マクロビオティックが楽しい♪」カテゴリーアーカイブ

「モバみそ講座」の残席状況

ただいま受付中の「第6回・第7回・第8回 圧力鍋料理とモバイル味噌汁の会」の残席状況をお知らせします。
・ 9月24日(土) 満席
・ 9月25日(日) 満席
・10月10日(月) 満席

カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪ | コメントする

モバみそ講座のこと

面白いなぁと思う。
陽性が必要な人には特にモバみそ講座を受講してほしいと思うのだけれど、そういう人に限って申し込んでこない(笑)
去年もそうだった。
しかし1回目のモバみそ講座を受講した人が、その内容のあまりにも凄いことをコメントしたり呟いてしていると、それを読んでから申し込んで来る人が出て来る。
きっと内容がよく分からないから様子をみて、反応が良ければ申し込もうと思っているのかもしれない。
面白いね、そこが陰性なんですけど(笑)
今年は2月にも開催を要望されていたのだけれど、他の講座がたくさんあったので見送らせていただいた。
このモバみそ講座は寒さに向かう季節だけでなく、クーラーの効いた所で仕事をする人にも役立つので、ぜひ受けてほしいと思って企画した。
私の願いどおり、毎日モバみそを持参してお仕事に向かう人が体調の変化を報告してくれて、「ああ、開催して良かったなぁ」と思っている。
いっぱいのお味噌汁がどれだけ人間の心をほぐしてくれることか。
主食が何であっても、日本人にとってのお味噌汁は命の源だと私は思っている。
「玄米ご飯・お味噌汁・糠漬け」はむそう塾の三種の神器として、多くの塾生さんの健康を支えてくれている。
中川さんから提示される四季にわたる材料とお味噌とお出しの組み合わせは、一生使える宝物だ。
こんな材料までお味噌汁に!?
まさに目からウロコを落としまくった講座だった。
今年もウロコを落とせる人があとわずかだけ可能。
「モバみそ講座」の残席状況。
追加開催の予定はなし。
(満席になりました 8/27 21:46追記)

<参考記事>
日本人の食生活における三種の神器
二日間の「モバみそ」講座を終えて
モバみそ
ありがとう!

カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪ | 12件のコメント

歯間ブラシ

以前リマ・クッキングスクールの師範科の授業で、歯医者さんが講義をされたことがありました。
私はもう師範科を修了していたので、スポット受講で拝聴しました。
その時に歯間ブラシを使っている人はいますかと先生が尋ねると、40人くらいのうち4人が手を挙げました。
ほ?。
以外と少ないんだなというのが実感でした。
先生がそのときに私の顔を見て、歯間ブラシを使う順序をアドバイスしてくれました。
歯ブラシで磨く前に使うということでした。
私は今2本の歯ブラシと4本の歯間ブラシを使い分けています。
最初は面倒くさく感じたのですが、歯間ブラシを使った方が気持ちが良いので今は必ず使います。
以前の記事にも書きましたが、歯にまつわるトラブルはほとんどが歯磨きをきちんとすることで防げるんだなぁと思っています。
それほど歯磨きは大切なのに、なかなか歯磨きの大切さを認識してもらえないですね。
過去記事にもありますので、ご参考になさってください。
この方法は時間がかかりますので、何度言っても私の夫と息子はあっという間に終わってしまう我流の歯磨きをします。(トホホ)
それなのにそれなのに、歯のトラブルがないのです。
甘いものも私なんか比較にならないくらい食べます。
このような人も結構いますから、この記事はあくまでご参考までに。
マクロビオティックと歯の問題については、諸説ありますのでご存知の方もいらっしゃるかもね。
でも、あまり細かい情報にとらわれない方が良いと思います。

カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪, マクロビオティックと歯科治療 | 2件のコメント

現実的なマクロビオティック

マクロビオティックを始めたばかりの頃は、マクロビオティックが最高に思えて高揚する人が多いのですが、年数を重ねるとマクロビオティックが万能ではないことを知り始めます。
何を隠そう、この私もその一人です。
それはね、マクロビオティックが間違っているのではありません。
理論としてのマクロビオティックはかなり正しいのですが、それを実践する段階で理論どおりになっていないのです。
実践が理論どおりに行かない人が多すぎます。
「むそう塾」を通して多くの塾生さんを観察していると、まさに伝える側と受け取る側の難しさを痛感します。
マクロビオティックはまさにこの受け取る側の理論の難しさとともに、実践の難しさがあるのですから、それは容易に拡がるわけはありません。
それを広めようとして飛びつきやすい言葉や方法やメニューに置き換えると、そこで本来のマクロビオティックが歪められる部分も生じます。
こんなに理論を理解してもらえないマクロビオティックって何だろう?
マクロビオティックの理論に間違いがあるのだろうか?
そんなことを考えて模索した日々もありました。
そうして今は現実的に考えて、現実から知るマクロビオティックを「むそう塾」でお伝えしています。
初めに現実ありき、それをマクロビオティックの理論が検証するという感じでしょうか。
その方が皆さんの理解が深まるように感じます。

カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪ | 2件のコメント

神様からのプレゼント


石巻市のSuさんから赤ちゃんのお写真が送られて来ました\(^o^)/
生後2週間が経ちました。
ママもTちゃんもお元気だそうです。
まずこのお写真を拝見して思ったこと。
まさに神様からのプレゼントだなぁと鳥肌が立ちました。
気品のあるお顔に思わず手を合わせました。
みんなの希望を一心に受けて健やかに育ってくれることを心から祈ります。
<関連記事>男児出産!
<ママのメールより>抜粋
眠っている息子を見ながら思うことは
自分が産んだ子でありながら、我が子というより
「社会から預かった子供」という目で見ている自分が居て
沢山の人の希望を背負って生まれてきたこの子を
しっかり育てて社会にお返ししなくてはと氣を引き締める毎日です。

 

カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪ | 26件のコメント