マクロビオティックが楽しい♪」カテゴリーアーカイブ

神聖なる時間

ただいま自宅で主婦をしています。
お天気も良いので、家事がはかどります。
でも、家事ってエンドレスなんですよね。
次から次へと私の仕事が出て来ます。
でも、いつも告知記事ばかりになってしまっているので、皆さんに申し訳ない思いがあって、ちょっとの間こうしてパソコンに向かっています。
実は私は体を動かしていると、書きたいことがひらめいてしまうのです。
お皿を洗ったり、洗濯物を干したりしていると、「あ、こんなこと書きたい!」と次から次へと飛び出して来ます。
そんな私ですが、玄米ご飯を炊く時だけは違います。
いつも新鮮な気持ちで、祈りにも似た気持ちでお鍋に向かいます。
別に意識してそのようにしようと思ったわけではないのですが、何度も炊いているうちにフッと気づくと、そんなふうにしている自分がいたのです。
玄米ご飯を炊くためにお鍋の前に立って、火加減や湯気の状態を観察していると、自然に心が落ち着いてきて、あたかも祈りを捧げているかのような気持ちになって来ます。
短い時間ではありますが、自分を見つめる最高の時間になります。
そうして炊き上がった玄米ご飯には、最高の感謝の気持ちが湧いてきます。
半分以上の月日を京都で過ごす私には、こうして家事を出来る時間はとっても貴重なものです。
長年立ち続けた定位置とでもいうのでしょうか。
嬉しい気持ちも悲しい気持ちも、台所はみんな知っています。
だから「台所は主婦の祈りの場所=教会」なのかも知れません。
今日もこれから玄米を炊きます。
私の心を映してくれる玄米に、感謝と幸せの気持ちを込めて。
この一粒一粒のお米が、家族の健康を司ってくれますように。
早苗が無事に育って、実り多き年になりますように。

カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪ | 2件のコメント

最近のこと

5月の連休明けから、第2期の幸せコースが始まりました。
毎回新しい方(と言っても実際は再会ですが)をお迎えするのは、結構神経を使うものです。
なぜなら、少しでも塾生さんの置かれている状況を把握して、今後のアドバイアスに活かしたいと思うからです。
お一人おひとりの生活環境・性格・玄米投稿時代の個性など、諸々の情報をインプットします。
3日間で24名の情報を覚える必要があります。
これらのことを背景に、塾生さんにピッタリ合ったアドバイスを差し上げたいと思っています。
ところで今日は、午前中にパスポートの発表をしました。
今回は中近東のドバイにもパスポートが渡りました。
日本とは大きく異なる気候条件のうえ、スチュワーデスさんというご職業柄、なかなか玄米を炊けない環境に行きつ戻りつの日々でした。
しかし、中川さんの実力を発揮した特殊な炊き方(ドバイ仕様)で、めでたくオーダーメイドの中川式玄米ご飯が完成しました。
中川さんの指示に忠実に従って炊き上げたMoさんの粘り強さに感心しました。
さて、今日は中川さんといっぱい打ち合わせをして、22時近くに京都から帰宅しました。
今後のむそう塾の内容について、どんなことを提供出来るのか、真剣に話し合いました。
限られた日数の中で何が出来るのか。
何をしなければならないのか。
皆さんが求めているのはどんな事なのか。
実に難しいテーマです。
明日以降、記事にてご報告させていただきます。
と言っても、新しい企画があるわけではありません。
今は塾生さんのフォローに力を入れたいと思っていますので。
ではまた明日。

カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪ | コメントする

第47次「むそう塾 パスポート取得者」を発表します!

前回のパスポート発表から1週間足らずですが、またまたパス品質の玄米ご飯が炊けるようになったお仲間が登場しました。
今回はドバイまでパスポートが渡りました。
安定しない炊飯環境ながら、懸命に取り組まれてここまで辿り着いたMoさん、頑張りましたね?。
偉かったと思います。
ドバイマクロのスタートですね。
なんとな?くホワッと生きていらっしゃるような印象のNaさん。
細かいところに気をとられないで、「出来たこと」に気を向けて歩まれたら、もっと力強い人生になると思います。
とにかくあなたはむそう塾ナンバーワンの大焦げ名人です。
出来たことに自信を持ちましょう。
見るからに陽性さを感じさせるFuさん。
消化吸収の良い玄米ご飯が入ってから、どのように変化されて行くでしょうか?
かつてのマクロビオティックの知識をどのように変化させて行けるのかが、今後のあなたの人生を左右させます。
楽しみにしています。
では、パスポート取得者を発表させていただきます。 
<むそう塾 パスポート取得者> (受講者番号順)

 1 Moさん(33?9)  
 2 Naさん(35?5)
 3 Fuさん(35-11)

 
<寸評> 中川善博より

Ma(33?9)さん
ドバイという日本と違った気候風土にお住まいのあなたに会う中川式玄米を2人で造り上げる事が出来ました。
私も勉強になりました。ありがとうございます。 
もうあなたは自分の身体の声を聞いて、自分の身体が喜ぶ玄米御飯が炊けるようになりました。 
これができるのですから他人がして欲しい事を察知する事ぐらい簡単の簡単になったはずです。 
今後のあなたのお仕事や人生にも大いに役立つでしょう。 
おめでとうございます。
Na(35?5)さん
ご自分では気付いて居られないでしょうが、充分にパス品質です。
あとはご自分で納得が行くまで追求してください。
あなたに必要なのは炊けたという自信ですね。 
いつまでもだめな所を細かく探すのでは無く、ふっくら美味いという事実を素直に心と身体で喜んで頂きましょう。 
おめでとうございます。

