マクロビオティックが楽しい♪」カテゴリーアーカイブ

マクロビオティックの陰陽を知ると、自然界に近い暮らし方が心地よくなります

先日(4月7日)、最後の「無双原理&盛付コース」の授業で、環境の陰陽の話題から睡眠時の話になりました。
Hさんが夜は暖房をつけて寝ているというので、ビックリした私が就寝時には暖房を消しましょう、それで寒かったらお布団の上に何かかけましょうと言いました。
どうやら、1年中掛ふとんの厚さは気にしていない暮らしぶりだったからです。

その結果、Hさんは早速実行してくれて、それまで私によく訴えていた体の不調の多くが改善されました。
そして、大喜びでメールをくれました。

 
 

<Hさんからのメール>

美風さん、こんばんは。
毎日お世話になっております。

布団を一枚増やしたら、足のむくみがみるみる良くなって
驚いてます。。!!

すごいです!!

足のむくみは前ほど気にならなくなり、今まで職場でも、
夕方になると足がむくんで足指運動してたのですが、
その必要がなくなりました。

職場では、ゆるくて足を締め付けないタイプのサンダルを
履いています。が、夕方になってもゆるゆるのまま、スッキリです。

小さな積み重ねがなんと大きなことだと思いました。

帰宅すると息子が暖房をつけて寝ていたので、
教わった通りに、「寝るときは暖房を消してね」と言って
消しました。

ありがとうございます。

小さな癖を見つけ出して一つづつ改善します。

Hより

*   *   *

寝る時の環境を変えただけですが、逆にいうと、それほど環境は私たちに影響が大きいということです。
冷えが及ぼす体調不良は、現代人の悩みのタネだと思います。
日常の暮らし方が自然から離れすぎてしまっていることが原因の場合も多く、Hさんの場合もそのケースでした。

人は自然界の一部なので、出来る限り自然界と同期している方が体への負担は少ないのですが、室内においては湿気だけは調整した方が良いです。
ですから、これから梅雨時や夏の空調を考える時には、湿気を最優先にしましょう。

もちろん、寝具は季節に応じて取り替えます。
先日「七十二候は暮らしの羅針盤」という記事を書きましたが、こういう視点で暮らしを考えていると、昔の伝統建具が一つひとつ納得できます。
例えば「夏障子」や「簾戸(すど)」というのがありますが、これは夏の暑い日差しを遮って風だけ通すものです。

しかし、今はマンションに代表されるように、気密性の高い住環境であるうえ、季節に応じて建具を収納するスペースもありません。
そこでエアコンが登場するわけですが、本来の目的は何だったのかを忘れることなく、なるべく自然界からかけ離れた方向に行かないように気をつけましょう。

それは食べ物も、服装も、暮らし方もすべて陰陽で考えて暮らしていると、自然にそれが出来るようになります。
マクロビオティックの陰陽はそんなことを教えてくれます。
そして、そんなことが健康や幸せにつながっていることを確認できるのが、マクロビオティックの良いところだなあと思うのです。

 
 

(京都 瓢亭)

 
 
カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪, からだ, こころ・想い | コメントする

「七十二候(しちじゅうにこう)」は暮らしの羅針盤

今は季節の変化が激しくて、うっかりしているとグングン景色が変わるほど周りの木々や草花が成長しています。
京都はまだ桜が美しくて、今年の桜はとても長い間楽しませてくれています。
植物を見ていると、四季の変化がはっきりと感じられますが、実は食べ物にもそういう変化があるのです。

一般的に「旬」という言葉がありますが、お料理の世界ではこれを大事にすることはもちろん、それをさらに細かく分けて、それこそ1週間単位で食材を選択していきます。
むそう塾でもお弁当投稿の指導で、細かく旬の指導がなされているので、投稿のおまとめを読むだけでも勉強になることがいっぱいあると思います。

私のブログでも何度も取り上げていますが、「七十二候(しちじゅうにこう)」という言葉は、常々意識しておられない方も多いので、よけい暮らし方が季節から離れてしまうのでしょう。
和服の世界ならもっと季節を細かく意識していきますが、洋服の世界はそういう感覚があまりありませんね。

しかし、私たちの住むこの地球は、まさしく季節の変化とともに動いているので、私たちも地球の一部として当然のことながら季節の移ろいを意識して暮らすのが最も自然体に近づくわけです。
気象や動植物の変化を5日毎に意識して暮らすのは、変化の著しい今ならすごく分かりやすいと思います。
これからのあなたの視点に「七十二候」を取り入れてみましょう。
そうすると、マクロビオティックでなぜ「旬」をうるさく言っているのかもよく理解できると思います。

