水時間に大きく影響するのがよくわかります。
毎回新たな気持ちで炊かなければ、と気が引き締まります。
台所がいつもより寒かったせいか、いつもの火加減では湯気のくゆりがなかったのです。
微調整したつもりでしたが、やや強かったのですね…。
どんな季節でも、もっちりふうわり炊きたいです。
変化に対応するには、もっと五感を鍛えないといけませんね。
今日もひとつ、学ぶことができました。
【2月21日】
スケジュールが立て込んでおられる中、恐れ入ります…ご指導よろしくお願いします。
今日は本当においしかったです。一人で感動していました。家族は「普通においしい」という反応でしたが。
御飯に、お米に、中川さんに、農家さんに、家族に、いろんな人に「ありがとうございます」と食べながら思っていました。
お通じも快調です!
【2月23日】
今日も御飯を炊くことができることに感謝です。
最初は、生活の中で、時間をやり繰りして炊飯時間をひねりだそうとしていました。
でも最近は、いい意味でそれが当たり前になってきたというか…生活の一部になりつつあります。
ただシンプルに、おいしい御飯が食べられないと我慢できないだけなのですが(笑)
【2月25日】
良い氣で炊けました。
前回よりも柔らかく炊けました。
美風さんのブログで紹介されていた、スティーブ・ジョブス氏のスピーチを見て心に響くものがありました。
「Stay hungry.Stay foolish.」じゃあ、私は今日は炊飯に「foolish」になろう!
そんな気持ちで炊きました。
炊飯中、たしかに中川さんとつながっていたと思います。
背後に仁王立ちで腕組みをしている師匠の姿が…嘘です。
でも本当にそんな気がしたのです(笑))
24分蒸らした後は、「しゅ」とささやく湯気が出てくれました。
「氣で炊く」ということはどういうことか、少しだけ体感できたように思います。
【2月28日】
今日は仕事が休みでしたので、ゆっくりと炊くことができました。
ふうわりもっちりのバランスが取れた…いえ、そんなことよりただ、おいしかったです。
以前、中川さんに「…絶対にあなたは変わります。玄米大好き健康人間になります。そして慈愛に満ちた人格者になるでしょう。…」と助言をいただきました。
その時は、変わりたいけど本当に変われるかなあ、という気持ちでした(すみません…)。
ですが今日の御飯を食べていて、「こんなに美味しいものを食べていたら、本当に私、幸せになってしまうかも」と思ってしまいました。
主食をきちんとできるということは、幸せな、まっとうな生き方をすることの第一歩なんですね。
前回、中川さんに「文句無し」と言っていただいたので、今回は逆に緊張しました。
2日間、投稿があいてしまったことも不安でした。
玄米がその気持ちをカバーしてくれたような炊きあがりでした。
ありがとうございます。
* * * *
そしてYaさんはパスポートを取得されました。
パスポートを取得された時のYaさんのお気持ちを、中川さんのブログからコピペします。
「中川さん おはようございます。
この一か月、玄米の美味しさに(やっと)気づき、なんとか仲良くなりたいと取り組んできました。
今は、ほかほかの御飯が食べれることが本当に幸せです。
中川さんには炊飯だけでなく、主食の大切さ、感謝の気持ち、氣を整えること…御飯にとどまらない、人生に関わる大切なことを教えていただいたと思います。
便秘薬も手放しました。
御飯を食べていれば、とても氣が穏やかであることも知りました。おおげさではなく、私の人生にとって大きな一か月でした。
パスポート…嬉しいですが寂しいです。これからが正念場ですね。
本当にありがとうございました。」
<マクロ美風より>
心からおめでとうと言わせてください。
助産師さんというハードなお仕事の合い間に、Yaさんは間違いなく別人に生まれ変わりました。
便秘薬にもサヨナラが出来たそうです。
その間1ヵ月の出来事でした。
やれば出来る!
15回の炊飯で、彼女はしっかりとした人生を歩み始めました。
5月からは幸せコースで、より深い感動に浸りましょう。
素晴らしい氣の交流を楽しみにしています。
なお、15回の投稿で玄米ご飯がどのように変化して行ったかは、中川さんのブログで「あるパス取得者の歴史」として写真が掲載されています。
ぜひご覧ください。
きっとパス取得者も玄米投稿中の方も、大いに刺激を受けることと思います。
カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪, 体験談
37件のコメント
「第34回 むそう塾 愛クラス」に空席が出ました
3月22日開催予定の「第34回 むそう塾 愛クラス」にキャンセルが出ました。
1名だけ募集します。
「愛クラス」の内容はこちらから。
お申し込みはこちらから。
満席になりましたのでリンクをはずしました。
ありがとうございました。 (3/4 20:15追記)
カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪
コメントする