Fu(35?11)さん
美味そうな焦げが付
けられる才能があります。
ふっくらと炊ける火加減やタイミングを掴まれたようですので目出度くパスを差し上げます。
ぶれないように、ご自分のお腹と相談しながら消化吸収の良い玄米御飯を食べ続けて下さい。 
おめでとうございます。

               *    *    *    * 
(1)絶対美味しい玄米ご飯の炊き方をマスターしていただきたい。
(2)その玄米ご飯を炊く行為を通じて、自分を見つめ気づきを得て、幸せに繋げてほしい。
(3)まわりの人と一緒に幸せになろうとする意識を持ってほしい。
これが「むそう塾」の願いなので、この(1)?(3)をおおむね理解され、なおかつ実践出来ていると思われる方に、パスポートを発行させていただきました。
これからは、ご自身と向き合いながら、日々の心の持ち方を大切にして、中川さんに言われたことを思い出しながら、人間性をより高めて幸せな日々をお過ごし下さることを願っております。
そのために、時々「抜き打ちチェック」と称して、その後もしっかり美味しい玄米ご飯が炊けているかどうかの「抜き打ちテスト」が入ります。
パスポートを手にされたからといって、気を緩めないように、引き続き真剣に玄米と向き合ってください。
あなたの人生は「どれだけ玄米と真剣に向き合ったか」で、大きく左右されますから。

そして、あなたのお席を後輩の方に譲っていただいて、これから育つであろう後輩の幸せを共に見守ってください。
よろしくお願いいたします。

なお、ご自身のご経験や気づかれたことなどを、中川さんの玄米投稿欄にどんどんコメントをしてあげてください。
経験者のご意見は、今模索中の方にとって、大変励みになりますし嬉しいものです。
そして、みんなが一緒にステップアップして、幸せになりましょう。
               *    *    *    *
パスポートは出発点であり、到達点ではありません。
従ってこれは、第三者に教える力を認めたものではありません。
「中川式玄米ご飯の炊き方」は、中川善博本人のみが口伝の形でお伝えしております。
なぜなら、「中川式玄米ご飯の炊き方」はオーダーメイドの炊き方だからです。
パスポートを取得されました皆さんは、これで玄米投稿の目的は達成されましたので、お写真を中川さんに送らなくても結構です。
パスポートの発行は、この記事をもって公表するとともに、個人宛へのメールでお知らせいたします。
このメールにはパスポートナンバーが記載されていますので、もし、届かなかった場合はご連絡ください。
(なお、私はただいま京都におりますので、帰宅してからメールをお送りします。今夜までお待ちくださいませ。)

カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪ | 6件のコメント

「第2期 幸せコース 日曜Bクラス」がスタート!

昨日はBクラスの最終組がスタートした日でした。
「第2期 幸せコース 日曜Bクラス」は、ひと言でいうなら「しっかり者クラス」でしょうか。
一部のん気な人もおられますが(笑)
管理栄養士さんや薬剤師さんの資格を持ちながら子育て中のかた、管理栄養士さんとして第一線でバリバリ活躍中のかた、仕事をお持ちの奥様やシングルデビューされた方々など、ご自分のスタイルをお持ちのかたが多かったです。
仕事でお料理をされる方もいらっしゃれば、主婦だけどお料理がとっても苦手という人もいます。
この違いが今後どのように変化していくのか、とっても興味のあるところです。
また、このクラスは子育て中のかたが5人もいらっしゃいます。
遠く千葉県から生後6ヵ月のお子さんを連れていらっしゃった方もいます。
一日中お子様の面倒を見てくれたパパ、お疲れ様でした。
この方はパスポート取得の日に妊娠が判って、ご主人も実のお母様もむそう塾生というご縁です。
しっかり玄米の入った母乳を飲んでスクスクと育ったむそうベイビーは、やはり典型的なマクロビオティックの赤ちゃんでした。
あまり泣きません。
この赤ちゃんの笑顔は中川さんのブログでご覧ください。
そうそう、ご自分に自信の持てない人がいました。
これは大きな思い違いですので、即刻改めましょう。
人間って必ず自信を持って良いところがあるものです。
それを自分で知らなかったり、まわりから欠点だけ指摘されて成長してきた人が陥りやすい現象です。
今子育て中のかたは、間違ってもお子さんの欠点を指摘することのないようにしましょう。
心に大きな影を落として、お子さんの人格形成上問題になることがあります。
大人の何気ないひと言。
これが永久に抜けない棘になることがあるのです。
子育て中は言葉を選びましょう。
あらあら子育て記事になってしまいました。
では、この辺で。

カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪ | 16件のコメント

泣けちゃいました

幸せコースが始まる前の気持ち、そして幸せコースが始まってからの気持ち。


それを綴ってくれたさっこさん。
読ませていただいて、泣けちゃいました。
体に合わないマクロビオティックをして、体調を崩して苦しんださっこさん。
そんなさっこさんだからこそ、この文章が書けたのだと思うと、抱きしめてあげたくなりました。


強い絆で結ばれそうです。
お互いに頑張ろうね!


 


<追記>
最初の二つのリンクが飛べないですね。
2度試してみましたが、理由は解明できません。
でも、もう時間がないので、このままでごめんなさい。

カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪ | 4件のコメント