糠漬けやお酒に代表されるように、微生物を扱う世界では七十二候と呼吸を合わせていかないと失敗します。
これからは糠床の微生物が大活躍してくれるので、ぜひあなたも糠漬けを上手に漬けられる人になりましょう。

 
 

<七十二候の過去記事>
今こそ旧暦を意識する暮らし方を 2015.12.11 必読
マクロビオティックと七十二候 2015.8.12
マクロビオティックと睡眠時間 2016.1.14
「穀雨 末候 牡丹華」 京都 瓢亭の庭を眺めながら 2018.5.2

 
 

(竹の子土佐煮 菜花の炊合せ 料理:京料理人 中川善博 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)

 
 

このお料理は3月の時点ではOKなのですが、4月も中旬になった今ではすでに菜花は使えません。
理由は自然界を見れば明らかですね。黄色い花が咲いてしまっています。
一方竹の子はまだ使えますが、そろそろ終わりが近づいて来ました。
こうして食べ物の旬は動いて行きます。

 
 

+ – + – + – + – + – + – + – + – + – +

【ご案内】
これから開催予定の講座案内 最新版
中川式糠床のご注文方法(2018年度の場合)
2018年中川式糠漬け(じゃい安Direct)のご注文方法
中川式鉄火味噌のご注文方法
【サイト内の記事】
マクロビオティックの盲点
塾生のきょうの100点お弁当
陰陽を感じる日々の暮らし
中川善博から娘へのお弁当
中川善博厳選!おすすめ器具と食材

+ – + – + – + – + – + – + – + – + – +

 
 
カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪, こころ・想い | コメントする

運命は変えられないけど宿命は変えられる

私がマクロビオティックを習った時、「運命は変えられないけど宿命は変えられる」と教わりました。
おや?と思ったのです。

20代前半の私は、宿命は変えられないと思っていたし、でも、そう思うと何だか頑張ろうという気が失せるなあなんて思っていました。
でも、20代後半の私は、今の状況を克服するためにはもっと積極的にならなくてはと思い直して、挑戦的な生き方をするようになりました。
するとどうでしょう。かなり生きやすくなるではありませんか。

そんな体験を大小積み重ねているうちに、マクロビオティックに出会い、冒頭の教えを受けました。
過ぎ去った過去の経験とともに、腑に落ちることも多く、やはり宿命は変えられるのかも知れないと思うようになりました。

むそう塾を始めて11年目の今、塾生さんの人生と向き合っていると、強く宿命を背負っている人や、「あ、この人は宿命を変えられた!」と感じさせてくれる人がいます。

今、改めて思います。
何のためにマクロビオティックをするのか? と問われたら、宿命を変えるためと言い切ることでしょう。
でも、そんな言い方をすると、怪しげな宗教みたいだと思われてもいけないので、表にはあまり出しませんが、マクロビオティックにはそんな力があります。

そのためには、
積極的であること
常に感謝と喜びを忘れぬこと
これを陰陽で理解して実行できたら、あなたも宿命を変えられます。

 
 

(京都 鴨川にて 撮影:中川善博 2019.4.4)

 
 

+ – + – + – + – + – + – +

【ご案内】
これから開催予定の講座案内 最新版
中川式糠床のご注文方法(2018年度の場合)
2018年 中川式糠漬け(じゃい安Direct)のご注文方法
中川式鉄火味噌のご注文方法
【サイト内の記事】
マクロビオティックの盲点
塾生のきょうの100点お弁当
陰陽を感じる日々の暮らし
中川善博から娘へのお弁当
中川善博厳選!おすすめ器具と食材

+ – + – + – + – + – + – +

 
 
カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪, こころ・想い | コメントする

食べ方の習慣を変えてみませんか? そこから生まれる健康があります

体調不良でお悩みの方も多いと思いますが、その元々の原因は心身両面にあります。
まずは精神面ではストレス。
現代社会でストレスのない人なんて皆無でしょうが、ストレスをストレスと思わない方法はいくらでもあります。
多くの人の一番のストレスはお金かもしれませんね。
でも、このお金とて、考え方によってはストレスを著しく軽減してくれます。

