マクロビオティックが楽しい♪」カテゴリーアーカイブ

糠床の気持ちになる

きょう京都から帰宅しました。
第2期の幸せコースが3クラススタートしました。
やれやれと思ったのも束の間。
どうやら初めての糠床にオロオロしている人が多いようです。
それが証拠に中川さんのところに早くも??のメールが来ているのだとか。。。
ハッキリ言って糠漬けは難しいです。
いくつもクリアしなければいけないことがあるからです。
そのポイントをきちんとお伝えしたにもかかわらず、忘れてしまっている人がいるんですね?。
覚え書きもお渡ししました。
しかし、そこにすべては書いてありません。
口伝だからです。
たくさんメモを取っている人がいました。
でも、肝心なことが抜け落ちています。
何をメモしたのでしょう?
口伝を筆記でメモするのは限界があります。
話した量をすべて書き留めることは無理です。
お料理の習い方を知らない人が多いですね。
お料理は体中を耳にして、体中を目にして、体中を手にして、体で覚えるものです。
しかし、余りにも多すぎます。
頭で覚えようとする人が。
もっと五感を働かせましょう。
              *    *    *    *
さて糠床のことですが、糠床が生き物であることを認識していない人が多いですね?。
そして、発酵とは?
野菜が漬かる原理とは?
はたまた、糠床が育って行く過程が理解出来ていませんね。
すべて中川さんが口頭で説明しています。
ご自分の中でもう一度じっくり反芻してみてください。
なぜ生き物というのか?
なぜ中川さんはこうせよと言ったのか?
中川さんの指示にはすべて意味があります。
玄米投稿の時と同じように、「そうでなければならない」意味があります。
ですから、教わったことを勝手に変えないでください。
合わせる米糠の量、混ぜる時期、捨て漬けする野菜の種類。
すべてが大切なセオリーです。
いい加減では発酵に至りません。
腐敗に向かってしまいます。

乳酸菌を殺さないように、乳酸菌が疲れないように、乳酸菌のご機嫌が斜めにならないように。
糠床の気持ちになって心地よい環境を作ってあげてください。
(お守りは食べてしまわないように)←大事
糠漬け上手は子育て上手。
糠漬け上手は人づき合い上手。
糠漬け上手は料理上手。

カテゴリー: 中川式糠漬け, マクロビオティックが楽しい♪ | 10件のコメント

「第2期幸せコース 日曜Aクラス」がスタート!

幸せコースのクラス編成は、単純にお申し込み順です。
しかし、そのお申し込み順が絶妙のバランスをかもし出してくれるんですね?。
この日曜Aクラスの皆さんを拝見していると、つくづくそれを感じます。
必要なときに必然的な巡り合わせがあると、よくマクロビオティックでは言いますが、まさにこのことを実感させられるクラスです。
男性あり、病気経験者あり、子供の悩み、子育て中、妊娠希望、恋人募集中などなど、さしずめ「人生クラス」とでも言いましょうか。
これから様々な視点でクラスメイトへのアドバイスをしていただけると思います。
異なった年代から学ぶことはとても貴重です。
ましてや異性から学ぶチャンスがあることはラッキーです。
このクラスの特長を活かして、ぜひ実り多い1年にしてくださいね。
*    *    *    *

 

ところで嬉しいことがありました。
それは、玄米投稿時代に硬い玄米ご飯を炊いて、パスポートまで苦戦された方が、とっても柔和なお顔つきになられていたことです。
そんな人が複数いらっしゃいました。
中川さんと「いや?、凄いね?、ビックリしたね?」と後で話し合ったほどです。
パスポートを取得するまでの間、中川さんに指摘されたことを意識しながら玄米ご飯を炊き続けてくれたのでしょう。
その結果、お顔の表情までが変わられたのです。
コツコツと玄米ご飯を炊くことによって、時間がくれたご褒美ですね。
素敵でした。
爽やかでした。
とっても嬉しかったです。
パスポートを取得されてから、幸せコースの受講まで時間があった人ほどその傾向が大きいです。
ですから、日々玄米ご飯を映し鏡としてご自分の氣と向き合って来られた成果なんですね。
中川式玄米ご飯を食べ続けることによって、どのように変化するかを示してくださって、こちらが勉強になりました。
やっぱり玄米ご飯は素晴らしいですね。
そして、中川式玄米ご飯も素晴らしい!

カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪ | 8件のコメント

「第2期幸せコース 土曜Aクラス」がスタート!

まあ、何て楽しいクラスなんでしょう!
こちらの笑顔をご覧ください。
1回目にしてこのブレイクぶりです。
「第1期 日Dクラス」も真っ青ではないでしょうか?
このクラスは珍しく東京の住所の人はおらず、東京近郊と北海道で3人、残りが関西圏といったメンバーでした。
ですから、すぐ笑いが起こるのです。
何だか解らなくなっても、ま、いいかと笑ってしまいます。
(オイオイ、もっと深く考えろ?。。。泣)
(冗談、冗談^^;)
かなりカッチリと真面目に取り組む人、いっぱい悩みを抱えている人、ここで人生を変えたい人。
それぞれの想いを胸に写真に納まったけれど、この笑顔が出れば大丈夫。
そんな感じでスタートした土曜Aクラス。
単純にお申し込み順で編成した各クラスですが、この単純なことには意味があります。
後々その意味をかみ締めながら、「このクラスで良かった」と思えるようなクラスになってほしいと思います。
北海道から通われるTさん。
冬の飛行機が無事飛んでくれますように。
1年間スムーズな流れで進みますように。
希望に胸を膨らませてこの日を待ってくださった皆さん。
その想いにお応え出来るよう、私も中川さんも精一杯頑張りますので、1年間どうぞよろしくお願いいたします。

カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪ | 13件のコメント

「第2期幸せコース 金曜Aクラス」がスタート!

昨日(5月7日)「第2期幸せコース 金曜Aクラス」がスタートしました。
私と中川さんにとっては再会の方々も、8名のお仲間にとっては初めてなので、最初は緊張感があります。
しかし福ZENをいただくうちに、次第に解きほぐれ始めました。
糠漬けの説明の頃には笑顔も見られるようになり、いい感じになっていました。
これから1年間を共に学ぶ人達同士ですから、ぜひ最高の関係になってくださいね。
ところで今朝、塾生さんが到着される前に準備をしていた時のこと。
不意に涙がこぼれました。
昨年の第1期生の時にもそうでしたが、遠い所からお金と時間をかけてむそう塾まで通ってくださる決心をされたことに、心から有難いな?と思ったのです。
そのお気持ちにきちんとお応えしなければ・・・。
そんな新たな緊張感に身を包まれた朝でした。
あいにくの雨の中、むそう塾が始まる前に桜沢先生のお墓参りを済ませてくれたOさんがいました。
ありがとう、Oさん。
きっとあなたの体調は良い方に変化すると思いますよ。
愛クラスにいらした時より、ずっとお顔に活力を感じましたから。
1年後を楽しみにしましょう。
このクラスは恋人募集中の人がいます。
ちょっと積極的な気持ちになってみましょう。
それだけでも随分まわりの景色が違って見えるはずです。
まずは一歩陽性に。
頑張りましょう。
では、これから1年間をよろしくお願いいたします。

 

カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪ | 7件のコメント

第2期幸せコースまたは糠漬け勉強会を受講される方へ

明日からいよいよ第2期幸せコースが始まります。
私はいつもなら最終の新幹線で京都入りするのですが、今回は明日の準備がたくさんあるので、早めに京都に到着しました。
すでに過去記事でご存知とは思いますが、もしものことを考えて、再度ご連絡です。
第2期幸せコースまたは糠漬け勉強会を受講される方は、事前に下記のものをご用意ください。
なお、当日はお持ちいただかなくても結構です。
こちらで袋をご用意いたします。
・糠漬けの容器:「野田琺瑯の糠漬け美人L」が扱いやすい。
・無農薬の米糠
・塩
気温の高い日が続いていますので、すぐ美味しい糠床が出来上がるでしょう。
楽しみですね♪

カテゴリー: 中川式糠漬け, マクロビオティックが楽しい♪ | 15件のコメント