桂剥き投稿2013-199 Yaさん

Yaさん(3-4)です。
写真 1 写真 2 写真 3 写真 1 のコピー 写真 2 のコピー 写真 3 のコピー動画も拝見しました
[youtube]http://youtu.be/tKOapK7zTfE[/youtube]
良くなりました。 動画は船酔いしそうですが、むき方は大丈夫。
細くなってくると左親指の粘りが無くなり小刻みになってきます。
大根が指先に移ると余計に力を抜かなければ粘るの在る送りはできません。
この調子でどんどん剥いてください。
もっと早く剥かないと力みは消えません。
次から横ケンで投稿してください。
ウール玉までのセットはわかりますね?
楽しみにしています。


カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

桂剥き投稿2013-198 Chさん

Chさん(60-4)です。
動画を拝見しました。
[youtube]http://youtu.be/hQ3jUn4oYx0[/youtube]
左手の動きは正しくなってきましたね。
これで両親指のセンサーが働いてきたら、もう円錐にはならないでしょう。
センサー重視で練習しましょう。
左の送りに、右手が負けていますね。右手が右にぐーっと押し戻されています。
それではいかんのです。
刃はその位置で一定に。上下するだけ。
右にも左にも動かないように。
左右のバランスを取りながら剥いてください。
a0037120_103472


カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

桂剥き投稿2013-197 Kaさん

Kaさん(58-4)です。
image image-1 image-2 image-3 image-4 image-5
動画も拝見しました
[youtube]http://youtu.be/VOBZqLMRHZQ[/youtube]
◯刃が治ってきて、格段に剥きやすくなったようですね。
やはり基本の包丁砥ぎは大事です。
動画を見て、まぁ、見事にゆっくりです。
この厚さで9分は長過ぎますね。
この厚みならば5分以内で剥きましょう。
まずはマッチ棒の厚さに剥いてマッチ棒の幅に刻むに到達しましょう。


カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

玄米炊飯投稿 978

Hiさん(72-4)です。
CIMG2806
この硬さになってしまうようでしたらやはり水は1200のほうがよさそうですね。
もう少しだけ火加減は抑えても蒸らしの圧は保てると思います。
焦げ色をもう少しだけ弱めてください。
皮感がでてしまうほど弱めてはいけません。
4.5で1000米ですからそれほど暑苦しいご飯にはなりません。
カシャンピピを目指してください。
49点


カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | 1件のコメント

玄米炊飯投稿 977

Kuさん(72-1)です。
photo
なかなか豪快な火加減で炊かれましたね。 けっこうです。
いくら炊いても焦げが付かない陰性さんよりははるかにマシです。
この焦げ色をだんだんミルクチョコレート色くらいまで抑えれば良いだけです。
水実験は何度も何度もしましたか? いきなり新品をおろして玄米を炊いていませんか?
ご自分のコンロは教室のコンロと同じようなバーナーですか?
スライド式の調節レバーのセンサー付きのガスコンロではないですか?
今回蒸らしの圧が保てなかったのは火が弱かったのでは無く、火が強すぎたのです。
日が強すぎて、湯気では無く、蒸気がたくさん出てしまい。水のついでに圧もすててしまったから蒸らしが足りなかったのです。
次回はしっかり水実験を何度もしてから「これかな?」という火加減を見つけてから炊飯してください。
45点


カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | 1件のコメント