一番やっかいなのは人間関係です。
自分ひとりの問題なら、いくらでも解決できるのですが、人間関係のように相手のあることに関しては、相手の納得が得られないとうまくいきません。
これは100%満足のいく解決方法はないと考えて、そこそこ大人の判断ができる範囲内ならよしとしましょう。

今は一昔前よりかなり個性の強い人が多いし、育ち方もかなり違うご家庭が多いので、自分の常識が誰にとっても常識であるとは考えられない時代になってしまいました。
ですから、そういう世の中にあって常識的に生きようとすると、むしろストレスを増幅してしまうことが多いです。
人それぞれの価値観を認めながら、自分の居心地の良いところを模索して生きた方が賢明かと思います。

*   *   *

体調不良のもう一つの原因は、食べ物の影響によることが大きいです。
病気になってしまった人が、自分は不運だと嘆く人が多いのですが、実はその病気は自分が招いたものだと気づいていません。
誰しも産まれた時には、最高のバランスでこの世に送り出されるのですが、そこから日々のお食事や体の使い方の偏りが生じて、生活習慣病や大きな病気に進んで行くのです。

しかし、食べ物の力はとても大きくて、それまでの習慣を改めた食べ方をするだけでも、健康は味方になってくれます。
誰しも習慣とは、自分にとってラクな方向に流れるので、ラクをしないことに切り替えるだけでも結果は大きく異なってきます。

本当の楽は楽しいはずなのですが、その結果病気になったのでは、それは楽ではなく怠惰なだけだと思うのです。
私たちは楽チンだと思って採用してきた多くのことで、むしろ体調を損ねてしまっていることがたくさんありますが、お食事もその代表的なものですね。

でも、急に色々は変えられないよという人は、せめてお食事を変えてみましょう。
具体的に何をどう変えるのかということは、人それぞれの体質や環境によって異なるので、それは個別に対応することになりますが、まずは主食を変えてみると効果が大きいです。

もしあなたが朝からパンを召し上がっているのなら、それをお米にしましょう。
もし白米を召し上がっているのなら、玄米にしてみましょう。
ただそれだけでも、ググッと体調が変わってきます。

長い間お肉やお魚やしょっぱいもので体を締め付けてきた人、玄米を美味しく炊けない人は、玄米ご飯を食べたくないかもしれません。
そんな場合には白米でもよいですから、まずはご飯を食べましょう。
ご飯とパンでは食べ物の持つエネルギーが違うので、体調に大きく影響します。

もし、朝ごはんにご飯は重く感じるのでパンがいいという人は、思い切って朝食を抜いてみるのもいいですね。
朝ごはんを食べることが単なる習慣であって、体はそれを要求していないことも考えられるからです。
特に夜遅くお食事をされる人にその傾向が多いです。

私はマクロビオティックを知った当初は朝から玄米ご飯を食べていたのですが、食養の勉強をするようになってから朝ごはんは抜くようになりました。
もっというと、断食の心地よさを知ってから朝食が不要になったのです。
食べないことが快感につながるのは新しい発見でした。

とまあ、こんな感じで、あなたの食べ方を変化させてはいかがでしょうか?
季節は今、体の中に溜まったものを外に出すのにピッタリです。
お手本は自然界にあります。
日に日に成長する新芽や草花に習って、私たちも重いコートを脱ぎ捨てましょう。

脱ぎ捨ててこそ入ってくる健康があります。

 
 

(巻き寿司 料理:京料理人 中川善博 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)

 
 

+ – + – + – + – + – + – + – + – + – +

【ご案内】
これから開催予定の講座案内 最新版
中川式糠床のご注文方法(2018年度の場合)
2018年中川式糠漬け(じゃい安Direct)のご注文方法
中川式鉄火味噌のご注文方法
【サイト内の記事】
マクロビオティックの盲点
塾生のきょうの100点お弁当
陰陽を感じる日々の暮らし
中川善博から娘へのお弁当
中川善博厳選!おすすめ器具と食材

+ – + – + – + – + – + – + – + – + – +

 
 
カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪, からだ, こころ・想い | コメントする

水分のとりすぎで体調が悪くなっている人はとても多いです

「マクロビオティック京料理教室  むそう塾」には「愛クラス」というのがあって、中川式玄米の炊き方を教える一日だけの講座があります。
この講座では、京料理人中川善博が作るベジ100%の「福ZEN」を最初に召し上がっていただきます。
テーブルには三年番茶をポットに入れて置いてあるのですが、お食事前に飲む人、お食事中に飲む人、食後すぐに飲む人それぞれです。

幸せコース・上級幸せコース・満足コース・秘伝コース・無双原理&盛付コースと進むに連れ、三年番茶の飲み方が変わって来るのですが、その人たちの水分のとり方と体調は見事に一致しています。
別の言い方をすれば、体型が一致していると言ってもよいかもしれません。

ですから、愛クラスで初めての方に接しても、おおよそこの人はこういう不調を抱えておられるだろうなあと見当がつきます。
自己紹介のとき、望診をしながら体調のことをお聞きするとほぼ的中するので、食べ物や食べ方って凄い力を持っているのだなあと改めて感じます。

同じ食材でも料理方法によって体に及ぼす影響は異なるのですが、極端な時には真逆に働くこともあるので、むそう塾ではその料理方法と召し上がる人の体調をきめ細かくチェックして指導しています。

先日は「無双原理&盛付コース」で「塩干物」の陽性さを実感していただき、時間が経ってからオレンジジュースの力も感じていただきました。
こうして体験しながら陰陽を感じてもらうのが一番陰陽が腑に落ちるのです。
マクロビオティックは体験なしでは危険です。

*   *   *

ところで、女性がとても気になるお顔のシワですが、この対策として油分を補ったり水分を補ったりする人が多いですね。
でも、皮膚の表面からではなく、体の中にその原因の多くはあります。
やはり食べ物の影響は一番大きいのですが、それと同じくらい、いやそれ以上に水分のとり方が影響しているのです。

そして、体に水分が滞っているかどうか、ここが一番問題です。
つまり、水はけの悪い体ですと、細胞がむくんで血流の通り道を狭くするので、末端まで良い血液が十分に届けられません。
そうするとその部分は冷えにつながり、修復が遅くなるので、結果としてシワが出来ることになります。

ですから、シワを作らないようにしようと思ったら、水はけの良い体にしておくことが大事なんですね。
そのためには、常日頃必要以上の水分はとらないこと、食べ物が胃の中でどんな変化をするのかをイメージする習慣をつけましょう。
たとえば、これは胃の中で水分を吸収するのか、水分を増やすのかと考えるだけでも物凄く違います。
その時には当然料理方法が影響してきますから、そこまで気を使ってみてくださいね。

でも、何がなんだかよく分からないという人は、食べすぎない・飲みすぎないを実行しましょう。
なんとなく巷の健康法に踊らされて、一日に◯リットルの水飲み健康法をダラダラ続けることはしない方がよいです。
ただし、はっきりした目的があって、短期間ならこの限りではありませんが。

ちなみに私の1回の食事量は、塾生さんの食事量を常々目の前で見ていると、おそらく塾生さんの半分ほどだと思います。
多かったとしても三分の二止まりだと感じます。
1年間を平均して一日に換算すると、三分の一強くらいになるでしょうか。
もちろん、試作会でお腹がいっぱいでも試食しなければいけないこともありますから、その次の日は絶食して調整します。

胃袋には個人差がありますので、これはあくまでも私個人の場合です。
もっと沢山召し上がっても平気な人はそれで良いのですが、万が一体調が思わしくなくなった時には、食べ物を減らすか絶食してみることをおすすめします。

朝起きたときマブタが膨らんでいたり、手の甲がむくんでいたりしたら、完全に水分が多いです。
だるい、重い、頭痛、頭重も同じように考えられます。
畑でも水分が多いと野菜は根腐れ病になってしまいますが、私たちの体も同じです。
ぜひ、水はけの良い状態にしておきましょう。

下の写真は「幸せコース」で教える「焼き野菜」です。
焼いたものは胃にある水分を吸収してくれます。
水はけの悪い人には植物性の焦げがとても効果的です。
ここまで書いたら、鉄火味噌がなぜ体に良い作用をするのか納得ですね。
まさに陰陽の教科書どおりだと思いませんか?

 
 

(焼き野菜 料理:京料理人  中川善博 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)

 
 

+ – + – + – + – + – + – +

【ご案内】
これから開催予定の講座案内 最新版
中川式糠床のご注文方法(2018年度の場合)
2018年 中川式糠漬け(じゃい安Direct)のご注文方法
中川式鉄火味噌のご注文方法
【サイト内の記事】
マクロビオティックの盲点
塾生のきょうの100点お弁当
陰陽を感じる日々の暮らし
中川善博から娘へのお弁当
中川善博厳選!おすすめ器具と食材

+ – + – + – + – + – + – +

 
 
カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪ | コメントする